goo blog サービス終了のお知らせ 

TKS File03

よかったらどうぞ

Visual Studio 2005 Express Edition 情報

2010-08-17 15:40:12 | ソフトウェア
今時2005かよ!というようなことではあるですが、
今だにisoファイルとしてDownloadできるので
まとめておきました。
いろんな方がまとめていると思いますが、
自分でも安心するのでまとめておきました。
現在は2010が最新なのですが、
2005も軽くて使いやすいので今だに利用している
必要な方はDownloadできるうちにしておいたほうがいいよね。

Visual Studio 2005 Express Edition Download情報



Chrome拡張機能 word highlight

2010-08-10 00:16:38 | ソフトウェア
今日はひさしぶりにChrome関連のお話
Chromeを利用し始めてだいぶことたつが基本的に
拡張機能なるべくいれずに利用するように自分を変えてきたが、ちとハイライトってどうやんの?というのをいわれて調べてみたらよさそうなので入れてみた。
調べると数種あったが、はじめに目に留まった
「word highlight」ってのをいれているが今のところ邪魔な感じではない。
word highlight

pukiwiki Tips

2010-08-09 13:24:14 | ソフトウェア
メモページとして利用してPukiwikiの権限変更やロックを掛けていて発生した時の対象方法
Q.「Maybe permission is not writable or filename is too long」メッセージが表示された場合
A.対象ファイルの書込み権限をあげえて解決しました。
Q.「pkwk_chown(): fopen() failed for: CACHEDIR/pkwk_chown.lock」メッセージが表示された場合
A.cache/pkwk_chown.lock を削除する。
とりあえず、これで乗り切りました。

WordPress Google XML Sitemaps

2010-08-09 00:09:34 | ソフトウェア
今日はWordPress関連最近バージョンアップしたことだし
ちょっとプラグイン調べなおしてよさげなものがあれば
インストールしてみようと思った本日
早速「Google XML Sitemaps」ってやつをインストールしてみました。
このプラグインの機能を簡単に説明すると
Ask.com、 Google、 YAHOO、MSN Searchのロボットに対応したXMLサイトマップを生成してくれるもので、
XMLサイトマップを生成しておけば、ロボットにページの存在を明確に知らせることができ、Google ウェブマスター ツールやYahoo! Site ExplorerにXMLサイトマップを登録することも可能になるようです。
SEO対策をする人には必須のプラグインといった感じでしょうか?
今更という感じはありますが、
とりあえずインストールしてみました。

WordPress 3.0.1

2010-08-07 00:40:56 | ソフトウェア
WordPress 3.0.1 をアップグレードしました。
以前もこの手のやつはトラぶったので
今回はBackupをとってやった次第
特に問題なければよいのだが。
しばらく様子という感じかな。
前使っていた2.7もだいぶ使いやすかったが
管理画面がさらによくなった感じがする。
これまらまたいろいろと触ってみるとしよう。

PC Wizard 2010

2010-06-30 23:38:10 | ソフトウェア
利用しているPCの温度を調べるために
PC Wizard 2010をインストールした。
とりあえず、こちらは
Windows Home Serverより低め
利用するときにだけ利用って感じなので
おそらくそのためだろう。
このツールいろいろとPCの状態を確認できるので
お勧めですな。
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/903.html
ここらへんは参考になりますね。

TechNet Subscription 手続き完了

2010-06-22 00:36:53 | ソフトウェア
4月に申し込んでいた「TechNet Subscription」だが
ようやく手続き完了した。
しばらくしたらメールが来て利用できるようになるのかな。
こちらも体制を整えないと。
にしても
手続きしている際におもったこと
名称が4月の時と異なっていたのでどれやねんと
なったりした。
ややこしや~
『Microsoft TechNet Subscription Standard』
◆23,000円 (18,000円 更新価格)
『Microsoft TechNet Subscription Professional』
◆39,000円 (29,000円 更新価格)
『Microsoft TechNet Subscription Professional (メディアオプション 付)』
◆75,000円 (54,000円 更新価格)
とあり、「Microsoft TechNet Subscription Professional」を選択しました。
39000円の半額のチケットを活用で
19500でした。おやすうございます。
テストしまくりで、やることが多くなりそうです。

iTunes スマートリスト

2010-05-29 23:40:10 | ソフトウェア
iTunesを利用している当方
ずっとやってなくてようやく設定して激しく便利になったこと
どんな設定かというと
シングルCDって
4曲ぐらいはっているうち半分って基本的に
カラオケ用のやつ、instrumentalってやつになっていることが多いですよね。
それめっちゃ俺ipodで聞く分には不要なんですけど…と
なっており。
ずっとスキップしてやりすごしていたのですが、
スマートリストにて条件に
[off vocal version][Instrumental]は含めないを
いれてすっきりした私。
いにしてもインストゥルメンタルってめっちゃいいにくい。
先ほどから独り言のようにぼそぼそといってみたがやはりカミカミな私。