goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一面白いミュージカルの作り方

早稲田発小劇場系ミュージカルプロデュースユニットTipTapのブログです。
HP≫www.tiptap.jp

売り切れ回追加です。

2014-06-17 12:17:26 | CDML NY版
6/28(土) 19:30の回 完売いたしました。

以下完売回

6/26(木) 16:30A
6/27(金) 19:30A
6/28(土) 12:30A 19:30C
6/29(日) 12:30C 15:30A

以上6公演が完売となっております。
70席という小さな劇場です。
他の回も売り切れ間近の回がございます。
どうぞお早めにご予約お願いします。


2回目の通しと、通し2回

2014-06-15 23:38:04 | CDML NY版
今日はサッカーを午前中テレビで観てから稽古へ!
稽古場はまず2回目のAチームの通し。
ほぼ歌詞や台詞、ミザンなども整理した上での通し。
まだまだ伸びしろは沢山ありますが
かなり仕上がっております。
Aチームは本当に個性豊か。
いい意味でみなさん自由人な感じ。
瞬間瞬間に飛んで来る素直な気持ちが心地いいです。


それから、Bチームの通し。
Bは今日が初めての通しでございます。
Bチームはなんといっても素晴らしい安定感。
初めての通しとは思えないくらいの仕上がりでした。
こちらは皆さんとてもバランス感覚がいい。
それでいてしっかりと個々がキラリと光っています。
本当にチームでこんなに作品の色味が変わるんだなあと感心。
さて下の写真は通しの一こま。



一番手前の女性は島田彩さん。
今回、青年という役柄です。
この役はとっても心を動かす大変な役なんですが
本当ストレートに気持ちが溢れて来る素敵なお芝居。
歌声も素晴らしいく新しい青年というキャラクターを作り上げてくれています。
彼女とは「レディ・べス」でご一緒中です。
実際向うの現場ではほぼ喋る機会もないままこちらの稽古へ。
なんだか不思議な感じですが今はちゃんと喋ってます。

通し稽古を終えてやっぱり全部のチームをお客様には観て欲しいなと再認識。
Bチーム、Cチームはまだ残席あります!!

明日からはやっと藤倉梓さんが復帰!!
Cチームも仕上げて行きますよー。
ではまた明日。


あ、忘れてた

2014-06-15 01:28:00 | CDML NY版
今日も写真ないです。すみません。
でも稽古は順調でございます。

明日はA,Bの通し稽古。
Aは更なる進化、Bは初めての通し。
とても楽しみですね。

そういえば・・・
いつも公演の際は下記の口コミサイトに公演を登録して口コミを皆様に書いて頂いております。
すっかり忘れてました。ぜひ観劇予定の方は「観たい!」を押しちゃって下さい!

Corich舞台芸術

まだBとCは残席ございます。
Aをご覧の方もぜひぜひ他チームと比べて観て頂きたい!
本当にチームによって旨味が違います。


オフは観劇するように

2014-06-14 11:40:28 | CDML NY版
昨日のオフを利用して
Cチームの藤倉梓さん演出の「Ordinary Days」を観て来ました。
元々作品を知っていてCDを聴き込んでいたこともあり
とても楽しめました!
訳詞がとってもよくて感心。
あーちゃんらしさを感じる言葉選びでほっこりしたり。
出演者の皆様も本当に歌唱が素晴らしいです。
もうちょっとやってるので是非皆様観に行って下さーい!

作品の中で卒論ノートなるものが登場するのですが
その表紙に貼られていたシールがとっても懐かしく
なんかNYを思い出しました。

昨年のトニー賞演出賞を受賞した
「ヴァージニアウルフなんて怖くない」のフライヤー。
本当に古さを感じなくしびれる作品だなあと感動したのを覚えています。
エドワード・オルビーの授業がまた印象的だったし。

NYに行きたくなりますね。

今日はすみません写真なしですが・・・
明日の通しに向けての確認稽古でーす!

Aチーム通しました!

2014-06-13 01:11:07 | CDML NY版
今日は初めての通し稽古。
トップバッターはAチームでした。
このチームは本当に皆様個性豊かで観ていてわくわくしてしまいます。

そんなAチームの青年役の室屋君。
下の写真のイケメンさん。



彼はこれが初めてのミュージカル。
とても個性的な声が作品にとてもマッチしています。
なんと彼は今年の「エランドール賞」(映画、テレビのプロデューサー協会が選定する賞)の
「アクターズセミナー賞」受賞者。これからが期待の俳優さんです。

なんと私と誕生日が同じなんですね。
ちょっと運命感じますね。

通しもなかなかいい仕上がり。
さて明日はお休みです。

明後日以降はまた通しが待っています。
チームの違いが見えて来て面白くなってきました。
ではまた明日かな。