出産にあたって、「へぇ」と思ったのが、出産に何時間かかったとかとか、いろいろ聞きますが、その間ずっと痛いわけではないということ。
むしろ痛くない時間に、痛い時間が時おり短く挟み込まれる感じ。
その時間がどんどん逆転してきて、痛みも強くなってきて、グワンと痛さの大波がきて、するんと赤子が飛び出てくるのです。
これを知ったとき、どれほど安心したことか。
出産に何時間かかったとかなんとか、その間ずっと痛かったら、「早く帝王切開してくれ~」なんて気分になりそうですが、
これならなんとか耐えられそう。
もちろん、時間や痛みの個人差は激しいようですが、母の場合、陣痛らしきものが始まってから、本気で痛くなるまでちょうど1日。その間、3食とったり、寝たりしております。
それでもまだまだ「ヒマ」。
予定日より早かったこともあり、出産準備バッグを事前に用意していなかった母。自分の着替えなど、あれこれ詰め忘れたバッグの中に、なぜか文庫本2冊。藤原新也の『丸亀日記』と『東京漂流』。
「出産前後に目を使うといけない」とよくいわれていますが、あまりのヒマさに、この2冊を読みながら、産院の和室でひとり、過ごしておりました。
妊娠後期にハマった本や映画、DVD、よく聴いた音楽。
豆太郎が成長した時に、この本に既読感を抱いたら面白いなぁ。
胎児も耳は聞こえているので、映像や音楽だったら、なんかなつかしいとか、知ってる気がする、なんて。
そして、目の話。
特に視力が落ちたということはなかったけど、普段より目が疲れやすかったような。
出産祝いの差し入れに本を持っていくとしたら、字大きめ、写真多めがいいかもね。
むしろ痛くない時間に、痛い時間が時おり短く挟み込まれる感じ。
その時間がどんどん逆転してきて、痛みも強くなってきて、グワンと痛さの大波がきて、するんと赤子が飛び出てくるのです。
これを知ったとき、どれほど安心したことか。
出産に何時間かかったとかなんとか、その間ずっと痛かったら、「早く帝王切開してくれ~」なんて気分になりそうですが、
これならなんとか耐えられそう。
もちろん、時間や痛みの個人差は激しいようですが、母の場合、陣痛らしきものが始まってから、本気で痛くなるまでちょうど1日。その間、3食とったり、寝たりしております。
それでもまだまだ「ヒマ」。
予定日より早かったこともあり、出産準備バッグを事前に用意していなかった母。自分の着替えなど、あれこれ詰め忘れたバッグの中に、なぜか文庫本2冊。藤原新也の『丸亀日記』と『東京漂流』。
「出産前後に目を使うといけない」とよくいわれていますが、あまりのヒマさに、この2冊を読みながら、産院の和室でひとり、過ごしておりました。
妊娠後期にハマった本や映画、DVD、よく聴いた音楽。
豆太郎が成長した時に、この本に既読感を抱いたら面白いなぁ。
胎児も耳は聞こえているので、映像や音楽だったら、なんかなつかしいとか、知ってる気がする、なんて。
そして、目の話。
特に視力が落ちたということはなかったけど、普段より目が疲れやすかったような。
出産祝いの差し入れに本を持っていくとしたら、字大きめ、写真多めがいいかもね。