goo blog サービス終了のお知らせ 

徳丸パラダイス食堂のブログ

元はカレー屋のブログ。今はただのオッサンのブログ。
好き放題やっと書け〜る、のか!?

忙しい春の畑がやって来た♪

2023-03-28 21:45:49 | 自然に家庭菜園♪

元気に育ってくれてる…?どっちだ?!

どっちかが小麦で
どっちかが大麦。。

収穫を諦めたスティックブロッコリーと
白菜が菜花に…

心配されたニンニクですが
十分な大きさに♪

庭のよりは少し小さいけど
畑のソラマメも良い感じ♪

アマガエル君
今年もお会いできましたね

スギナパラダイスな畑なので
さっそく年始めの草むしり。
道具何も持って来ず、
寄っただけだったので
素手での格闘により泥だらけ…
まわりと比べると
やはり小ぶりなワタシの自然栽培玉葱。

畳一畳で百本くらいツクシが生えてるような厳しい環境では、
もう少し手をかけてやる必要がありそうだ

しかし自然農でも十二分に立派な玉葱を収穫してらっしゃる方も沢山いるので、
何とかそこに辿り着きたい
(目指すはコレ↓
中谷自然農園より)





ん〜〜。凄すぎる。
ここまで可能な自然栽培。
これも1つの事実なのであります


庭も3年目の春となると
けっこ〜
人の居る、落ち着いたカンジになって来るもんですねぇ。
最初はただの荒地だったのに…
先々週くらいかな?!
畑の様子。

花咲いたやつ

結球しなかった白菜を収穫。
少し収穫が遅れて味が強すぎたけど、
結球しなくても美味しいのです

ハコベは庭で♪
ほんとオイシーですよ〜




ざわめきだした庭

2023-03-07 15:35:42 | 自然に家庭菜園♪

つくし。早いかな?!
何だか力強い立派なつくし

ボケの蕾

ハコベラ。美味そ〜
お店で添え物にして出そうかな。
ほんと意外にもかなりおいすぃ〜い♪


転居の時にお隣さんに貰った
クリスマスローズ。
貰って1ヶ月もしないうちになんと奥様が刈り取ってしまった。。
丁寧にお礼を言って、目の前で植えたワタシは合わす顔もありゃしない。。。

しかし!
2年の時を越え花が咲きました!

去年花を咲かせ、
そのまま立枯れしたニラ。
流石、何度だって再生するという噂通りのタフな奴。

あまり大きくなっていない玉ねぎの苗だが、中には期待できる子も

これまた噂通り、
イチゴは放置2年が限界か?!
今のところ活気づきそうに無い

自然栽培で繋ぐソラマメ達は
元気に冬を越しさてこれから♪

お店で出る玉ねぎの皮。
干して染料等につかいましょう♪






冬前は整う畑♪

2022-11-30 18:50:55 | 自然に家庭菜園♪
夏は暑さと不作で
雑草に完敗していたけど

冬を前にしてかなり畑してる♪
全ての畝に何か植えてあります

バラ撒きのカブ間引き中

採ってる時に凄いカブの香りはしたのに、食べると無味無臭…
やっぱり畑の方は地力不足か

庭の大蔵大根は間引き後順調♪

ジャガイモの後だし、
間引き等大分遅れたのにとても良い感じ

こんな寒い時季に青虫

育ったトマトも
寒さの為、茎と葉が枯れていき
実が赤くなる前に落下してしまう。
やむなく青いまま収穫

健康そうな雑草の庭♪
ほんと大分いいでしょ〜
これなら何でも育ちそうだ

そら豆には恒例のアブラムシ。
慌てない慌てない

テントウムシ?の幼虫も見かけるが、
この後冬ですが…大丈夫なんか?!
まあ沢山アブラムシ食っておくれ


ノコくんが昇天しました。
長い事一緒にいてくれてありがとうー!
息子ちゃんとお墓に入れてあげました




タマネギ定植

2022-11-24 10:41:10 | 自然に家庭菜園♪

中晩生のタマネギ定植。
大きく育ってないけど…
多分もう植えないと…そんな頃

有り余る苗を今日も植えに行かなくては。。

大量に…発芽させ過ぎた
そら豆とタマネギなので
隙間の空いてる隣の畝にも

ニンニクは越冬という事を考えると
いい状態に治った気がする。
大きくなり過ぎた黄色い葉が減り、
再生した葉は力強く見える

レタス、アブラナ科系は
しっかり元気も虫食いも多め。
しかしまぁ、
虫も寄り付かない様な
始まりの状態から大分いいよ!

冬のバッタは手に乗ります

残したままのバケツ稲から生えていた
2度目の稲穂。
これって食えるの?美味いの?!

