goo blog サービス終了のお知らせ 

ツーリングお知らせ板

バイクとキャンプとご飯のひとりごとです。

ZX-6R オイル&オイルフィルター交換

2022年11月01日 | ZX-6R
オイルとオイルフィルターの交換、それにチェーンの清掃&給油&調整をカワサキプラザに依頼した。 走行距離は 8,157km時 (前回は 4,035km)。 帰りのアクセルワークは軽く、駐車場への押し歩きはフリクションロスがなくスーッと進んでしまう。と感じるのはプラシーボなのか?(笑) リア回り、フロントホイールとリアホイールも綺麗にしてくれたので大変満足度が高い。泥汚れ酷かったのに綺麗にな . . . 本文を読む

ZX-6R プチドレスアップ続き

2022年10月24日 | ZX-6R
ステップのヒールプレート(?)をカーボンに変えて悦に入っていましたが、最初は気にならなかったカーボンのしなりを何とかしようかな?と考えるようになってきました。 そこで、純正のプレートとカーボンのプレートを重ねて取り付けてみたところ、なかなか具合良し。剛性と見た目を両立することができました! 純正のボルトで取り付けましたが問題無さそうな雰囲気。最初のうちはボルトの緩みに気を付けようかなと思います . . . 本文を読む

ZX-6R アクラポビッチスリップオンの謎が解決した

2022年10月13日 | ZX-6R
あっけなく解決。 気づいたのは排気漏れから。アクラポビッチスリップオンとエキパイの接合部から、若干だが排気漏れがあった。これを解消すべく接続をやり直したところ、排気バルブ部とスイングアームのクリアランス問題が解決したのだった。 装着をやり直した際に特に注意したのが、エキパイ接合部をバランスよく締める事。エキパイの接合部をしっかり押し付け、接合部のバンドを締める際にパイプ円周をバランスよく締めら . . . 本文を読む

ZX-6R サスペンションセッティング11

2022年10月11日 | ZX-6R
台風襲来と週末に限って訪れる気圧の谷とお祭りやら運動会やらで、まとまった時間にバイクに乗る機会がない。。。街乗りでの移動距離だけが伸びていった。 街乗りばかリだと前傾姿勢に違和感を感じるようになってしまい、仕方なく、フロントイニシャルを+2/6に少しだけ固めて車体姿勢を調整したが、全体的に低速時にはねるようになってしまった。街乗りしかしていないから仕方ないけど、、、一つ前のセッティングに戻した( . . . 本文を読む

ZX-6R エンジンモード

2022年09月20日 | ZX-6R
ZX-6Rはエンジンモードが選択できる。FモードとLモードの二種類だ。Fモードはフルパワー。Lモードはパワーが65%抑えられている。Lモードは雨の日用なのかな?位の認識だった。 いつものルートでLモードを試してみた。すると、これまで感じていたトルクの谷が無いことに気がついた。それはタイトなヘアピンでエンジン回転数が落ちた後の加速時だった。ん?Fモードに戻してエンジン回転を落としてから加速してみた . . . 本文を読む

ZX-6R サスペンションセッティング10

2022年09月18日 | ZX-6R
9月に入り朝晩が冷えるようになってきた。朝4時発のツーリングに夏用の薄いジャケットは寒いし、日が上がってくると暑い暑い。 コーナリングスピードによっては、早い段階からのアクセルオープンに対して車体姿勢が尻下がりに感じるようになってきた。 簡易的にリアサスのテンションを上げて走ったところ、なかなか具合良し。帰宅後、リアテンションを戻し、リアプリロードを上げて車体姿勢を補正した。 現在のセッティ . . . 本文を読む

ZX-6R プチドレスアップ

2022年09月08日 | ZX-6R
ZX-6Rのステップ周りにも手を入れてみた。 ZX-6Rのステップに関しては、市街地走行、峠走行、高速道路走行などなどのシーンにおいて大きな不満はない。強いて言えば、峠走行時に合わせてステップ位置をもっと最適化したい思いはある。いずれバックステップを入れてしまうのかもしれないが、今のところは純正のステップで満足度が高い。 少しドレスアップしていこうかな?と気になり始めたのはステッププレート。ス . . . 本文を読む

ZX-6R 2023モデル KRTエディション

2022年09月01日 | ZX-6R
でました!2023年モデルのZX-6R KRTエディション!グリーンの割合が増えてますね。結構好きな色デザインだなあ。2021, 2022年モデルのKRTエディションも良かったし、ライムグリーンをまとったSSはやっぱり良いね! 形式、スペックともに変更なし。EURO4のまま。価格が3万円ほど上がりましたね。いよいよこの形式のモデルは最後になるんですかね。。。   【カワサキ . . . 本文を読む

