goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

浜松遠征(バンフォーレ八ヶ岳)

2015-12-27 15:56:05 | RiverSide FC
リバーは昨日から浜松遠征中。

ピッチには10人しかおらず、痛みに耐える選手も何人かいる状況でも、頑張って戦ってるようなので、最後の試合だけ観戦に向かった。

会場は浜名湖畔の亀崎総合公園。トキワ関係者には雄踏カップといった方がわかりやすい、懐かしい会場。

相手のバンフォーレ八ヶ岳は、Jリーグのバンフォーレ甲府の下部組織なのだけど、バンフォーレJユースに何度も勝っていた
町の強豪チームがルーツだそう。
つまり、マジにJユースレベル。

試合が始まると、相手の全ての選手の足元の技術がハンパない。しかも、ボールを持ったらまずは1対1をしっかり仕掛けてくる。チーム全員、これが徹底されていた。

こういうチームに組織的にボールを回されたら、多分、ボールを触る機会すらなく、次から次にゴールを奪われて、何も残らず終わってしまうと思うが、敢えて個人技で勝負してくれる事に、とても好感が持てた。

イメージ的にはharuのテクに(か)のフィジカルが加わった選手が何人もいる感じ。

もちろん、特に前半は失点の山を築いたが、リバーの選手が互角に渡り合うシーンも幾度もあり、最後まで見ていて心地良い試合だった。こういうのは珍しい。

(か)も何度も相手のドリブルをはね返し、気合いの入った良いプレーをしていた。

後半にはリバーも1点返したし、早いパス回しから、何度かゴールチャンスも作れていた。

あんなサッカーが出来る選手、チームになれるといいね。今日の経験をどう活かして、明日から何を変えていくと良いのか、選手全員が考えられるなら少しは近づくんじゃないかな。今までと同じじゃあ、距離は縮まらない。



最後はおまけで昨日の(け)の写真を。
お陰様でいい背番号をつけさせてもらってます。

U-14クラブカップ(みずほFC)

2015-12-19 18:32:55 | RiverSide FC
今日はカップ2次リーグ最終戦。

会場準備のための早朝集合で、送迎係りも大変。といっても、週末はいつも早起きなので、ヘーキなワケですが😙

試合開始までの時間も、新聞とKindleで最近どハマりの半沢直樹を読んで、有意義に過ごす。

この試合、リバーはケガで1人少ない10人。U-13で一年間の経験済ではあるが、当時とはメンバーも入れ替わっており、多少の不安はあるかも。

フォーメーションは(か)がCBに入る、3-4-2といった感じ。

リバーがボールを持つ時間が長いのだけど、やはり一人足りない感じなのか、シュートまでなかなかいけない。危ないシーンもあまりなかったが、ズルズル時間だけが過ぎていく印象。

スコアレスのまま前半は終了。

後半、相手のマンマークが厳しくなり、前半ほど自由にボールを持てなくなる。良くない流れだなぁ、と思っていたところ、haruの個人技でようやくの先制点。

これで前がかりになった相手の裏を取れるようになり、ryoが2得点。

終わってみれば3-0で2次リーグ2位。
といっても4位グループの、というのが哀しいが。

次は別のブロックの同じく2位チームとのトーナメントの予定。

U-14クラブカップ(豊橋南プレッツァ)

2015-12-06 07:25:40 | RiverSide FC
今週もリーグ戦。
またリバー主催なのだけど、今日は東海フットサルクラブ、人工芝のピッチ。

試合は終始、リバーのペース。4バックと3バックを時間によって切り替えながら試合を進める。

最初こそ、決定機にゴールを外すシーンもあったが、前半3-0、後半は終了間際に失点して3-1で終了。

ここ数試合、育成出身の唯一の一年生がゴールを決め、今日も決めたが、11人制のサッカーにもようやく慣れてきた感じ。頼れる戦力になってきた。

次週はみずほFCと二次リーグ最終戦の予定。

U-14クラブカップ(滝ノ水FC)

2015-11-28 18:35:19 | RiverSide FC
今日は久しぶりのリバー公式戦、U-14クラブカップの続き。

あいにく(か)の中学は期末テスト明けのため、練習不足(だと思う)。
まあ相手も同じようなものだろうし、1次トーナメント4位同士の
2次トーナメントなので、そのレベルも推して知るべし、なのだろうけど。

会場はホームの城西G。
午前中は岡崎城西と三重海星が練習試合をしていた。
互いに選手権予選準優勝高という、ある意味贅沢な対戦(が見てない)。


今日はこれまでと異なるフォーメーションを試していた。
攻撃に厚みが出てきて、昨年のU-13時に近いイメージになってきたものの、
守備の連携、カバーリングが上手くいっておらず、ミスから簡単に失点。

ゴール前のどフリーを外すなどを繰り返し、前半は1-2のビハインド。


後半、一時は1-3まで点差を開かれたものの、その後同点まで追いつき、
リバーの押せ押せムード。

このまま勢いに乗って逆転しちゃうかも(笑)と思っていたが、
終了直前に守備のミスから痛恨の失点。そのまま試合は終了。


相手チームの選手たちよりも個人技に優れた選手がいるのだけれど、
個人戦もしくは2人か3人での戦いになっている印象がいつまでも変わらない。

U-15リーグまで残された時間はもう少ししかないわけだけど、11人で戦う姿を
見せて欲しいものだ。
そうなるためには出来ない選手のせいにするばかりでなく、出来る選手が
もっと練習から周囲を使ってやる、要求してやる必要があるんじゃないかな。

U-14クラブカップ (FC豊明)

2015-10-24 16:36:59 | RiverSide FC
続いて午後からは、リバーの公式戦。

会場はデンソー池田G。刈谷市内の土地勘がなく、もっと離れた場所かと思っていたのでちょっと驚いた。

新幹線がすぐそばを通る、人工芝の良いピッチ。

前回のアウレットFCとの試合は一方的にやられながらも闘志すら感じられず、途中で帰ろうかと思うヒドイ内容だったが、変わった姿が見られるか、多くの期待はせずに観戦。

試合は技術的にイーブンな感じで進むが、先制したのはリバー。個人技ではなく、組織的に得点出来た。

また、今までよりもチーム全員から闘う姿勢が見られたように思う。

結局、その後3失点して負け。最後はやる気あるんか?という感じになってしまったのが残念。途中まではずいぶん良い感じだったのだが…

頑張ってください。