goo blog サービス終了のお知らせ 

東海電電旧友会

尾張支部

名もなき池(モネの池)谷汲山華厳寺・両界山横蔵寺 バス旅行

2018年11月26日 | 半田地区

11月21日(水)、半田地区日帰りバス旅行は参加者38名、知多半田駅前を7時30分出発。車内は和気あいあいと会話も弾むなか、

若いガイドさんの案内で名神を快走、岐阜県関市板取にある名もなき池「通称モネの池」へ到着、透明度の高い湧水に錦鯉が泳いでおり、池の周囲を散策し紅葉を愛でる事ができました。

そのあと根道神社を参拝。昼食は谷汲山の「立花屋旅館」で、秋を彩る松茸御膳でビール・お酒を頂き心休まる一時でした。

食後は、延暦十七年(798年)に創建された「谷汲山華厳寺」を参拝。「巡礼の終着駅」西国三十三番満願霊場のお寺として知られています。

もう一つの目的地、「両界山横蔵寺」を参拝。

楽しみのショッピングは「谷汲あられの里」で、あられ・お抹茶・ソフトクリームを食べ満足。

帰りの車内では、ガイド・ドライバーさんも一緒に「ビンゴゲーム」を楽しみました。景品は全員の方に当たりましたが、喜んだ人・残念がった人様々でしたがバスの中は皆さんの笑顔でいっぱいでした。

晴天のなか紅葉と秋の味覚を満喫した一日でした。

 
                                       楽しそうな集合写真
      
                   モネの池                                根尾神社参拝
     
   昼食(乾杯)       松茸御膳       食事風景       谷汲山参道     両界寺横蔵寺
     
   両界寺横蔵寺          谷汲山あられの里         ショッピング風景  ビンゴゲームスタート
  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室開催

2018年11月11日 | 半田地区

11月7日(水)10時から半田市神戸会館で、28名が参加し料理教室を開催。お忙しい中、大家常任幹事・伊藤副常任幹事にもご出席頂きました。

料理は榊原節子会員の指導で、「手打ちうどん、玉ネギとエビのかき揚げ、芋沢農園で収穫したさつま芋の天ぷら、冬瓜汁」に挑戦。6グループに分かれ作り方が間違いないかを話しながら料理つくりを楽しみました。

うどん作りレシピは、「五人分材料、小麦粉(中力粉500g)・塩25g・水225cc」

塩水作りから始まり、水回ししたあとひとつの団子にまとめ、生地をしっかりと足で踏み、麺の腰をさらに強くする作業をします。生地を食べやすい形に切り出来上がりです。

皆さん汗をかきながら工程通り、わいわい作業し美味しい手打ちうどんが完成しました。メニュー外の「菊芋のキンピラ、鬼まんじゅう」と、差し入れの「漬物・柿」を添えて、何とかお昼前に料理を盛りつけ完成!

食べるだけの人(大歓迎!)も集まり昼食会、和気あいあいとしたとても楽しい一時でした。

 
                   全員集合(いただきます)                                                                                        
    
  塩水出来上り       中力粉      水回し(粉に水分混ぜ・手で押し固める)     足踏み
     
 食べやすい形に       麺をゆがく        出来上がり       美味しそう      うどん定食


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする