ようこそ鳥羽竜ランドへ

鳥羽で発見された大型草食恐竜化石についての調査研究や催し物の紹介をお知らせします。
担当 鳥羽恐竜研究振興会

恐竜発見ニュース 恐竜の巨大足跡

2009年10月20日 | 研究レポート
恐竜の巨大足跡  フランス 直径1.5メートル竜脚類か

 仏国立科学センターはこのほど、ジュラ紀後期の約1億5千万年前の恐竜のものと見られる直径最大1.5メートルの足跡が、仏東部のジュラ山脈沿いの高原で今年4月に見つかったと発表した。これだけ巨大で保存状態の良い足跡の発見は世界的にも珍しいといいます。

 足跡の主は竜脚類の草食恐竜とみられ、体長25メートル以上、体重は30トンから40トンだったと推定されています。見つかった足跡は約20個。この一帯は当時、温暖な沼地だったと考えられ、さらに多数の足跡が付近に埋まっている可能性があります。
(パリ=時事通信)2009/10/

恐竜発見ニュース

2009年10月20日 | 研究レポート
98年発見の草食恐竜、新種 国内4例目の認定

石川県白山市桑島の白亜紀初頭(約1億3千万年前)の地層「桑島化石壁」で1998年に見つかった草食性恐竜の化石が新種の恐竜として米国古脊椎動物学会の専門誌で報告された。白山市教育委員会が5日発表した。国内の恐竜化石が新種として認められるのは4例目という。調査した大橋智之東大特任研究員(古脊椎動物学)と英国人研究者が連名で論文を発表した。学名は「アルバロフォサウルス・ヤマグチオウロム」
地元で長く化石調査に貢献してきた県立白山ろく民俗資料館館長の山口一男さん、調査補助員の山口ミキ子さんにちなみ命名された。

化石は98年、トンネル工事で掘削した石を調査して見つかった。縦約10センチ、奥行き約5センチの石の中に、あごの上下部分と歯、目の周りの骨など11個が含まれていた。歯は鋭く突き出し、細い筋状の線が刻まれていた。恐竜の全長は約1.3メートルと推定される。
 当初は小型の鳥脚類(二脚歩行の草食恐竜)と考えられていた。しかし、葉の表面の膨らみが、イグアノドンなどの鳥脚類と、トリケラトプスなどの大型で四脚歩行の角竜類のどちらにも似た形状だった。鳥脚類、角竜類がそれぞれ特徴的な姿に進化する以前の古い姿を残した恐竜と判断したという。
 
国立科学博物館の真鍋真・研究主幹(古脊椎動物学)は「角竜類は鳥脚類から分岐して、ジュラ紀後期から白亜紀前期(約1億6千万年~1億年前)にアジアで生まれたというのが有力な説。今回の新種発見は、その枝分かれの解明に役立つのでは」と話している。

朝日新聞 2009/9/29より転記

おみやげいっぱい

2009年10月18日 | 行事の様子
鳥羽竜発見現場に来た時は本当に何か見つかるかなと半信半疑でしたが、実際に発見された海岸に降りて恐竜と同じ時代に生きた化石を探しているとだんだん気持も乗ってきて貝化石などが発見できました。

中には「恐竜の歯、発見」と色めき立つ時もありましたが、ちょっとしたユーモアでみんなを楽しませてくれました。

しかし、何事も挑戦、現場でやってみると少しずつ大発見につながる糸口が出てきました。たくさんのいいお土産を持って帰ることができました。みんなの顔もイキイキしていました。案内した私たちも元気をもらいました。(貝や三葉虫などのレプリカもお土産に持っていただきました。)

シダの化石の発見

2009年10月18日 | 行事の様子
海岸で貝化石を探していたら、引率の校長先生が珍しい形の羊歯の化石を発見しました。初めは何気なく探していたのですが、子どもたちが熱心に探しているので校長先生も一生懸命になって探していたら、砂浜の小石の中に羊歯の化石があるのを発見。今までは貝化石ばかりだったので今回の発見は貴重なものでした。
「化石を発見して子どもたちみたいにワクワクしました。」と話してくれました。
子どもたちのいい見本にもなりました。

貝化石の発見

2009年10月18日 | 行事の様子
海岸で貝化石の探検をしていた東條小学校のお友達。だんだん目が慣れてきてなかなか素晴らしい形の貝化石が見つかりだしました。二枚貝の模様が石の中に入っていました。「なかなか見つけられなかったけどやっと発見できてうれしい」と話してくれました。

貝化石の発見

2009年10月18日 | 行事の様子
砂浜の中を探していたら、貝の化石が少しずつ見つかり始めました。巻貝の化石です。貝の模様が奇麗に見えていました。
「ほんものの貝化石が見つかってうれしい。」と喜んでいました。

                  
     この化石のなかなか素晴らしいものでした。

貝化石の採取

2009年10月18日 | 行事の様子
海岸に降りたみんなで砂浜の中の貝化石を探しました。貝化石を見つけていくとひょっとして恐竜化石の発見できるかもということで熱心に探しました。仲良し組は砂浜を掘るように探しました。そしたらいろいろな化石が見つかり始めました。

あらしま海岸の様子

2009年10月18日 | 行事の様子
台風18号は鳥羽地方を直撃し、周りの海にたくさんの被害を残して行きました。いちばんたいへんだったのは湾の中で養殖しているかきのいかだです。もうすぐ収穫前なのにいかだが流されたり、つるしてあるかきが落下してしまいました。この日も漁師の方がいかだの修復作業をしていました。

大腿骨の観察

2009年10月18日 | 行事の様子
東條小のお友達は鳥羽竜化石の大腿骨と自分たちの足の骨の大きさを触ってみながら比べてみました。鳥羽竜の骨化石は大腿骨だけで128センチメートルあります。鳥羽竜の体長は16メートルから18メートルだったと考えられています。