goo blog サービス終了のお知らせ 

KR川のほとり ~FORZA!サッカーKIDS

岡崎市のクラブチーム「RiverSide FC」とK高校サッカー部の応援日記

岡崎桜祭りサッカー大会(岡崎北中)

2016-04-09 11:50:33 | RiverSide FC
今週、来週と岡崎の部活を中心とした大会。

幸いにも新1年生が13人も入り、しかも多くは岡崎西FCの主力選手だったとの事で、この大会でどんなプレーを見せてくれるのか楽しみ。

スタメンにも1年生が1人はいり、これで久しぶりの11人での試合。

試合は先制点までに若干時間を要したが、終始リバー主導で進み、前半だけで6点。

後半からは順次1年生がピッチに入り、最終的には5人くらい入ったが、皆んな緊張感もあるだろうに、しっかりとプレーしていた。

ボールキープ力があり、この舞台でもしっかりアピールしていた子、体は小さいが当たり負けせず戦える子など、3年生ともポジション争いが出来る感じがした。これまでどんなにレベルの低いプレーをしても、試合には出れていた3年生にプレッシャーになる事を期待します。

スコア的には楽勝だったが、FKを直接決められたGKの判断ミス、久しぶりのボランチだったのに存在感を示せなかった(か)、後半途中からのバタバタしたプレーなど反省点もあったと思う。

明日は同じく二桁得点の甲山中と。
どんなサッカーを見せてくれるのか楽しみ。


(け)は今日がU-18 県1部リーグの開幕戦なのだが、先週の千葉遠征で股関節を痛め、ビデオ係りだそうだ。新ユニフォームのお披露目だったのでちょい残念。まあ、伝統のデザインなので新鮮味はあまりないですが😊


クラブユース選手権(ラランジャ豊川)

2016-04-02 11:08:01 | RiverSide FC
今日からクラブユースが開幕。

いきなり強豪のラランジャと。会場は豊スタ横の芝生広場。良いピッチ。

リバーは沢山の1年生が入団してくれたものの、流石に試合はまだ早く、10人での試合。

試合開始から一方的に責められ続け、あっと言う間に二桁失点での敗戦。

強いチームとやると本当に悪い所がよく出る。無駄なボールタッチ、無謀な単独での突破、無責任なパス…

高校に上がってサッカー続けるなら、彼らとポジション争いをしないといけない。どうすれば勝てるのかな?

愛知県U-15リーグ(瀬戸FC B)

2016-03-26 21:50:59 | RiverSide FC
リバーは昨日、紫陽花カップという小さな大会で優勝。部活が多い8チームの中ではあるけど、まあうれしい結果。

今日はU-15リーグ第4節。陽は照っているものの、冷え込みが厳しかった。

リバーは今日も10人で戦う。
新1年生の練習体験者はそこそこ集まっているそうなのだか、沢山集まってくれてレギュラー争いが始まるとうれしい。

試合は開始早々にFryoが裏への抜け出しから先制。ポゼッションは相手が上で、リバーは中盤でボールを収める事が出来ず、時間を掛けて攻められない。

相手の攻めはしっかり跳ね返しているのだが、こちらも良い形がそれほど作れず、ワンミスで簡単に追いつかれそうな感じだったが、そのまま前半を折り返す。

後半からポジションチェンジをし、相手が対応しきれないうちに何度か決定機を作り、早く追加点が欲しい中で、唯一の1年生がミドルシュートを決める。

その後はゴールキックが相手にナイスパスになったり、大事な所でボールを奪われるなどもあったが、何とか守りきり勝利。

以前よりも仲間を信じて使うシーンがあったように見えたのは良かった。まだまだ焦りから失敗する事もあるが、場数をこなして慣れていく、練習から緊張感を高めてやるしかないだろうと思う。

(け)は昨日から野洲フェスティバル遠征中。今日は福岡の強豪、九国大附属と引き分けたそう。明日も頑張れ👍

愛知県U-15リーグ(ドルフィンB)

2016-03-20 13:00:10 | RiverSide FC
今日のリバーは愛知の西の端、祖父江の森Gでリーグ第3節。

U-13でも対戦し、0-2で負けた相手とのリベンジマッチ。実は前節のテゾーウロもU-13で対戦し、圧勝した相手だった。

前節の反省、この2年間の成長が試される大事な一戦だと思う。

5mを越える強風が吹く中、リバーはいつもの10人、前半は風下での戦い。

今日は足元の技術で相手に勝っていた感もあり、前節の様な個で行ってはボールを失う、という最悪のパターンはあまり見られなかった。

どちらが先制してもおかしくない状況の中、(か)のCKにFryoが合わせ、リバーが先制。リードして前半終了。

後半、右サイドからミドルを叩き込まれ、追いつかれる。ここから相手の勢いが強まる一方で、こちらの攻めはエースに頼る、もしくはCFを狙った中央へのスルーパスと単調な攻めが続き、なかなかシュートまでいけない。

そんな中で、右サイドからKryoが抜け出し、GKとの1対1を冷静にシュート。前半の同じ様なシーンでは、DFを引き連れた味方にパスし、折角のチャンスを棒に振っていた事からすれば、良くチャレンジしたと思う。

仲間を信じてパスを出す事で、その時は失敗するかもしれないが、次がその次か、もしくは…には上手くやってくれるだろうし、ワンパターンの攻めほど守りやすいものはないから、自分がプレーしやすくするためにも仲間を使う事にもっと取り組むのが良いと思った。

この後も相手の猛攻は続くが、最後はエースharuが裏へ抜け、GKまで抜いて駄目押し。

前節とは見違える、良いゲームだった。
ちゃんと成長していて良かった。

愛知県U-15リーグ(テゾーウロ)

2016-03-12 13:08:36 | RiverSide FC
今日のリバーは県リーグ第2節。

昨年のU-15で大勝した相手。こちらは10人だが、相手も11人とはいえ明らかな小学生が入っており、人数的にはイーブン。

楽勝だろうとタカをくくってました。

が、酷すぎる完敗。

個人技でしか戦えないチームが、その個人技で負けてはお手上げ。
組織プレーも明らかに相手が上で、つっかけては奪われ、パス交換で突破され、の繰り返し。

どう反省し次の試合に活かすのか、楽しみ。