走行距離が5000キロを過ぎて、スリップサインが顔を出してきた。あと1000キロは持たないだろうなあ?もう交換しても良いかもなあと思案していたところ、8月初旬にスパルタツーリング開催が決定!
真夏だから多少溝がなくても平気と思っていたけど、スパルタツーリングだと話は別、、、早速タイヤ交換の予約をとった。平日の会社終わりに行かないとスパルタツーリングに間に合わん!ついでにスリップオンも注文してプラ . . . 本文を読む
先週末、スパルタツーリングで栃木~群馬の山々を爆走してきた。2日経った今でも全身が怠い。。。そして腿裏と首回りの筋肉痛で歩くのもちょっとしんどい(笑) そんな過酷なツーリング中にオドメーターが5000キロを超えたので区切りの感想ということで。
■車体
今回のスパルターツーリングは848のドカが先導で、990のデューク、1000のCBR-RRR、900のZ-RSと排気量が大きなバイクに囲まれた。 . . . 本文を読む
朝4時起きで名栗~秩父をお散歩。燃費なんと13km/L。ええ!?そんなに回してないぞ。。。セッティングはやっぱり柔らか目方向に。
バンク角が深いのでちゃんとスピードと釣り合わせないと、スライディングしそう。
現在のセッティング
フロント
イニシャル 標準 +1/6
テンション 標準
コンプレッション 標準
リア
イニシャル 標準 . . . 本文を読む
ちょっと前にバックステップ検討のブログを書いたけど、まだまだ決めかねている。
ZX-6R バックステップ検討 - ツーリングお知らせ板
スリップオンマフラーを眺めていたら、唐突にバックステップが欲しくなってきた。やっぱりアフターパーツはカッコいい。ライディングポジションの改善もできるし、ステップ...
goo blog
峠で走らせる時は、つま先立ちのようなステップの . . . 本文を読む
先週末は名栗周辺を軽めに散歩。奥多摩、名栗近辺を走れば走るほど伊豆スカイラインとのスピードレンジの差がわかる。柔らかい方向に向かってくる。
現在のセッティング
フロント
イニシャル 標準 +2/6
テンション 標準
コンプレッション 標準
リア
イニシャル 標準 +1/4
テンション 標準 -3/4
コンプレッション . . . 本文を読む
先週末、久しぶりに奥多摩を走った。朝4時30分に自宅を出発。この時間でもだいぶ明るくなっている。昨晩降った雨が路面を濡らしているが、この様子だとすぐに乾きそう。奥多摩といっても周遊道路はまだ解放されていない時間だ。奥多摩湖周辺を走って柳沢峠でも向かうつもり。古里のコンビニで朝ごはんを食す。ん?ここでおにぎり等を仕入れて、景色のいいところででも食べればよかったな、次回はそうしよう。路面は相変わらず濡 . . . 本文を読む
スリップオンマフラーの選択に悩む日々が続く、、、先日はこれまで選択肢になかったスリップオンマフラーを調べてみた。するとYoutubeで良い音をしているスリップオンマフラーを発見。BEETのNASSERT Evolution TypeⅡスリップオンマフラーだ。下のトルクはどうなるのかなあという点のみが気になるけど、下から上まで淀みないクリアな音でかつ低音もしっかりと効いており、アイドリングからノーマ . . . 本文を読む
前回のセッティングを煮詰める方向。アクセルオン時の尻にかかる圧の具合を損なわないよう注意した。リアプリロードは少々弱め、フロントテンションを強めた。伊豆スカイラインでのコーナリング時にタイミングがとりづらくフロントが早めに起き上がる傾向にあったのを抑える。前後がシーソーしにくくなり、平坦なイメージ(前傾姿勢ではあるが)でライディングができるのは変わらず良い。今回の問題解消は、フルブレーキングからの . . . 本文を読む
SP忠男でもZX636G用スリップオンマフラーを発売していた。メガホンタイプでチタンにブルーの焼きが入っている。パワーボックスというサブチャンバー(?)がついており、これで容量を稼いでいるようだ。良さそう。他のスリップオンマフラー同様、ノーマルよりパワーは上乗せされているし、低中速トルクもノーマルと同等のようだ。重量はノーマルマフラーの4.7キロに対して、1.2キロ。約75%の軽量化となっており、 . . . 本文を読む
このセッティングで更に良いフィーリングになった。特にアクセルオン時の尻にかかる圧の具合が良い。ますます6Rに慣れてスピードレンジが上がっているということだろう。自制心自制心。。。結局のところ、リアプリロードは標準より締める方向になった。これで前後がシーソーしにくくなり、平坦なイメージ(前傾姿勢ではあるが)でライディングができる。アクセルオープンがより一層楽しくなった。
現在のセッティング
フロ . . . 本文を読む
スリップオンマフラーを眺めていたら、唐突にバックステップが欲しくなってきた。やっぱりアフターパーツはカッコいい。ライディングポジションの改善もできるし、ステップの踏み込みが更にやりやすくなるだろう。付け加えると、標準ステップのポジションによる膝の位置はメインフレームのカバーに当たっているので、膝の位置をもう少し上げてタンクに当てるとコントロール性も更にレベル上がりそうな予感。標準ステップだと膝が若 . . . 本文を読む
リアサスペンションのプリロード調整部の白サビが気になり始めた。このままサビが進行するとリアサス交換等を検討しなくてはならないのだろうかー?他の箇所は新車同様の為、リアサスの一部だけがサビなのが悲しい。。。
なんとかならんのかと、サビ取りブログ、サビ取り剤等を読み漁る。バイクのリアサスペンションのサビ取りといっても白いサビなので、たぶん、事象としては軽い方なのではないか?どのブログも茶色にサビサビ . . . 本文を読む
■TrickStar IKAZUCHIブラックエディション S/O162,800円(税込)https://www.trickstar.jp/webshopping/products/detail/1513
■Nojima GT DLC-TITAN S/O85,800円(税込)https://www.nojima-japan.co.jp/nojima_zx6r_gtd_so . . . 本文を読む
リアのテンションを標準+1/4に変更した。これは、コーナリング立ち上がり時に少しだけリアが下がりすぎるなと感じるようになったため。車体姿勢としては、現在の前後プリロード調整で問題を感じないので据え置き。今回はリアテンションを試してみた。結果、コーナリング時のアクセルオンでリア下がり傾向は無くなり、加速時に気持ち良くリアシートに圧がかかるようになった。これは気持ちいい!しかし、少し固いような気がする . . . 本文を読む
ノーマルのZX-6Rを眺めていると、マフラーの銀色多めのところが気になるようになってきた。。。バンク角を考慮しての形状だけど、うーーんやっぱり銀色成分が多すぎるような?まだどうなるかわからないけどスリップオンマフラーに交換したくなってきた!ノーマルマフラーの出力特性やサウンドは気に入っているのだけども。。。
候補1 トリックスター IKAZUCHI ブラックエディション
候補2&n . . . 本文を読む