ZX-6R FIエラー消去

2022年08月23日 | ZX-6R
やっぱり、気になってしょうがない。FIエラー。1年点検まで待とうかと思ったけど、待てなかった。。。 ZX-6Rの自己診断機能で確認するとService Code 34だった。何も作業していない状態ならプラザに持ち込んで点検を依頼したいけど、今回は原因がはっきりしている。。。排気デバイスプーリーの標準位置が大きく狂ってしまった状態でイグニッションスイッチを入れてしまったからだね。 ということで診 . . . 本文を読む

ZX-6R アクラポビッチ タイトなクリアランスの謎

2022年08月17日 | ZX-6R
あまりに接近しすぎているアクラポビッチスリップオンの排気デバイス部と、リアスイングアーム。もしかしたら、排気デバイス部自体の位置を動かしてしまったのか⁉️市販スリップオンのクリアランスとしてはあまりにもギリギリだもんなあ😅 サイレンサー側の排気デバイスは溶接されているから動かせないから調整できなかった。なので、取り付け時に不用意に動かしてしまったなどの問題は無さそうだ。とするとこんなものなの~? . . . 本文を読む

ZX-6R アクラポビッチ スリップオン 調整ポイント

2022年08月15日 | ZX-6R
排気デバイスモーターとワイヤーを標準位置に戻すことが出来たが、直後の試乗でアクセルを微妙に開けた時に空走感が気になった。アクセルの開け方で空走感があったり無かったりする。 ZX636Gの排気デバイスワイヤーの調整部はシートを外すとアクセス出来、遊びはここで調整する 画像の銀色がロックナット。ロックナットを緩めた後、左の黒く長いナットを矢印方向に回すと遊びが増える。逆回しで遊びがなくなる。 . . . 本文を読む

ZX-6R アクラポビッチ スリップオンマフラー (政府認証) 交換 裏話

2022年08月13日 | ZX-6R
さくっと交換してなんのも問題なく終わるはずだった。 排気デバイスのワイヤーを巻き取りすぎてしまい、ワイヤーを適正位置に戻す手順がわからなかったところが大変ポイントだった。FIエラー点灯は仕方ないか。 ワイヤーが片側に完全に引っ張られて排気デバイスが動作しなくなってしまった。排気デバイスの動作を確認するために何度もキーをオフオンした結果、片側にワイヤーが巻き取られてしまったようだ。。。力づくで戻 . . . 本文を読む

ZX-6R アクラポビッチ スリップオンマフラー (政府認証) 交換

2022年08月12日 | ZX-6R
今日も暑かった。。。 スリップオンはアクラポビッチ政府認証に決定した。決め手は純正の排気デバイスを使えることと、深い黒をたたえるカーボン。2022年モデルの黒とグレーには、カーボンが映えるはず。見た目重視のチョイス。 交換した走行距離は6,040km 最後まで悩んだのは、トリックスターのイカヅチとビートのナサート、そして忠さんのところのパワーボックス。 来たぜ!アクラ! こんな風 . . . 本文を読む

ZX-6R ちょっと気になる事

2022年08月10日 | ZX-6R
エンジンの気持ち良さとコーナリングの安定感が最高に楽しいZX-6Rであるが、最近、ちょっと気になる事が。 ビビリ音(共振音)が走行時に時々耳につくようになってきた。個体差なのか?ZX-6Rに慣れてきたことで気づいたのか?うーん? 思い当たる点としてはPuigスクリーンかなあ?と観察すると、カウルとスクリーンが少々接触している箇所がありスクリーンに白い跡が付いている。カウルとスクリーンが接触して . . . 本文を読む

ZX-6R タイヤ交換

2022年08月09日 | ZX-6R
先日のスパルタツーリングの前日にタイヤを交換した。交換時の距離は5,641km。 純正タイヤのS22は普通に良かった。また履きたいと思ったんだけど交換サイクルを考えるともう少しロード寄りのタイヤがいいかな?と、ピレリのロッソ2を選択。都内タイヤ専門店のマッハで交換。現金支払いだと作業料金から800円割引。それに窒素ガスまたはエアバルブを新品に入れ替えてくれる(工賃内に入っている)まだまだ新しいバ . . . 本文を読む