「冬枯れの風景でも撮ろうかな。」と、いつものように野川公園に行ったら・・・
咲いてました!
セツブンソウ!!!
真っ白な花びらに薄紫と黄色の雄しべがとっても可憐で可愛い!
大好き!!!
(本当は花びらに見える白いのはガクです。花びらの先が2つに分かれてその先端が黄色の蜜腺になってます。青紫が雄しべです。)
昨年末からいくつかの写真展を見て、自分が写真を撮る意味をいろいろ考えてきたけど、そんなことどうでも良くなっちゃった。
「大好きな山野草の花を自分が感じたとおりに撮れれば、それだけでいい!そう、それだけでいい!!!」
【データ】
セツブンソウ(節分草)Shibateranthis pinnatifida (Maxim.) Satake et Okuyama は、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる。
高さ10cmほど。花期は2-3月で直径2cmの白い花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片である。
和名は、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからついた。可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。 以前の環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)。
自生地として有名な場所は、埼玉県小鹿野町(旧両神村地区)、栃木県栃木市(星野の里)、広島県庄原市(旧総領町地区)などがある。


咲いてました!
セツブンソウ!!!
真っ白な花びらに薄紫と黄色の雄しべがとっても可憐で可愛い!
大好き!!!
(本当は花びらに見える白いのはガクです。花びらの先が2つに分かれてその先端が黄色の蜜腺になってます。青紫が雄しべです。)
昨年末からいくつかの写真展を見て、自分が写真を撮る意味をいろいろ考えてきたけど、そんなことどうでも良くなっちゃった。
「大好きな山野草の花を自分が感じたとおりに撮れれば、それだけでいい!そう、それだけでいい!!!」
【データ】
セツブンソウ(節分草)Shibateranthis pinnatifida (Maxim.) Satake et Okuyama は、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる。
高さ10cmほど。花期は2-3月で直径2cmの白い花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片である。
和名は、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせることからついた。可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。 以前の環境省レッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)。
自生地として有名な場所は、埼玉県小鹿野町(旧両神村地区)、栃木県栃木市(星野の里)、広島県庄原市(旧総領町地区)などがある。

