![]() |
メモリ増設にあたって気づいたことですが、
SIMのスロットらしきものとMini PCI Expressが装着できる
ところがありました。
ここらへんまだ今後拡張できるなぁと
思ったりしております。
Mini PCI ExpressにSSDを刺してここにOSそして
2.5インチにデータ領域ってのもありかなぁと
思ったりしました。
今後の改良する余地を残している感じです。
まだまだ楽しめそうです。
SIMスロットについては、WWAN搭載モデルとの関連があるようです。
いきなりSIMだけさしても無理っぽい感じがします。
ここらへんは
以下の記事を参考にさせてもらいました。
レノボ「ThinkPad Edge 11"」
~11.6型液晶搭載のEdgeシリーズ最小最軽量モデル
何度も言いますが、ファンクションのキー配列部分がほんとおしいです。
普通になぜにしなかったんだろうねぇ
![]() |
いろいろと迷ったのですが、
サムスンのModelはHD502HJってにしました。
以下に簡単にスペックを書いておきます。
容量:500GB
インターフェイス:Serial ATA300
回転数:7200 rpm
もちろんワンプラッタのものを選択しました。
1Tと500GBとどちらにしようかかなり悩みましたが、
HDDは消耗品として認識したら
やすいもので早いやつでどうかなぁと思ったりしたのでした。
ちなみに参考にしたサイトは、
500 GB Hard Disk Drives Roundup ? Xbit laboratories
です。
早いらしいです。
今後Windows7でいろいろと測定して
報告していきたいと思います。
![]() |
デスクトップで利用しようと思っていたんですが、
ちと問題がありまして
結局、ノートPCで利用することにしました。
デスクトップは
ガチャポンパッ!ダイレクト
ってのを利用しているですが、
この中にいい感じに2.5インチのSSDをはめ込むことが出来なかったのでね。
2.5インチHDDを3.5インチHDDへ変換するのをいろいろと試したのですが、
しっくりこなかったので、デスクトップは
1プラッタの7200rpmのHDDでどうかなぁと
思っているところです。
何気に、軽度の1プラッタ至上主義者なもんで
というわけでノートの換装作業に取り掛かります。
![]() |
![]() |
![]() |
先日2Tのデータ用HDDはネタにしたのですが、
こいつもそろそろ出番が来ると思い投稿しました。
現在のXP環境でもOS+インストールアプリをCドライブ
それ以外のデータを別HDDにしており、
自分なりに気に入っているHDD構成なので
Windows7でも同じ構成にしたいと思っていた私。
ずっとなやんでいたのが
SSDを導入するかどうかってところ
思い切ってしちゃいました。
今回はマップで購入したのですが、
その時おまけでHDDケースがついてきました。
正直ださいが
まー何かの時に使いたいと思います。
SSDかーと思い
もうちょいでインストールすることできるなぁと
うきうきしております。
これまた楽しみです。
ディスクトップの以降が終わると次はノートかなぁと
思ったりしている今日この頃です。