2月23日(水)仕事が休みだったので
今日こそ!とお雛様飾りました。
今年は初孫の初節句なので何としてもリビングに飾りたく
台を去年、お雛様を入れた、茶箱で代用し何とかコンパクトに
飾ることができました
3人官女と五人囃子、同じ階です
五人囃子、どうしても一人入らなくて
ピアノの上でごめんなさい
お道具もギューギューです。
でも何とかリビングに飾ることができてよかった。。
長女の初節句にいただいたお人形たちは
さすがに2階です
見に来てくれる日が待ち遠しい
2月23日(水)仕事が休みだったので
今日こそ!とお雛様飾りました。
今年は初孫の初節句なので何としてもリビングに飾りたく
台を去年、お雛様を入れた、茶箱で代用し何とかコンパクトに
飾ることができました
3人官女と五人囃子、同じ階です
五人囃子、どうしても一人入らなくて
ピアノの上でごめんなさい
お道具もギューギューです。
でも何とかリビングに飾ることができてよかった。。
長女の初節句にいただいたお人形たちは
さすがに2階です
見に来てくれる日が待ち遠しい
何年振りでしょう。。。
義父母がいた頃のように、
餅つきをしました。
集まったのは、夫の親友(東京から)
親戚おじさん×2
義妹×2、義妹の友人、夫、二女そして私。
まずは、義妹が手合わせ。。。
ちょっと、芸術的な?餅になりました。
粉がたりなかったかな?
いっぱいかけて。。
もち米2升炊けるのを待ちます。。
次は二女が手合わせデビューです。
さすが父、娘。。息もぴったり。。
きれいな餅ができました
次は、夫婦で。。
久しぶりの絡み餅、美味しかった~
この日、夫は6臼つきしました。
次回は春、蓬を摘んで
蓬餅をつく予定です
クリスマスイヴイブの23日、だめもとで応募した
青柳啓子さんの雑誌が当選して届きました
プレゼントすべてにキラキラペン直筆
サイン入りで感激
自作のワイヤークラフトにも↓
私もaoちゃんに、また
リネンで、キリンさんのニギニギ作りました↓
そして24日(金)クリスマスイヴには。。
二女と2人で横浜美術館「ドガ」展へ
横浜に2年住んでいた娘の後、早足で負います
たくさんの人で溢れていましたが、音もなく静かな静かなイルミネーション
おばさん同士では絶対入らないような
ハードロックcafeなるところで夕食
私は、アプリコットカクテル。。なんだ梅酒じゃん。。
娘は駅から運転なので、ピーチティーで乾杯
ステーキとバーガー、、半ずつシェアしていただきま~す
いろんな話をして、末っ子のチビちゃんだった娘の成長に
びっくりしたり、ちょっと寂しかったり
。。
これから、人生で一番きらきら輝く時。。
もう暫く、そばで見守ってあげたい
25日(土)は夫と大泉文化むらへ。。。。。。。
娘がスノーボードに自家用車で行ったので我々はトラックで↗
この日のウィンターパーィテーは
Soft Dandyizm
~ダンディズムの初X’mas~
ミニコンサート前。。↑
コンサート前。。↓
ゲストもなく、パーカッションもなく
金益 研二さんのピアノと寺田志保さんのキーボード
そして古澤さんのスピーカー通さない生のヴァイオリン。。
ソフトな音色が心や脳にいっぱい降り注いで
ああ、いいなあ。。やっぱりヴァイオリンは。。古澤さんは。。
静かに静かに、過ぎた今年のクリスマス。。
暫くはこういうのもいいなあ。。大人のクリスマス。。
9月25日(土)ピアノの発表会に出演しました
本当は、孫の育児休暇で7,8,9月とレッスン休むつもりでしたが
無事生まれたのと、やっぱり弾きたくて9月から再開。。
発表会も出ちゃいました
今まででいっちばん、楽しそうに弾けたかな。。
aoちゃんと、手をつないで踊るような気分で弾いたマズルカ。。
終わり近くで「あ、終っちゃう、もっと弾きたいな」って
思ったのは初めてでした
写真撮影もお茶会
も今回はパスさせていただき
いそぎ帰宅
みんなで、お友だちんちへ出かけてる間に
二女がピザ焼いて待っていてくれました
だって今日は長女の誕生日だから。。
家族でお誕生日祝えるの何年ぶりかな?
あさって、じぶんちへ帰っちゃう
長女とaoちゃんの歓送会も兼ねて
楽しい楽しい幸せな3ヶ月をありがとう
もうすぐパパと3人親子一緒に暮らせるね
このろうそく点けると↑Happy birthday to you♪ってメロディーが
流れるんです
来年のaoちゃん誕生日まで、全部燃やさずに残しておきましょうっと