オオカマキリばっかりな庭だったけど
よく見たコヤツも現れた

ホ〜〜ッかっちょええ〜



土地の農家に学べ

2022-11-14 15:26:56 | 自然に家庭菜園♪
期待の高い
自家採種の自然農で2回目の収穫となる
家庭菜園ピーナッツ。
やはりこっちの方が
収量も多いし出来も良い!が、、
今年は収穫が遅れました……
何も知らない初年度の去年は
周りの農家の収穫に合わせ成功しましたが、
今年はユーチューブで勉強している農家に合わせて、葉が黄色くなってから収穫としていたら、、
いつまで経っても黄色くならなかった!
ワハハ〜

何個か発芽してしまっていたし、
少し味が落ちてしまったかも知れません

教訓。
種蒔きや収穫のタイミングは
土地の農家を見習え!です


一緒に掘って大満足の息子ちゃんだけど、途中で見つけたカマキリに御執心

自分の木につけてみる息子ちゃん


そら豆
発芽しまくってもうた〜〜!
保存は水分15%くらいでと、
学んだ通りに乾かした自家採種の種だったんだけど、
あまりにカキンカキンになっていたので不安になり、
一袋今年買い足したら
全部発芽成功!どしよかな〜…

イナゴもオンブバッタ!?

寒さの中まだ頑張るバッタ達。
動けないからか
この時期のバッタ達は近づいても逃げないどころか、指を腹の底に押し出すと乗っかって来ます。
ちょ〜かわええよ〜っ

最近少し暖かいから
ノコだけじゃなくコクワ♀も顔を出してくれていま〜す



大根の間引き

2022-11-01 20:33:54 | 自然に家庭菜園♪
バッタも少なくなってきたし、
流石にもう間引かないと。
というかもう手遅れか……

抜いた感じ、根が細いまま
土から浮き上がってしまっている
植えるの遅れた上
バッタの楽園になった事で
完全に失敗したか…

だけど雑炊にしたら
むっちやウマ〜〜かった♪

ホントこういうご飯って
身体が浄化されますね

スッキリ!フルパワー!




10月末の庭+畑

2022-10-27 16:12:55 | 自然に家庭菜園♪

虫に食われたり、
養分不良、密集し過ぎ、
根っこ巻き過ぎ等等。
沢山理由は思い当たるんたが、
もう少し冬前に力強い苗にすべきと
見ていて思ったので、
一度植え直し、一苗毎に広々としたスペースを確保させる事にした。

地道な作業でしんど!…
でも、これはやらねばならぬ〜


ダリアいい感じ

ハナムグリが寒さの合間をぬって
いつもここに来てる


今日も元気。

次の日も元気!と思いきや
息子ちゃんに見せたら捕らえられ…
夜遅くまで虫かごに……
就寝前にやっと許可が出て
元の木に逃してあげられました

三つ子バッタ!?

順調に育ち、食われている。

畑のバラ撒きカブ♪
見事に発芽〜

活着した模様

荒野の畑にカマキリ♪
だんだん虫を見かける畑に戻って来た〜♪
後植えのレタス系のモノは
ここ最近の強風で倒れているのが心配だけど、まあ多分大丈夫でしょう

にんにくの育ち過ぎ+葉が黄色の方が
少し本当に心配な事象であります





夏後冬前は畑忙しっ!

2022-10-19 13:13:26 | 自然に家庭菜園♪
18日はけっこうガッチリ畑作業

夏が終わり草管理が追いつきだし
畑らしい姿になってきた

奥の畝。手前に2つだけ収穫前の落花生。
その奥は草ボーボーの夏を過ごし、
やる気マンマン!?のはず!
玉ねぎの定植候補地として、
草刈りをしてその草をかけておき
準備完了。

奥2番目の畝。
手前のネット部分に
今年もスナップエンドウを。
その奥はこれまた草ボーボー跡地。
そこを整地しソラマメを植えました
奥から3番目畝。
10日?くらい前に植えたニンニクは
好調!なれど、
少し黄色い葉が気になる。
養分過多?窒素過多??
発育が良すぎて越冬も心配。

奥4番目畝。
手前にカブをバラ撒き植え。
奥側にはサンチュ、白菜、
ブロッコリーを交互に。
キク科、アブラナ科のコンパニオンプランツ植えじゃ〜い♪
しかしキク科が足りない…ので、
後日レタスを足します。

奥5、奥6(一番前)は、
まだ手つかず。
燕麦、緑豆後地なので
特に気をつける事もなさそう



今日は庭の畑にソラマメ植え。

植えたら草マルチ。

デカくなり過ぎて
垂れ下がっても、まだ伸びるトマト達!

奥をのぞくと〜、
トマトいっぱい♪
もう時季も終わりだけど
美味しくなるといいなぁ

夏に完全に手つかずになり
雑草に埋もれまくったイチゴ畝。
流石に数を減らし弱々しい…
涼しくなりやる気をだした奥様!
こっから巻き返すよ〜

大蔵大根は好調だが、
こんな寒くなって頑張るバッタ達の
楽園になっているので
バッタが命を全うするまで
間引きはしないでつき合うZ!

またいた…♪

もうすぐどうせ葉も枯れ落ちるし、
最後の一匹なら
この木で頑張るといいよ。
殆どもう葉っぱ残ってないし〜〜