goo blog サービス終了のお知らせ 

ナチュラルグリーン

平凡な日常の覚書

アトリエ バーゼル(atelier BASEL)

2009-05-31 | 外食

           南大沢のアトリエ「バーゼル」に行きました。

       「バーゼル」は、八王子市高倉に本店があるスィーツのお店です。
    
     

        店内はとても広々としていて、ゆったり寛げます。

     

             ケーキは、店内のショーケースから選びます。 種類も豊富です。 

         「ラベイユ」 レモンと蜂蜜のムースが美味しいです♪      

 

    「ガトーマロン」 フワッと軽い感じ            ブレンドコーヒーは、お代わり出来ます!

 


         店内には、小物雑貨や焼き菓子が飾られ、販売されています。

 
 

               ガラスの丸みが気に入ったので、霧吹きを買いました。

                

           ワンコOKのテラス席もあるので、ワンコ連れにも嬉しいカフェです♪
         お店の方々も、とても親切丁寧な応対で、本当にリラックス出来ます。
                   次はランチでも利用してみたい。

         

福生 ニコラ

2009-05-03 | 外食
       ゴールデンウィークは、ETC効果で、高速道路は超渋滞のようです。

    どこまで行っても、1000円というのは魅力的ですが、40キロ、50キロの
                    渋滞の車中で、皆さん、家族喧嘩にならなかったかしら?!

        絶対に言い合い(?)になってしまう我が家は、出かけないに限ります。

  
        なので、近場の福生に行きました。

横田基地で赤ちゃんが新型(豚)インフルエンザ感染の疑いがあり(結果は、感染していませんでしたが)
少し気がかりでしたが、日本でのピザ発祥と言われている「ニコラ」のピザを食べに出掛ける事にしました。

      横田基地に隣接している16号沿いにはポップなお店があります。

 

 

      ‘ミリタリーワッペン’も歩道で無造作に売られています。

 

   さて、肝心な「ニコラ」さんですが

 

    私は、全く知りませんでしたが、この創業者のニック・ザペッティさんは
         東京のマフィア・ボスと呼ばれ、 以前、何か話題になった本の主人公らしいです。

      子供が偶然ブックオフで買っていたので、パラパラと見せて貰いました。

   

        現在はオーナーさんも変わられているようですが、このニックさんが
            六本木で「ニコラス」というお店を出されたのが始まりのようですね。

    福生「ニコラ」の店内は、とてもクラシカルなちょっと高級な感じですが、お値段は普通です。
      店内にはピアノが置いてあり、クラッシックコンサートなども催されるようです。

 

  祭日の為、お昼時は駐車場も満杯でしたので、時間をずらして3時過ぎに入りました。
     
  
      ニコラミックスピザ  チーズの味がしっかりしていて生地も美味しかったです♪    

 

        生ハムと野菜のピザ

 

        トマトソースのスパゲッティ

 

       ジャスミンティーのアイス   これがとっても美味しかったです♪

 

    パンナコッタ  フルーツたっぷりで濃厚です! フルーツの酸味が甘さを抑えてオイシー!

          しかも、これって「本日のデザート」で500円なんですよ♪

      

      えっ? ピザ食べに行ったのに~やっぱり~甘いもの好きです・・・。 
 
       

唐木田のカフェ・ド・スール

2009-04-27 | 外食
    爽やかな陽気に誘われて、今日のお散歩は唐木田方面に行きました。

      八重桜も散り、ピンクの絨毯が敷かれています。



        公園の木々も一斉に芽吹いています。




       唐木田の‘カフェ・ド・スール’と言うお店で休憩

   


     ワンコOKのテラス席があるので、本日お勧めの「トマトカレー」をいただく事にしました。



      ワンコにも、専用容器に氷入りのお水を用意してくれます。 
          この様な心遣いをして頂くと、とても有り難くて嬉しいです。



       サラダはよく冷えていて、カレーも美味しかったです・・・ただ・・



   



          珈琲カップが、私のがピンクで、夫のはブルー (ーー;

      う~んちょっとテンション下がっちゃいました~(笑) この年には、きついです~!

