goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶログ

ENGINE Pro staff
羽生和人のブログ

亀山ダム

2025年03月09日 | はぶログ
日曜日の今日は亀山ダムへ。
前日がかなり寒く、水温も7度。
正直、厳しいのは分かっていましたが、今週、頭を悩ませている「LikeFiveES」を色々やりたかったので、まぁ釣れなくてもと思って向かいました。

朝から北風が強くて風裏を見つけてLikeFiveESを確認。
完成したら詳しく書きますが、今までエラストマー化してきたLikeの中で最も難題です。
デカい分、エラストマーにすると浮力がかなり増して、水を掴みにくい?なんかそんな感覚です。

でも、漂わせる事が出来たり、テールアクションが艶かしくなったり、トレーラーにした際の強度が魅力だったり、メリットも多いので試行錯誤しています。

今回アレコレやって出口が見えたので、ここから一気に進める予定です。
実はのんびりやろうと思っていたLikeFiveESなんですが、ワーム素材のLikeFiveが急激に売れて在庫0目前に。。。
多分どこかでかなり釣れてるんだと思います。

そんな訳で急ピッチで進めています!


で、確認作業が終わり桟橋に戻る途中、気になったカバーを撃つと微かなバイト。
アワセてゴミ下から半身が出たのは明らかに50アップ・・・枝が針外しになってしまいお帰りになりました。。。

コレで自分にスイッチが入ってしまい

少し気持ちが収まりました笑


マスタージグ11gに房総蛙PowerKicker
最近のお気に入りセッティングです。
独特の足がシェイクで良い動きをしてくれるんです!

ロッドはSCHC-610H -PowerHitter-
リールはZENON MGX-LにPGカーボンハンドル
ラインはオルトロスFC14lbの組み合わせです。

可能性

2025年03月06日 | はぶログ
BassPuzzle GrassPiece

そのウィード回避能力の高さから、榛名湖攻略の為に3/8ozでENGINEカラーをリリース予定という事は少し前に書きました。

ルアーを見て色々とイメージしていると、房総リザーバーでも活躍してくれそう雰囲気を感じて先日、試してみました。

この日は自分自身が完全にカエルモードになってしまった為、釣果は出ませんでしたが、「浮き上がりにくさ」「適度な波動」「カバー回避能力」この3つが房総リザーバーにかなりマッチしていました。

カバーの際を通す使い方はかなり明確にイメージが出来ました。
これは房総リザーバーでもかなり可能性があるルアーですし、かなり期待が高まりました!

表層シーズンスタート!?

2025年03月03日 | はぶログ
ロッドテストがあり三島湖 石井ボートさんへ。
極寒の予報でしたが、朝は昨日までの暖かさが残っており、準備すると暑いくらい。

暖かい朝に雨という事で表層から始めると連発!

ローライトと雨粒でルアーが全然追えないので、視認性抜群のチャート/グリパンをチョイス。
背中がチャートで腹がグリパンの新色です。


最大は51cm。この魚のバイトは激しかった!

9時頃から北風が吹き荒れ始めて、気温も急降下。
そこで表層への反応も途絶えました。

ちなみにPowerKickerの表層はマルチアタックなので、ロッドテストとは関係ありません。。。

その後はひたすらテストをして、雪になる前に終了!

明日以降も寒そうなので、表層での釣果が安定するまであとちょっとですね。

【房総蛙PowerKickerノーシンカーtackle】
ロッド:スペルバウンドコアハイクラスSCHC-65M -MULTI ATTACK-
リール:ZENON LTX-L+PGカーボンハンドル
ライン:OLLTOLOS PE WX8 ZONE COVER 2号
フック:スーペリオCOフック2/0

パワーキッカー開発時から変わらないタックルセッティングです。

PowerHitter

2025年02月28日 | はぶログ
フィッシングショーで展示して、ルアーマガジン誌にも掲載されていた「スペルバウンドコアハイクラスSCHC-610H -PowerHitter-」
ブランク部分は完成していたのですが、未だに細部を調整していました。

そして完成した物が今週、手元に。

実はこの狭い範囲内にも調整を施しています。

レンタルボートではギリギリ許容範囲の6ft10inにして自重96g。
ハイクラスらしく感度を重視してチューブラーティップにしていますが、ソリッドティップの様なティップのもたれかかる曲がりをチューブラーで再現しています。

メインの使用用途は10g前後のシンカーを使ったカバー撃ち。
シンカー10gにフックとルアーのウエイトが載るので、リグの自重は20g前後になります。
カバー撃ち以外ではビッグベイト、ディープクランク、ベビースピナーベイト、そして房総リザーバーでは欠かせないヘビキャロまで扱えるロッドです。

カバーロッド=ファーストテーパーなイメージがありますが、610Hも天井にあてて曲げるとファーストテーパーに感じると思います。
ただハイクラスは可変テーパーです。
610Hも負荷を掛けると、グゥーと曲がり込みます。

このテーパーが対応ルアー範囲の広さに繋がっています。

リリースは4月末予定。
価格は税込¥48,400です。

ルアマガ4月号

2025年02月22日 | はぶログ
ルアーマガジン4月号
今回の特集は「バスロッド」
スペルバウンドコアハイクラスも掲載されています。

今回の話を頂いた時に思ったのは・・・
こういった特集記事は基本メーカー側からの一方通行な情報発信。

それだと面白くないから普段使って下さっている方を巻き込んで、いきなり新製品を使ってもらって、リアルな感想を頂こう!
と、思いついた結果がこちらです↓


取材は前回の寒波の時。
釣って欲しかったけど、今回はさすがに無理かなぁ…
そんな気持ちを吹き飛ばす結果でした。

ご協力頂きありがとうございました!