1日目のステージ紹介が終わりましたので、ここでアロハマケケ会場の様子をリポートです。
■ポーセリンアートという、食器にデザインをできる方法があるのです。
我が家にも、お皿があります。重宝しています

仲良し3人組の皆さんです

■パウスカートや、ワンピースなどなど・・・

■布を貼って施した、ハワイアンカルトナージュです。

私に参加申し込みのお電話を下さり、苫小牧から初参加いただきました。
本間まり子先生の生徒さんです

■石狩市から参加の仲良し主婦3人グループさんは、手作り&雑貨販売。

ここに居ない2名は、MIMIちゃんこと岩瀬富美子先生の生徒さんです。

■シーグラスの手作り作品

私の中学同級生の上田君です
初参加、ありがとう!
売り上げは、子供達の本へ寄付されます

■消しゴムハンコさんも、初参加です。お陰様で大繁盛していて、掘りっぱなしだったそうです。

■Makiちゃんの生徒さんが12月16日の発表会資金集めで参加下さいました。
これ、とっても欲しかったのですが、買いそびれました。
どなたが作成されているのでしょう?

■ハワイアンチョークアートは、横浜からYukiさんが初参加です。
Yukiさんはすでにハワイでも認められはじめているアーティストで、今後の活躍が期待できます。
北海道が生んだアーティストの栗ちゃん同様に、ガンバレ~~~~!Yukiさん!!!


私の37年来の親友、由美ちゃんがワークに参加です。

■ハワイアンキャンドルさんが川崎から。
横浜のYukiさんと一緒に、常夏に初参加して下さいました。

ワークの様子はこちら
MIMIちゃんの生徒さん、DAIMAさんがワークに参加してくれた模様をどうぞ。
00044
■その他、会場の模様・・・



さっ!今年の大きな反省材料は、ルームの飾り付けです。

これは通路の様子ですが、入口の飾り付け同様に、とっても質素な飾り付けでした。
常夏アロハ祭りっぽくないですね

ただ、参加された方々のフライヤーを置くようにしましたがこれは好評でした。来年もやります!
■ポーセリンアートという、食器にデザインをできる方法があるのです。
我が家にも、お皿があります。重宝しています


仲良し3人組の皆さんです


■パウスカートや、ワンピースなどなど・・・

■布を貼って施した、ハワイアンカルトナージュです。

私に参加申し込みのお電話を下さり、苫小牧から初参加いただきました。
本間まり子先生の生徒さんです


■石狩市から参加の仲良し主婦3人グループさんは、手作り&雑貨販売。

ここに居ない2名は、MIMIちゃんこと岩瀬富美子先生の生徒さんです。

■シーグラスの手作り作品


私の中学同級生の上田君です

売り上げは、子供達の本へ寄付されます


■消しゴムハンコさんも、初参加です。お陰様で大繁盛していて、掘りっぱなしだったそうです。

■Makiちゃんの生徒さんが12月16日の発表会資金集めで参加下さいました。
これ、とっても欲しかったのですが、買いそびれました。
どなたが作成されているのでしょう?

■ハワイアンチョークアートは、横浜からYukiさんが初参加です。
Yukiさんはすでにハワイでも認められはじめているアーティストで、今後の活躍が期待できます。
北海道が生んだアーティストの栗ちゃん同様に、ガンバレ~~~~!Yukiさん!!!


私の37年来の親友、由美ちゃんがワークに参加です。

■ハワイアンキャンドルさんが川崎から。
横浜のYukiさんと一緒に、常夏に初参加して下さいました。

ワークの様子はこちら

MIMIちゃんの生徒さん、DAIMAさんがワークに参加してくれた模様をどうぞ。
00044
■その他、会場の模様・・・



さっ!今年の大きな反省材料は、ルームの飾り付けです。

これは通路の様子ですが、入口の飾り付け同様に、とっても質素な飾り付けでした。
常夏アロハ祭りっぽくないですね


ただ、参加された方々のフライヤーを置くようにしましたがこれは好評でした。来年もやります!