goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

練習試合(FC西尾、fukui north)

2016-03-06 15:54:44 | RiverSide FC
今日のリバーは3チームでの練習試合。

GKのshoがインフルで休みとなり、途中から3年のshun君が駆け付けてくれた。まあそれでも10人ですがね。

1試合目は名前の通り福井から遠征チーム。拮抗した試合だったのでスコアレスの引き分けかと思っていたが、通り雨からの避難中に失点したらしい。

2試合目はU-15リーグでも当たる予定の西尾と。

トップ下の180近い大きな選手が起点となり、裏への飛び出しやサイドからの展開など色んな攻めを仕掛けてくる。

一方のリバーは中央突破を図るばかりで、サイドからの攻めも少なく、中央の守りを固められシュートに至らないシーンも目立った。

先日の県リーグと比べ、各選手のプレー精度も低く、チームとして闘う姿勢が少なかった様に見えた。

結果は内容、スコアともに完敗。

愛知県U-15リーグ(名古屋中)

2016-02-28 16:17:02 | RiverSide FC
いよいよU-15リーグが開幕。

リバーは3部Bに属し、16チームでの長い闘いが始まる。残る公式戦はこれと高円宮の2大会。あと、リバーが得意なフットサルがひとつあるが、早いものでリバーでのサッカーもあと僅かって事だ。

昨日、体調不良で早退したshunは検査の結果、インフルで欠場。ケガで長期離脱中の1人と合わせ、今日はたった9人での闘いを強いられる事に。

相手は名古屋中。K校のライバル、名古屋高の附属中であり、高校サッカーを見据えて入学した選手も多いであろう事は、たやすく予想出来る。

強いかもしれない。

が、試合の数日前、先方よりインフルで出られない選手もいるため、延期の打診があったらしい。が、ルール上、7人以上選手が確保出来る場合、延期は出来ないらしい。

という事で、相手も9人かもしれん、と期待して、会場の半田市運動公園に向かう。

会場に着くと、相手チームっぽい選手が思いの外たくさんいる。11人どころか控えも沢山。うーむ、残念。


試合は9人対11人で始まる。監督も公式戦を9人でやるのは初めて、と言っていた。

どうなることかと心配して様子を見ていたが、いつも以上に集中してプレーし、声も良く出ていた。内容も文句じゃなくコーチングになっていた。

4-3-1という異常な布陣で、お互いよくカバーしあいながら相手の攻撃を跳ね返す。
haruのドリブル突破も攻撃の起点として機能し、意外にもリバーがペースを掴み始める。

