ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

2022 G1 高松宮記念 回顧録

2022-03-27 19:10:00 | G1レース予想

中京競馬場で行われた高松宮記念(4歳上・GI・芝1200m)は、後方でレースを進めた丸田恭介騎手騎乗の8番人気ナランフレグ(牡6、美浦・宗像義忠厩舎)が、直線で内を突いて前の各馬を差し切り、2着の5番人気ロータスランド(牝5、栗東・辻野泰之厩舎)にクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分08秒3(重)。

☆ナランフレグが大金星の勝利。丸田騎手も、宗像調教師も初G1勝利。おめでとうございます。予想でも書きましたが展開がハマったと一言で片づけるわけにはいかないですね・・。末脚が切れるこの馬を信じて騎乗した丸田騎手の好騎乗ですね。6歳にして本格化かどうかはわかりませんが、エリ女を勝ったアカイイトと同じ匂いがしますね・・。

△ロータスランドが2着。この馬も、このレースと相性のいい阪神1400m重賞勝ちで評価していましたが、好走しましたね~。岩田望騎手もあと一歩で初G1勝ちでしたが、残念でした。この馬も、非サンデー系。キレが要求されないレースは非サンデー系が良く走ります。

3着にアッと驚くキルロード。もう、これは買えません・・。17番人気かぁ・・。買えるとしたら非サンデー系のロードカナロア産駒で不良馬場の中京競馬場勝ちがあったくらいだもんな・・。しょうがないですわ。

◎レシステンシアは逃げる形になったのが良くなかったのかなぁ。武史騎手との相性も良くなかったか・・。こんなウマではないはずなので捲土重来を期待します。

〇メイケイエールもパドックで落ち着いていたように見えたので、これは!と思ったのですが、逆でしたね・・。ゲートを出ても折り合いに専念したのか後ろから。やっぱり、この馬は、行ってこそじゃないでしょうか・・。思いに反して外枠も良くなかったのかも。

▲グレナディアガーズは、スプリントの流れにも乗り切れていなかったですが、馬場も影響したんでしょうね・・。この馬は、良馬場でこそかな。まぁ、フランケル産駒でスプリントってのも少し引っかかっていたのですが、競馬専門紙や、評論家がこぞってスプリンターだというていたのを信じてしまいました・・。

×ダイアトニックは、返し馬であわやの落馬しそうになったのを見た時点で少しヤバいなぁとは思いましたが、やっぱり7歳馬には厳しいですよね(とはいえキルロードも7歳なんですけどね。まぁ、あっちは「騙馬」なんで少々若さはあるのかもしれませんが・・)

ということで、3連単270万超えの大波乱。19年も440万超えの馬券が出るレースですからこの結果も想定するべきでした。ただ、キルロードは買えないなぁ・・。

ということで、馬券ははずれ。まぁ、これはしゃーないです。ただ、馬連はもう少し考えたら当てられてたかなぁ・・。

来年こそはいい結果を。「虎の巻」に追記です。

・中京1200mはもちろん、阪神1200~1400mで好走した馬は買い。(阪神C、阪急杯・シルクロードS好走馬はチェック)

・スプリンターズSとのリンクがより密になったと思われるので、中山1200m(特に重賞で)好走馬はチェック。3着以内の馬券になった馬で、スプリント重賞勝ちで1400m以上での勝ち鞍のある馬は、要チェック。(スプリント戦とは言え、1400mくらいがべストの馬が強いレースだが、スプリンターズSで馬券になった馬なら、1200mまでの勝鞍のみでもOK。)

・500kgくらいの大型馬が有利。

・恐らく、内枠に速い馬が入って、逃げればハイペースにあって、差し有利(とは言え、追い込みは効かなくて、最低でも、12番手までからの差し馬)。逆に外に入ってスローペースになったら、前残りまであるかも・・。

・基本、内枠が有利で、2ケタ番(13~18番)の馬は厳しい。ただ、やや重以上にばばが悪化した場合は、逆に外の馬番が絡みやすいがチョイスしてもこの馬番からなら2頭くらいまで。

・7,8枠の馬が内に入るのは厳しいみたい。テンの速い逃げ馬か、腹を括って直線勝負に賭ける追い込み馬とか極端な馬の方が馬券になる。

・前走、上がり最速で、マイル以下の重賞勝ちの馬もチェック。

・「スプリントG1連対馬」、「オープン以上の坂のあるコースで勝ったことのあるシルクロードS優勝馬」、「阪急杯1着馬+馬券対象馬でトップハンデの馬」がこのレースの馬券対象馬になる可能性が高い。

・シルクロードは1番人気か、1~3番手を先行して掲示板に乗ったトップハンデの馬が馬券になりやすい。

・NHKマイル連対馬(特に逃げ・先行で)は、このレース向く。

・ここ数年は、時計がかかる傾向。1分8秒台の決着が多い。前傾ラップだが、前後半イーブンくらいで行けるウマが有利。レース傾向は、坂での好走歴がある内枠・先行馬が有利で、先行から末脚のある馬を買うべき。

・ここ数年、初のスプリントの馬が馬券になっているが、それでも1400mの重賞で、3着以内には走っている馬を重視。(阪神1400mの重賞レースなら信頼度はアップ)

・今年も「Bコース」使用。恐らく来年以降もそうなると思われますが、前日の土曜日のレースタイムを参考にすることは必須だと書いておきます。

・血統的には父非サンデー系が有利。(ミスプロ、ロベルトとか、)サンデー系なら、ダート向きの馬(フジキセキ、ゴールドアリュールみたな)やダイワメジャー産駒のような短距離のパワー型。

・高齢馬には厳しいレース。6歳馬までで馬券は買うべき。(騙馬は7歳までOK)

とりあえず、こんな感じです。来年につながるといいのですが・・。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