goo blog サービス終了のお知らせ 

時のしずく

COCCOのフォトダイアリー

今日の一曲 A Felicidade

2015年09月06日 02時52分04秒 | 音楽

大萩康司さんが昨年出したCD「エル・アブラーソ」。その中にこのアントニオ・カルロス・ジョビン作曲の「フェリシダージ」が入ってます。映画「黒いオルフェ」のテーマ曲にもなっていて、物語性を強く感じる曲です。

ボサノバ好きとしては、大萩さんがこのジョビンの曲を弾いてくれてとっても嬉しい♪

その前のCD「ノクターナル」はかなりマニアックな選曲で、大萩さんらしいと言えば大萩さんらしかったんだけど、・・・ちょっとついていくのに息切れする感じでした。大萩さんもコンサートで、今度のCDについて「皆さんに愛される曲」みたいなことを言ってました。

まだ生で大萩さんがこの曲を弾いたのを聴いたことがないので、早く聴いてみたい!

 

で、動画は村治奏一さんの「フェリシダージ」。村治さんの演奏、すごいですね。・・・でも、ボサノバのノリじゃない。バリバリのクラシックギターも好きだからこれも好きだけど・・・。

 

ジョアン・ジルべルトの「フェリシダージ」。ボサノバの息づかいが心地良い(^^♪

 


ダニエル・コフリンSKミニライブ  2015/9/5

2015年09月06日 01時13分16秒 | 音楽

新高円寺のスタジオSKで行なわれたフィンガーピッカー、ダニエル・コフリンさんのミニライブに行ってきました。

真夏のストリートライブは奏者も観客も結構大変なので、こんな音響設備の良いスタジオでのミニライブはとっても嬉しかった♪ 

いつものSKライブより演奏時間も短く、料金も安いミニライブでしたが、ダニエルさんもリラックスしてる感じだったし、みんなでダニエルさんを囲んでギターを聴くっていうのもいい感じでした。

この日は、Re-riseから続けてtrapへの演奏は迫力があってすごかった。いろいろな物語が頭の中を駆け巡りました。

久しぶりに聴いたkanawaは切なさいっぱいで・・・知らず知らずに亡くなった幼馴染に心の中で語りかけていました。

Kanonもすごく良かった。神聖な空間が生まれたような感じがしました。

ダニエルさんもfacebookに書いていたように、本当に1時間があっという間に過ぎました。もっと聴きたかった。

★セットリスト (※オリジナル曲)

1.かがやき※

2.飛行船※

3.Future※

4.ファーストラブ

5.kanawa※

6.Kanon

7.Summer

8.Re-rise※

9.trap※

10. コーヒールンバ

 

★この日撮った写真はこんな↓感じです。

ダニエルさんの笑顔がいっぱいのライブだったのに、写真を整理したら、笑顔の写真で気に入ったのがなくって・・・。でも、こんな表情のダニエルさんもいいよね。(ガンちゃん〈カメラ〉が、笑顔ばっかり撮らないで、もっとダニエルさんの本質に迫れと言ってるのかも。)

ちょっと悔やまれるのは、望遠レンズしか持っていかなかったこと。広角レンズでも撮りたかった。

※撮影許可を出してくださったダニエルオフィスさんに感謝です。

 

 

 

 

 

足元の時間。。。

 

 

 

 

 

 


今日の一曲 Voyager

2015年08月02日 00時36分42秒 | 音楽

昨日はブルームーンだったんですね。月は見逃したけど、ギターの弦の音が作り出す宇宙を楽しんできました。

仕事が終わってから、小松原俊さんのライブに駆けつけて、Voyagerの生演奏を聴いてきたんです。

目を閉じて聴いていると宇宙が広がって、そこを自分が小さな流れ星になって飛んでいくようなイメージが浮かんできます。

あの重低音の快感はCDやユーチューブで聴いても得られません。ライブでしか味えない幸せ♪

小松原さんが東京でライブするのは1年に1回くらいだから、私にとってのブルームーンみたいなもん♪♪♪

 

<蛇足>

小松原さんが、海外でこの曲を演奏すると、ものすご~い反響があるそうです。

ダニエルさん、カバーしてくれないかなぁ?最近、中低音の表現がすごく良くなってる感じがするし、こんな曲もトライしてほしい。

 

 

・・・今朝からソウルへ・・・大丈夫か、私?一人でハングルと闘えるかなぁ・・・(泣)


今日の一曲 パイレーツ オブ カリビアン Pirates of the Caribbean(2回目)

2015年07月28日 03時54分08秒 | 音楽

テレビ朝日の日曜洋画劇場で、「パイレーツ オブ カリビアン/デッドマンズ・チェスト」をやってましたね。来週は「パイレーツ オブ カリビヤン/ワールド・エンド」を放送するそう。

以前、「今日の一曲」でもこの映画で使用されたロドリーゴ・イ・ガブリエラが演奏してるテーマ曲を取り上げました。この時に載せた動画は、映画のシーンとロドリーゴ・イ・ガブリエラが演奏するシーンがシンクロしてとっても楽しい動画でした。(今でも時々見返します。)

最近、ご贔屓のギターリスト、ダニエル コフリンさんもこの映画のテーマ曲をカバーした動画をアップしました。ヤッター♪・・・なので、この動画も載せちゃいます。

ダニエルさんの演奏では低音でガンガン迫ってくるアレンジ部分(?)があって、迫力があります。ダニエルさんのパイレーツ姿も素敵です。

これがダニエルさんの演奏♪ 場所は飯田橋のセントラルプラザ・みやこ橋のようです。


以前、この衣装を着たダニエルさんを上野の不忍池前で撮影しました。マイ・ベスト・ショットです。・・・と言ってもたくさん枚数はありますが(笑)

 


白いパイレーツ姿も夏らしく爽やかでGOODです♪




お付き合いライブもけっこう楽しかった♪

2015年07月21日 01時22分12秒 | 音楽

ブログを休んでた5月に友人たちに、「ヤマハの先生がライブするんだけど・・・」とか「友だちがライブするんだけど・・・」と誘われて、横浜のジャズバー(アドリブ)や八王子のライブスポットに行ってきました。お付き合いライブも結構楽しかったですよ♪

 

●横浜のジャズバーでは、ビル・エバンスの曲などを聴いたのですが、初めて生で聞くウッドベースがい~い音で、太い弦をはじく左指の動きが面白くって、ずっとウッドベースの左手を見てました(笑)

出演者はこんな方々。

笠井清美(As)、小野孝司(P)、笠井信行(Wb)、岡田朋之(d)

 

 

●八王子で聴いたのは、キャロルのコピーバンドで、誘われないと行かない、いわゆる素人の「おやじバンド」(ごめ~ん)でしたが、かなりうまいバンド・・・。久しぶりのエレキも楽しかったけど、写真を撮るのを楽しんでしまいました。

こんな写真が撮れました。