そんな中で待望の先制点をryoが決める。

GKとディフェンスラインの間で指示不足からのピンチが何度かあったものの、何とかリードしたまま前半を終えた。

ハーフタイムには監督から、守備は二重丸、と珍しく褒めてもらっていた。

後半も左サイドからharuとtigerの個人技を生かした突破でゴール前までは行くものの、なかなかゴールは奪えず。

そんな中、ゴール右側で得たFKをtigerが直接ゴールへ叩き込んだ。ゴール右上でGKも指先で触れるのが精一杯の、いいゴールだった。

その後、失点。相手は身体の大きなCBをMFにあげ総攻撃をかけてくるが、リバーも全員が走り回り何とか守りきった。

今日の集中力とコーチングを続けていけば、まだまだ良くなるんじゃないかな。
お疲れ様でした。


岡崎フェスティバル

2016-02-28 08:52:58 | RiverSide FC
昨日は交流戦を3試合。

ケガで1人離脱中、B戦やるにも人がいないこともあり、松平FCとの合同チーム。

あちらは2年生が2人だけ、1年は10人くらい?という事で、A戦はリバー中心でB戦は松平中心と比較的やりやすい感じ。

初戦の矢作中(見てない)、2戦目のFCプレジールには点差をつけて勝ち。haruとtigerの個人技を軸に、自由に思い通りのサッカーが出来ていたと思う。

が、3試合目のアザリー飯田にはなにもさせてもらえず完敗。

高い位置からの速い寄せと苦し紛れのパスをきっちり奪う組織的な守備で、全く自由にプレー出来ず。

1人2人はドリブル突破出来ても、ボールが離れ始める3人目くらいで止められるシーンも多く、また運動量も最後まで落ちず、よく鍛えられてる印象。

どうも長野県一部リーグに所属している強豪みたい。皆、背番号が大きかったが、3学年スルーの番号で決してBチームではないとせめて信じたい気分。

2試合目からは、shunが体調不良で離脱し、松平から2人がスタメンに加わった。普段、リバーの中の技術差が気になる事がよくあるのだけど、今日見ていてそうは言っても松平の選手よりは間違いなく上手いと思った。

自信を持って遠慮せずやればいいと思いました。

今日はU-15リーグ初戦。
頑張れー!

U-14クラブカップ(FCツインズ)

2016-01-24 13:03:15 | RiverSide FC
気がつけば、新年最初の投稿😅

(け)は元日から、(か)も3日が初蹴りでしたが、ケガでの離脱とか都合とかもあり、今日が最初の試合応援。

(け)はあの四日市中央工業と先方Gで練習試合。さすがに遠すぎてパス。

(か)は半田市上浜Gでクラブカップの続き。ということで(か)の応援。

強烈な低気圧の影響で、会場の風速嘘か誠かは9m!確かに冷たい風が身体にしみる。

昨年11月オープンの新グラウンドだけど、土が柔らかすぎて、とてもプレーしずらそう。細かいパスとドリブル主体のリバーには、風よりピッチが不利な感じ。

リバーは今日もケガ1人で10人での闘い。それを感じさせず、守備はよくカバーも出来ていた。

風上からの攻めとなった前半、終始、相手陣内で試合を進めるものの、バーに嫌われたり、柔らかいピッチにボールがついてこなかったりと、なかなか得点出来ず。攻めた割にたったの1点リードで折り返し。

風下の後半は逆に押し込まれ続けたが、カウンターがよく効いて、失点もあったがそれ以上にゴールを重ねた。
結局、4-2で危なげなく勝利。

もっと両サイドを使って攻めれるようになると良いけどね。次も頑張りましょう。

岡崎トレセン浜松遠征

2015-12-28 20:46:35 | RiverSide FC
今日の(か)はリバーではなく、岡トレで浜松遠征。

実は岡トレも昨日から遠征中で、リバーとブッキングしたので、2日目のみ参加。

色々と調べてみると、この時期、浜松開成館主催の大会もあり、全国各地から中学年代の強豪チームが集まってきているみたい。

今日は対戦したのは、
・ディアブロッサ高田FC(奈良)
・前橋FC(群馬)
・FC NEO(福岡)
・FC fujita(大阪)
と遠方からのチーム。特に上の3つは県代表レベルの強豪。

昨日の今日でもあり、当初は観戦は見合わせようかと思ったが、こんな強豪チームとの対戦なら見ないわけにはいかない、と連日の浜松通い。

今日の会場は、遠州灘海浜公園の凧上げ広場。当然、海からの風がハンパなく、日差しのわりにメッチャ寒かった。

4試合の中で一番印象に残ったのは、やはりディアブロッサ。奈良のクラブチームの代表といって良いチーム。さすがに個人技も上手いし、しっかり組織的なサッカーをしていた。

一方の岡トレは部活の選手が中心で、スピードやボディコンタクトでは互角に渡り合えるものの、ボールを保持したり、組織的にワンタッチでパスをつなぐ事は難しく、むやみに前へと行き過ぎる感があった。

(か)は後半からボランチ出場。このレベルの選手相手に臆する事なく、普段通りプレー出来ているように見えた。

テクニックでいえば、NEOもフットサル仕込みっぽいボールさばきが目立った。

昨日のバンフォーレ八ヶ岳といい、全国には技術を大事にする強豪チームが沢山あり、リバーはまだ技術が足りてない所もあるとはいえ、同じカラーのチームである事を改めて実感。

まあ、その王道を歩んでいるリバー育成出身者がチームを支えているのだから、当然かもしれないが。

3日間、良い経験をさせて頂きました。