            でも、珈琲は軽いテイストで、私は好きでしたけど。




        ガラス越しに店内を見てみました。 
     写真には写っていませんが、窓際のカウンター席やテーブル席には
         ウォーキング途中に立ち寄った風なご夫婦が何組かお食事をされていました。



               お店の前で、この方がお出迎えしてくれます。 
          後姿もなかなかで、肩をポンポンって叩いて、声を掛けたくなりますね。



     

天香回味(テンシャンフェイウェイ)

2009-04-18 | 外食
        新緑を見ながらワンコのお散歩をしてから、橋本サティに行きました。

      さて、お昼に何を食べようかな、という所で、いつもは、だいたい居酒屋「はなの舞」の
         和定食ランチになってしまうんですが、今日はJちゃんの台湾ブログに刺激されて
           台湾の薬膳火鍋が売りの「天香回味」でのランチになりました。





     この薬膳火鍋が一押しなのでしょうが・・・

            
    
         ランチなので、リーズナブルに、そのスープのクロレラ入り麺のセットにしました。

こちらは、夫の「回香薬膳ヘルシー麺(甘口)」      こちらは、私の「天香薬膳ヘルシー麺(辛口)」



    私のスープは、お店の方が言われた通り辛かったです。 食べ終わっても、舌に辛さが残ります。
         辛い物が苦手な夫は、甘口に変えて貰って正解でした。
       私は、辛かったですけど、甘口では物足りないところでしたので、辛口で良かったです。
     スープが辛いせいか、あまり脂っぽさも感じないで、豚の角煮もとろりと美味しかったです。
           キャベツやキノコ類も沢山入っています。 

    

            八角があまり好きではないんですけど~味覚って変わるんですねぇ~。
                 このそぼろご飯は、私には、癖になりそうな味でした。
 
          

     青菜、煮玉子、大根と人参の酢漬けも丁度いい箸やすめで美味しかったです。
         薬膳って、癖のある味で敬遠していたんですが、その癖に、はまってしまいそうです。
             女性一人で来ている方が多かったです。 やはり、身体に良さそう・・だから?!

         先に食事を終えて、デザートを口にした夫が「うーん、これも薬っぽいな。」

            「えっ?なんだろう?」と私も興味を持って一口。

               ・・・タピオカ入りココナッツミルクだっちゅうの!!


 サービスのジャスミンティー(良く冷えててオイシー)     呼び鈴(プチプチ台湾気分 ^^;)ヘヘ・・

     

   

三笠会館 聖せき亭

2009-03-22 | 外食
        聖蹟桜ヶ丘にある「三笠会館 聖せき亭」に行きました。

            子供も丁度帰って来ていたので、私の両親を含めて家族で行きました。

  

   「三笠会館 聖せき亭」は、鉄板焼きのお店で、シェフが目の前で焼いてくれます。

入り口に、本日の黒毛和牛の生産地と個体識別番号が表示されたプレートが掛けられています。
 私はいい加減な方なのであまり気にしませんが、色々な牛肉問題や食品偽装問題があったので
     やはり、少しでも安心して食事をする為の嬉しいサービス表示ではないでしょうか?!

    春のお祝いシーズンでもあり、3連休のためか店内は満席でした。
 私達は予約をして行きましたが、帰る頃の8時頃に入って来た方たちは満席で断られていました。

          席の用意が出来るまで、こちらで待ちます。

 

    「聖せき亭おすすめコース」にしました。     さて、エプロンを掛けてお食事です♪
   


      それでは、乾杯♪                  オードブル



        本日の一品は「小城豆腐の八丁味噌田楽仕立て」



        帆立貝と鮮魚(今日はメダイ)
    このホタテが焼き加減といい、食感も最高に美味しかったです!
   途中で、フランスパンを焼いてこのソースにからめて食べます。これも美味しい♪



    サラダが出たところで飲み物を追加です。 夫はビールを、親と子供はワイン(レニエ)を。
           フルーティーで飲みやすいらしいです。 私は運転手なので我慢です!
              


