連続の音楽製作ネタです。実は前回の記事を書いた後の閲覧数はそれほど増えず、やはり音楽製作関連はみんな興味ないのかなぁと感じているのですが、他に書くこともないので今日もダラダラといきたいと思います
さぁ、このタイトルの『Vst』ですが、いったいなんでしょう?なんだか新型のエンジンみたいな名前ですが、これはソフトで利用する拡張機能の規格名なんですね。
具体的に説明しますと、たとえば音楽作成ソフトで作品を作るとします。
で、途中素材にエフェクトをかけたくなった。だけどソフト内蔵のものでは全然しっくりこない。
さぁ、どうするか?
1 ソフトを窓から放り投げる。
2 ガマンしてソフト内蔵のものでやりくりする。
3 Vst等の拡張プラグインを使う。
★1を選んだアナタ
相当ストレスが溜まっているようですね。しかしヤケになってはいけません、窓から放り投げて人にでも当たったら大変です。投げるのなら人のいないグラウンドなどで行いましょう。ただ、それでストレス発散にはなるかもしれませんが、音楽作品を完成させるという目的は達成されませんね。
★2を選んだアナタ
かなり我慢強い方だと感じます。限られた環境でよいものを作ろうという、その姿勢は評価に値するでしょう。しかし、特別な目的が無い限り(テーマが限定された機材で完成することなど)無理をしないほうが自分のイメージしたサウンドを再現できると思いますよ。
★3を選んだアナタ
大正解です。 Vstなどのプラグインはフリーでも優秀なものも多いですし、いろいろ探して使ってみることをお勧めします
なんか前置きが長くなりましたが…
そう、使っているソフトがVst対応なら、様々なメーカーや個人で製作しているVstプラグインを、拡張機能として利用することができるんですね。
これは凄いことなんですよ。だってローランドのSONARで(sonar4まではVstアダプター利用)ヤマハが発売しているVstプラグイン(これとか)を使えるんですから。上でも書きましたがフリーでも優れたものはありますので、いろいろ探して自分に合ったものを見つけるとよいでしょう。
さて、実は拡張用プラグインの規格というのはVstだけではありません。DXプラグインやprotoolsなどで使用するRTASなどいくつか種類があります。自分の使っているソフトはどれが利用可能なのかマニュアルを参照してみてください。
さぁ、このタイトルの『Vst』ですが、いったいなんでしょう?なんだか新型のエンジンみたいな名前ですが、これはソフトで利用する拡張機能の規格名なんですね。
具体的に説明しますと、たとえば音楽作成ソフトで作品を作るとします。
で、途中素材にエフェクトをかけたくなった。だけどソフト内蔵のものでは全然しっくりこない。
さぁ、どうするか?
1 ソフトを窓から放り投げる。
2 ガマンしてソフト内蔵のものでやりくりする。
3 Vst等の拡張プラグインを使う。
★1を選んだアナタ
相当ストレスが溜まっているようですね。しかしヤケになってはいけません、窓から放り投げて人にでも当たったら大変です。投げるのなら人のいないグラウンドなどで行いましょう。ただ、それでストレス発散にはなるかもしれませんが、音楽作品を完成させるという目的は達成されませんね。
★2を選んだアナタ
かなり我慢強い方だと感じます。限られた環境でよいものを作ろうという、その姿勢は評価に値するでしょう。しかし、特別な目的が無い限り(テーマが限定された機材で完成することなど)無理をしないほうが自分のイメージしたサウンドを再現できると思いますよ。
★3を選んだアナタ
大正解です。 Vstなどのプラグインはフリーでも優秀なものも多いですし、いろいろ探して使ってみることをお勧めします
なんか前置きが長くなりましたが…
そう、使っているソフトがVst対応なら、様々なメーカーや個人で製作しているVstプラグインを、拡張機能として利用することができるんですね。
これは凄いことなんですよ。だってローランドのSONARで(sonar4まではVstアダプター利用)ヤマハが発売しているVstプラグイン(これとか)を使えるんですから。上でも書きましたがフリーでも優れたものはありますので、いろいろ探して自分に合ったものを見つけるとよいでしょう。
さて、実は拡張用プラグインの規格というのはVstだけではありません。DXプラグインやprotoolsなどで使用するRTASなどいくつか種類があります。自分の使っているソフトはどれが利用可能なのかマニュアルを参照してみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます