goo blog サービス終了のお知らせ 

こつぶろぐ

もうも・玉・姫・コツメの日々あれこれと、時々保護犬たちの様子を綴っています

お花見第二弾 ~新宿御苑へ~

2025年04月16日 | ガーデニング・花

お花見第二弾は新宿御苑にて。

人生初の御苑です🌸

広かった~~。

桜はおそらくこの日がピークでした。

ポカポカ気持ちよくてお出かけ日和♪

夢中で撮影中の二人を盗撮

伊勢丹でお花見弁当を購入し、

シートを広げてみんなでシェアしました

このレジャーシート、ドンキで買ったのですが

外国人だらけで圧倒されまくり…

桜以外にも見どころはたくさん!

年パスもあるそうで、近くなら毎日のランニングにもよさそうです🏃

園内にはお店もたくさんありました。

Mちゃんの希望でここに寄ることに。

マスカルポーネチーズのクリームとあんこの最中、「あんぽーね」です。

温かい抹茶がこれまた美味し

帰る頃にはますます人が増えていた

外国人の観光客も多く、「なるほどこれがインバウンドか…」

でもマナーが悪い人は見かけず、快適に園内を回れました

Hちゃん、Mちゃん、楽しかったね

また来年もお花見しよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見第一弾 ~児童遊園地~

2025年04月11日 | ガーデニング・花

海練仲間とお花見をしました。

場所は手軽に児童遊園地で決定🌸

 

桜がたくさんある場所は既に花見客が多く、

落ち着ける所を探した結果

『桜はどこ?』な場所しか空いておらず…

お花見というにはあまりにも寂しい感じ

ま、楽しく飲み食い出来ればいいんです♪

ってことで「かんぱーーい!!」

気持ち良い陽気の中、気の合う仲間との飲食は何を食べても美味しいし、

何を話しても楽しいです

トライアスロンのM師匠がおもむろに大量のメダルを取り出して

『これあげるよ』

???

最近出たマラソンのメダルだけでも十個近くある。

たまってたまって仕方ないんだって。

そりゃ毎週のようにレースに出てればたまるでしょうに

 

私も二つ(アクアラインと館山若潮)頂きました。

「メ〇カリに出しますよ」と冗談で言ったつもりが

『もう出てるんじゃない?』と。

メダルなんて買う人いるの!?

 

最後にみんなで記念撮影。。

どうせなら桜の前で撮れば良かった

この後M師匠は自転車の練習に行きました。

(だからビールはノンアル)

 

第二弾は新宿御苑へ行きました。次回!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパークリングジョイ

2025年02月02日 | ガーデニング・花

体を鍛えることに忙しい日々ですが、

久しぶりに土いじりしてみたくなりました

採れたての絹さやは甘くて美味しいよ

絹さやとジャガイモの味噌汁は最高!

赤と白だと味が違うのかな?

とりあえず育ててみましょー。

収穫出来るか、乞うご期待

 

==========

 

1月のプリザーブドフラワー作品、

テーマは『スパークリングジョイ』。

早くも春って感じです

最初に配られた材料を見て

『おっ、今日は少なめだー』

(つまり早く終わる~♪)

 

いざ作業を始めると

『いやいや全然少なくないやん

バラは2輪をコットン処理して、、、

1輪はメリア作業しました。

花びらを全部分解します。

真ん中の芯(おしべ)の部分にワイヤー&テープをして、、、

内側の花びらを上下逆に貼り付けていきます。

残りの花びらはそのままの向きで貼り付けていき、形を整えると…

あら不思議。違う花に変身~!

…ってほど大きな変化はない気がしますが

加工するバラが2輪あれば

相当ゴージャスで違った感じに

(ラナンキュラスのように)出来たかも?

機会があればいつか試してみたいですね~

 

で完成はこちら。

小さな花束風で可愛くまとまりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分はお正月

2024年12月07日 | ガーデニング・花

自宅でプリメイクしたテマリソウを持って教室へ。

12月作品は『迎春万福~お正月~』です。

 

この器が思いのほか大きかった(40cm!)

さて、自転車でどうやって持って帰るよ?

 

フォームで球体を2つ作り、コケ玉を作りました。

中央には持参したテマリソウを配置。

全て器に接着します。

 

バラは今回は2輪。

コットンの詰め方が雑です

それぞれのコケ玉にバラ、胡蝶蘭、アジサイ等を刺して完成。

 

うん、なかなか豪華

我が家の玄関は早くもお正月ムードです

猫たちにイタズラされませんように。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作りはやっぱり楽しい

2024年12月02日 | ガーデニング・花

カレンダーが今年も残り1枚になりました

毎年言ってますが今年も言います。

「どうしてこんなに早いの?

そして来月にはまたまた誕生日が。

フネさんより年上だと知った時はさすがに軽くショックを受けました。

 

 

さて。

11月のプリ作品はクリスマスリースです。

テーマは『エクラ』、輝きという意味だそう。

今月からは上級クラスです。

扱う花材も多い!

全てにワイヤーと白テープを巻き巻き。

バラだけでも6輪もある~

これ全部コットン処理(花びらの間にコットンをつめて開かせる作業)するのだから

そりゃ時間もかかるって。

 

でリース台に刺したり貼り付けたりして出来たリースがこちら。

白はおしゃれで清楚な感じがします。

ただ…

毎日見ていると、少し色が欲しくなってきました。

もう少ししたら赤いバラか何かをちょい足ししてみようと思います

 

そして。

上級クラスはプリメイキング作業もあります。

持ち帰ったのはテマリソウ2本。

これを脱水脱色液につけます。

目安は30~40時間。

取り出すタイミングは自分の目で見て、

(ピンセットで)触った感覚で決める。

38時間で取り出し、余分な水分は拭き取り、次は着色液に入れます。

目安は48時間以上。

53時間後に出してみたらいい感じ♪

二つあるので5時間差をつけてみました。

どうせなら緑色のテマリソウを違う色にしてみたかったけど、

まあ仕方ないですね。。。

これを持参し、12月の教室でお正月作品を作ります。

もう正月かぁ。

大掃除しなきゃだなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする