goo blog サービス終了のお知らせ 

いそいそと新潟

新潟市界隈の日常風景を掲示しています。
春は「さくら」、夏は「花火大会」、秋は「紅葉」、冬は「雪景色」です。

0207 大雪警報

2025-02-07 20:08:04 | 日記

 2月7日(金)20:00、大雪、-2℃、風無し、新潟市西区
 只今、大雪警報が発令中の新潟市内での積雪状況です。
 新潟市西区では積雪が35cmとなりました。
 
◆積雪風景-1

◆積雪風景-2

◆積雪風景-3



0202 階段の手すり設置

2025-02-02 18:56:48 | 日記

 2月2日(日)18:00、晴れ、5℃、積雪:0cm 新潟市西区
 予てから懸案であった階段に「手すり」を設置しました。
 材料は近くのコメリで購入しました。
◆材料費合計  ¥8820円
【材料内訳】
・丸棒手すり
 ∅35×4000mm ¥4980円
・エンドエルボ
 ∅35×2個   ¥1996円
・ブラケット横型壁受け
 ∅35×3個   ¥1794円
・木材カット工賃 ¥ 50円
※丸棒手すりは2600mmにコメリでカットしました。
◆作業手順
1︰間柱の探知
 下地センサと磁石で探知
2︰エンドエルボの仮取付
3︰ブラケットの取付
4︰ブラケットに手すり取付
5︰エンドエルボの取付

◆間柱の探知(下地センサー)

◆間柱の探知(磁石)

◆エンドエルボの仮取付

◆手すりにブラケット取付位置の穴あけ

◆ブラケットの取付

◆エンドエルボの取付

◆完成


0112 ドアダンパー2取付

2025-01-12 19:37:13 | 日記

 1月12日(木)16:00、晴れ、5℃、新潟市西区
 寝室のドアにスガツネ工業のドアダンパー「LDD−S−R」を取付けました。前回はブラックでしたが、今回はライトブラウンとしました。
 2回目であり、作業は5分程度で完了しました。
 今回も、とても静かにドアが閉まります。

◆本体の取付

◆受座取付

◆本体・受座の確認

◆カバーの取付

◆カバーの取付完了


0103 初詣(弥彦神社)

2025-01-09 13:23:20 | 日記

 1月3日(金)15:00、曇り、4℃、弥彦村
 今年の初詣は越後一の宮である「彌彦神社」に行きました。
 3日でしたが、まだ初詣客も多く、境内への入場制限がありました。
 境内に入ってから拝殿まで、30分程度かかりました。

◆参道からの随神門

◆参道での入場制限

◆彌彦神社



1219 ドアダンパー取付

2024-12-19 17:24:00 | 日記

 12月19日(木)17:00、みぞれ、4℃、新潟市西区
 リビングのドアにスガツネ工業のドアダンパー「LDD−S−R」を取付ました。
 時間はYouTubeで確認しながら作業を実施した為、30分程度かかりました。
 実作業時間は5分〜10分と思います。
 とても静かにドアが閉まります。

◆部品一覧

◆本体の取付

◆受座取付テンプレート

◆受座取付

◆カバーの取付