        こちらのシェフに焼いて頂きました。
  私達のつまらないであろう、ちょっとした質問などにも、ジョークを交えての丁寧な受け答えで
      さすがプロの方だなぁ!と感心しました。
  箸袋に書かれている言葉は一つ一つ違うので、その話をしていましたら
     言葉と内容が書かれた小雑誌をわざわざ奥に取りに行って、母にくださいました。
   そういう心遣いをして頂くと、お料理もさらに美味しくなってしまいます。

           

        黒毛和牛のステーキ(今日は群馬産だったようです。)



       ご飯セットは、ガーリックチャーハンに変えて頂きました。
 白いご飯のセットにつく味噌汁とお漬物なので、子供はちょっと合わないなと言っていました。 

 

        デザート(私達は皆、アイス)は、別なテーブルで頂きます。

 

        お腹もいっぱいになり、楽しいひと時でした。 



     

立川で麻婆豆腐

2009-03-13 | 外食
     用事があり、JRで立川に行きました。

    立川は、多摩地区では一番の都会ですね。
  普段、立川へ行くのにJRを使わないので(MKちゃんとあった時も使っていなかったので)
       分からなかったのですが、駅構内にこんなにも店舗が入っているなんて、驚きでした。

    エキュートが出来てから一年以上経っているようですが、駅中が充実すると
        働く主婦の方たちにも便利になりますね。
                       
  
  
  

   和洋菓子、和洋惣菜、寿司、カフェ、書籍、雑貨等々25店舗もあるようです。

     東京駅ほどになると、選ぶだけでも疲れてしまうのでこの位が丁度いいですね。

   立川は、商業施設も多く、駅ビルとしてもこのエキュート、グランデュオ、ルミネがあり、
     デパートも伊勢丹、高島屋があります。

  お昼御飯をどこで食べようかと考えるだけでも、すごい数の店舗があり、迷ってしまいます。

     どこも美味しそうです。

   グランデュオ内の中華フロアにある「陳建一麻婆豆腐店」にしました。
      7Fのフロアは中華のお店だけで19店舗も入っています。

   ここのメニューは、この麻婆豆腐のみです。 あとは飲み物と杏仁豆腐だけです。
  
  二人掛けのテーブルが5~6卓ほどとカウンター席なので、お昼時はすぐいっぱいになります。
     ただ、麻婆豆腐だけなので回転ははやいです。
   前回来たときは、並んでいましたけど、この日は空いていました。

              
      
     カウンターの中では、4人の方が調理をしていました。
   大きな鍋でサイの目にしたお豆腐を茹で、その隣の大きな鍋で麻婆豆腐を作っています。

       

    ちょっと辛めですが、コクがありご飯に合って美味しいです。
        
        

   「食後に杏仁豆腐は如何ですか?」と尋かれ、「下さい!」と即答です。

       

      やはり油の多い物の後には、口直しの効果があっていいですね。


  その後、ルミネを見て回り、書店で本を買い、ふと横を見ると「銀座みゆき館」が・・・。

       時季ではありませんが、和栗のモンブランの看板が目に入りました。

        

           やはり・・・入ってしまいました。
     
            

      このモンブランは、一番好きなモンブランです。 も~最高に美味しいです♪

        下の台はスポンジではなくて、メレンゲです。
     栗のクリームは、しっかりした食感で栗の渋さも感じられ、甘すぎずに美味しいです。

               

  珈琲は「みゆきブレンド」なるものを頼みましたが、小さめのカップに少しの量で運ばれてきて
‘これだけで630円は高すぎるでしょっ?!エスプレッソじゃないんだから!’と憤慨しかかっていると
        美人のお姉さんが後から珈琲の入ったポットを持って来てくれました。
           このカップで、ゆうに3杯はあり、満足しました!

  でもここ、物が運ばれてくるのが、ものすご~く遅いんです!
   珈琲とケーキだけで30分近く待ちましたから。 途中で催促したくらいです。
    お隣の方のハンバーグは、40分以上待っていたみたいです。
   どうも3人(男性一人に女性二人)で、ゲームソフトの新作を出す編集の打合せをされているようで
     急いでいる感じではありませんでしたけど、運ばれて来た時に「遅くなり申し訳ございません。」
       とウエイトレスさんが言って去ってから、その男性が女性たちに
 「謝るより何故こんなに遅かったか理由を言って欲しいよね。肉を買いに行っていたとか、
   捏ねるのに時間がかかったとか、焼き方を失敗してもう一度作り直していたとか~。」と
       言っていましたが、本当にそのとおりです。

          

ランチバイキング

2009-02-26 | 外食
  12年振りにMKちゃんと会い、ランチをしながらの昔話に花を咲かせました。
     MKちゃんとは、職場で知り合い、MKちゃんが出産の為に退職して以来の再会でした。

