端末室の机の下に配置している端末の
裏側に、賞味期限が17日のオニギリを発見><
店頭で購入したのは多分16日ぐらいか?
よし、なら利用者記録を調べようと、その
端末を立ち上げてみた。
ログイン履歴を調べてみると、賞味期限より前で
最後にログインしているのは13日。あれぇ???
念のためその端末の近くにある端末も調べて
みたが、それらしいログイン履歴は残っていない。
これはあれか、、 . . . 本文を読む
触手バトンがあちこちで回っているので便乗。
はじめての触手は、小説版くりレモのラモー・ルー
・・・かな?
ちなみに当時、小説・漫画類を買うと、まず
間違いなく姉に取り上げられ、先に読まれて
採点and/orデッサン狂ってるイラストの修正etc.を
入れられてから自分が読むという謎ルールが
普通に行われておりました。姉検閲、みたいな。
そういう意味では、精神的兄貴のような存在。
んー、 . . . 本文を読む
月曜から眩暈が続く。
回転系ではなくて、歩いていると不意に浮遊感というか
もわもわ感というか、視界が横ズレするというか。
一昨日よりも昨日、昨日よりも今日の方が症状も
軽くなってきてるので、まあ治ると思うが結構
クリティカルだな、これ。 . . . 本文を読む
ペットボトルキャップからワクチンを、なんていうものが
あるので、意識的に自宅で自分と家族が消費するペットボトルの
キャップを集めて、袋一杯持って行った。
そして見つけた「800個で約20円、ポリオワクチン1人分」
なる文字。うは、そんなに安いのか。
小さい子供がいると簡単に分かることだが、現在の
飲料水類は大型化しており、全員が飲み切れるような
サイズではない。飲み切れなくなったから、従 . . . 本文を読む
硫化水素自殺が急に増えたなぁ。
方法まで詳細に書かれたWebページなんかもあって
「それを信じて実行する人が増えたのだ」とか責任転嫁して
悪いのはインターネットだとか言う大人が増えそうだ。
どういう事情があったにせよ、自殺するまで追い込まれる
人が後を絶たない。参考資料を鵜呑みにすると一昨年でも
3万人以上で、一日平均して100人弱の人が自ら死を選ぶ
様子が見て取れる。上の資料、平成10 . . . 本文を読む
新学期早々、事務方から電話。
「某先生が、パワーポイントの画面を講義室のプロジェクターに
表示できないから接続を手伝ってください」
「…は?」
講義室のプロジェクターなんてもんは、教務か施設担当の
部署で管理しているものだし、その接続なんてものはマニュアル化
されているんだから誰でも説明できるだろうに…
…と思ったが、こういう困ったこと(&事務方が対処わからず
誰に頼めばいいのかわか . . . 本文を読む
兄貴のところとか、MARUたんのところとかの日記で紹介されていた
「チミの萌え属性」が面白そうなので、やってみた。
(C)チミの萌え属性 (C)無料ゲーム屋ふりーむ (C)無料オンラインゲームまとめ
…マティ。なんじゃその親父ってのは!
それに金髪はそれほど、むしろ黒髪かポニテ希望。
よくみたら下に「チミの●●」という他のものもあったので
そっちも見てみた。
(C)チミの恋愛傾向 (C . . . 本文を読む
SF作家アーサーCクラーク死去。90歳。なんか最近訃報が多いなあ。
「2001年宇宙の旅」の原作者ですな。HAL研究所テラワロス。
#分からない人は、HALのアルファベットを1文字ずつ後ろにズラそう。
おかしかったのは、/.Jことスラドに同一内容の記事が2つ並んだこと。
珍しい。速報として慌てて記事を載せた編集者が確認を怠ったかな。
すでに2001年からもう7年も過ぎてしまい、宇宙に宇宙 . . . 本文を読む
職場のプリンタから、これまで使っていた
少し灰色がかった「再生紙」と読んでいた紙が
一掃され、白い「印刷紙」に変わった。
少し前に発覚した「100%再生紙偽装事件」。
再生紙と呼ばれていたものは、実際にはパルプが
混ぜられていたこと、100%再生紙を作ると
新しく紙を作るよりも環境汚染になること。
これらの事実が出てきて、一気に再生紙に
対する見方が様変わりした。
何が何でも再生紙を使い . . . 本文を読む