12月 5日(木)15:00、雨、10℃、新潟市西蒲区
日帰り温泉「よりなれ」は天神山城址の麓の岩室温泉街を見おろす高台にあります。
13:00〜14:30 ゆっくり日帰り湯治しました。
◆駐車場からの新潟平野
◆よりなれ入口
◆脱衣所
◆内風呂
◆露天風呂
◆露天外観
・
12月 5日(木)15:00、雨、10℃、新潟市西蒲区
日帰り温泉「よりなれ」は天神山城址の麓の岩室温泉街を見おろす高台にあります。
13:00〜14:30 ゆっくり日帰り湯治しました。
◆駐車場からの新潟平野
◆よりなれ入口
◆脱衣所
◆内風呂
◆露天風呂
◆露天外観
・
11月4日(月)12:30、晴れ、22℃、弥彦村
毎年11月1日から11月24日まで彌彦神社の境内で「弥彦菊まつり」が開催されてます。連休でもあり、駐車場はどこも満車でした。
また、紅葉谷の紅葉はまだまだ時期尚早でしたが、紅葉谷・彌彦駅前通り・弥彦神社も観光客で一杯でした。
◆弥彦神社入口
◆菊祭り(一等賞)
◆弥彦神社参道
◆弥彦神社
◆紅葉谷トンネル
◆観月橋付近
◆紅葉谷
◆屋台
◆彌彦山
・
10月21日(月)15:30、晴れ、22℃、新潟市西蒲区
日帰り温泉「よりなれ」は戦国の武将、上杉謙信の養子上杉景勝の家臣・大国実頼(おおくにさねより)が城主だった天神山城址(てんじんざんじょうし)(1153年~1598年の445年間)の麓の岩室温泉街を見おろす高台にあります。
◆駐車場からの新潟平野
◆日帰り温泉「よりなれ」
・露天風呂
10月19日(土)12:30、雨、24℃、秋田市
東北地区臨時中央審査会が秋田県立武道館弓道場で開催されました。
「新日本海フェリー」で新潟から秋田に移動しました。
22:30 新潟港発 → 5:05 秋田港着
車(1台)+運転手(1名)で10,000円でした。
秋田港から県立武道館までは10分程度で移動できました。
県立武道館前の秋田運河ではルアー釣り(スズキ釣り)が盛んでした。
弓道場は12人立ちで射場の奥行きもあり立派な道場でした。
大前は9歩・25歩・3歩で本座まで進みました。
道場は滑りませんでした。
控室には巻藁が3台設置してありました。尚、受審者は128名でした。
◆新日本海フェリー
◆県立武道館
◆秋田運河(スズキ)
◆射場
◆安土
◆観覧席
◆控室
※お土産
・秋田まるごと市場
・「しとぎ豆がき」
・
8月9日(金) 20:30、晴れ、26℃、弥彦村
第3回弥彦村納涼音楽祭が、弥彦競輪場で開催されました。
◆プログラム
17:30 木山裕策
18:00 ものまね歌姫ユニット
・安室奈美似
・SHINOBU
・hironi
18:30 東京力車
19:00 ななみなな
19:30 ずま(虹色侍)
20:00 島谷ひとみ
車はは弥彦神社の駐車場に置きました。
移動(スケジュール)
16:10 自宅発(402号線経由)
16:40 弥彦神社駐車場(着)
16:50 会場(着)
17:30 納涼音楽祭開始
20:30 駐車場(発)
21:00 自宅(着)
島谷ひとみは次の曲でした。
・ペルセウス
・アンジェラス
・YUME日和
・亜麻色の髪の乙女
◆越後七浦海岸
◆弥彦村納涼音楽祭会場
◆島谷ひとみ
◆パンフレット
・