    出産の為に退職と言う事は、MKちゃんと私の年齢は一回り近いものがあります。
         一回りというのは、やはり大きいものですね!
       エアロもずっと続けているMKちゃんの身のこなしはとても若々しいです。
         そして、コロコロよく笑い、よくしゃべります♪
            年の離れた妹と久しぶりに再会したような気がしてきます。(笑)

  お互いの近況は、年賀状等で知っていましたが、あの時赤ちゃんだったお嬢さんも今年から、中学生。
    あの時、小学生だった息子は、とうに社会人・・・。

  12年と言う歳月に驚きながらも、再開してみると、12年振りなんて事が嘘のようでした。

       仕事のこと、子供のこと、昔話・・・

       立川グランドホテルのランチバイキングのあるオークで、
                        11時から3時過ぎまで居座ってしまいました。
   
          

  

  ここのバイキングは、お値段がリーズナブルな上に11階にあるので展望が良いのが魅力です。
   しかも今回、私達は‘my箸’持参クーポンで10%offにして貰いました。

    私達は11時の開店を待って入りましたが、平日にも関わらず、ほどなく満席になりました。
         まぁ、店内はそれほど広くはありませんが・・・。

   

      
            ここのバイキングのお気に入りは、このローストビーフです。
                       マッシュポテトと合わせて食べると美味しいです。

              


  
  
  

    この他にも、サラダや飲み物やもろもろありましたが・・・
           いつも通りよく食べ、よくしゃべり、楽しい時間を過ごす事ができました。
     

吉野家のまわし者

2009-02-22 | 外食

      あまり入った事はないんですが、新しい吉野家が出来たので、入ってみました。

        オープンして、まだ二週間くらいでしたので、建物も店内もきれいでした。

       

 


   「牛丼」を食べるつもりで入ったんですけど、「焼き肉定食」になってしまいました。

      

  「焼き肉定食」も普通に美味しかったんですが、やはり「牛丼」、吉野家と言えば、「牛丼」
      ・・・なのだから、「牛丼」にすれば良かったと思いました。

  ★ 「牛丼」の宣伝のようになりましたが、私は「吉野家のまわし者」ではありません!



キクマツヤ・カフェ

2009-02-22 | 外食

      吉野家の「安い!早い!ご飯」の後の
            お茶は「安い!早い!いい感じ!」のキクマツヤ・カフェです。

        

      


      安くて、品揃えも多い紳士服の「キクマツヤ」の2階にあるカフェです。

          八王子駅周辺のお買い物に疲れた時など、ふらっと入るのにいいですね。

           だって、ブレンドコーヒーが なんと「100円」ですよ!

                 しかも、紙コップなどではありません。

          

       ケーキとコーヒーで、380円です。   レモンヨーグルトケーキを頂きました。

  

 

       

Coffee  Bricks

2009-02-17 | 外食

   片倉城址公園で、ワンコのお散歩をした後に、すぐ隣りにあるレンガ造りの土蔵を
          そのまま喫茶店としている「ブリックス」に入ってみました。

    国道16号沿いにあるその建物は、そこを通る度に気になっていましたが
                       駐車しにくい感じで、いつも素通りしていました。

 



            

 

  1918年に建てられた土蔵で米蔵として使われていたそうですが、明かりとりの窓も小さく、
          少し暗いですが、喫茶店としての雰囲気を醸し出しています。

          木の温かみ溢れ、風情ある店内です。

       

          

              

      

            

          
 あいにく、ケーキが切れてしまったようで、出来上がるまでに30分以上要すると言われたので
     トーストと特上ブレンドなるものを頼んでみました。

    (どのように特上なのかは、私では、さっぱり分かりませんでしたが・・)


    

  

   店内には、数年前の「散歩の達人」等の古雑誌が何冊も置かれているので、喫茶店に入っても
     取り立てて話もない夫婦でも雑誌を見ながら、珈琲をゆったり飲む事ができます。

   
 ただ、二階席の梁が低いので、梁の下を通る時は、かがまないと頭をぶつけます。
    私達がいる間にも一人の男性がぶつけていましたので、気を付けないと、と言っている側から
      思ったとおり、夫もぶつけていました。
   「そんなに痛くなかったな。」と、バツが悪くて強がっているのか、一人でつぶやいていました。

        

      でもここは、とても居心地のよい、素敵な空間でした。

   美味しい珈琲を頂きながら、本を読んだり・・・これからも訪れたい場所です。