goo blog サービス終了のお知らせ 

とど小屋

小ネタと駄日記なページ

鯖管理に必要なもの

2008-04-02 11:36:02 | 計算機管理
 鯖管理に必要なものは何だろう? 1)トラブルにもパニックにならないクソ度胸 2)メッセージの断片から意味を吸い取る読解力 3)状態を冷静に見て判断できる観察力 4)的確でかつ必要十分な情報の収集能力 5)決断したら迷わず突き進む行動力 などなどだろうか。  しかし何といっても 0)繰り返し作業に耐えうる忍耐力 なのかもしれない。 . . . 本文を読む

mixiのメルマガを騙るSPAMメール

2008-03-28 13:57:46 | 計算機管理
 本日届いたSPAMメールに興味深いものが。  開くと、↓のようなもの。 ------------------------------------------------------------------------ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■ コミュニティ・ニュース ■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ . . . 本文を読む

ビリジアンは緑じゃない

2008-03-18 13:54:41 | 計算機管理
 メールのspamフィルタで、ベイジアンスパムフィルタ というのを利用していた。Windowsでも利用できて、 しかもアンチスパムに対応していないメーラでも 利用できるよう、POPの途中に挟まって(かつ、 ノートンのアンチウィルス動作の邪魔をしない) スパム判定をしてくれる、ナイスソフトだ。  参考:その1  参考:その2 が、最近になってこれが酷く誤判定を繰り返すように なってしまった。誤判 . . . 本文を読む

USB-苦悩pix

2008-03-12 15:25:06 | 計算機管理
 年度末の予算消費先生方の御好意により、1GBのUSBメモリを 大量に仕入れた。早速コレにKnoppixを突っ込んでみて、 USB起動可能なLinuxシステムを作成。  いくつかのページを参考に、USBメモリにKNOPPIXのCDの内容を 丸のままコピーし、これに適当なbootセクターを書き込んで USBから起動できるようにした。  早速テストと、仕事場デスクトップを再起動するが、 boot . . . 本文を読む

なんでも監視すればいいってわけじゃない

2008-01-17 11:37:13 | 計算機管理
 サーバ管理してて思うのは、サーバからの情報を 「より多く集めようとする」、だけでは不十分で 「より優先順位の高い情報を的確に集め処理する」 能力が問われる場面が多いなということだ。  つまり、刻々とサーバから上がってくる情報を 片っ端から集めてみて、それを眺めて「悦に入る」 =情報を集めることで安心し満足してしまっては 本当に管理していることにはならない。  ログだけでも全部を最初から1行1 . . . 本文を読む

続・スラド探しの旅

2006-12-28 10:23:16 | 計算機管理
 治った治ったと思ったのも束の間、 今朝また繋がらない(;_;)  あれこれ捜索を開始する。  どうやら、スラドのIPが変更になっていて 202で始まる「新すらどIP」が正しいハズなのに 61で始まる「旧すらどIP」が表示される。  しかも今度は、pingもnslookupも同じ 「旧すらどIP」を返す。他の端末からは 普通にアクセスできるのも一緒。  念のため、nslookupで観ているサ . . . 本文を読む

スラド探しの旅

2006-12-26 13:37:20 | 計算機管理
ノートPCからスラッシュドットジャパンだけが急に開かなくなった。 サーバから返事がありません、というエラーが出てしまう。 しかし、同じサブネットに繋いである別のWindows端末からは、 問題なく表示できることを確認した。 あれあれ、と思ってノートPCのコマンドプロンプトから nslookupとpingでそれぞれslashdot.jpにアクセスすると 違うアドレスが表示される。 ここでやっと . . . 本文を読む

謎の機能「Officeプラグイン」

2006-11-14 18:07:22 | 計算機管理
 新PCの調子が悪いから見てと連絡が入ったので行ってみた。C2Dでメモリ2Gのマシンが、なぜかWordやPowerPointを起動するのが凄く時間がかかる。タスクマネージャでみると、デュアルコアそれぞれで2つのプロセスが起動しているらしい。調べると、これがどちらもNortonAntiVirus(NAV)関連のプロセスだった。  そこからアレコレと調べていくが、どうにもこうにもならない。調べ物しよ . . . 本文を読む

えぇい、IntelのCoreSoloは化け物かっ

2006-09-21 09:46:14 | 計算機管理
職場に新しいノートPCが届いた。初めて触るIntelのCoreSolo搭載マシンである。Coreシリーズのノートは、過去レノボのCoreDuoを少し触ったことがあるぐらいだが、超省電力のこの石、クロック数も低い(1.066G)ので「まあそれなりの性能」ぐらいを想像していた。 …が、XPがオニのように起動時間が早い。もちろんインストールして直ぐの、まっさらなOSなんで起動が早いはずだが、自分の古い . . . 本文を読む

もう戻ら(れ)ない

2006-08-28 14:43:31 | 計算機管理
先週の金曜日が研究会で出かけていて気づかなかったのだが、 8月の月例パッチからIEが突然落ちる問題の対策のための、 修正アップデートが来ていた。 とりあえず入れてみたものの、Firefoxに移行しちゃっていて IEではないといけないもの(WebCamのコントロールとかですな) 以外はIE起動することも無くなってるんですが。 まあそれでもMSNメッセンジャーとかから起動することも残っているし 修 . . . 本文を読む