
新元号の発表後、あちこちの水族館でアシカやオタリアがお習字をする中継が流れました
筆を咥えさせて、トレーナーのお兄さんが、上手に棒でルート取りをしていました

立派です

オタリアと聞くと、悲しい思い出があります

その昔、到津動物園だったころ、アシカのプールの奥に、オタリアが一頭でいました

皆がアシカに餌やりをする姿をみて、毎回大きな声で餌をせがんで呼んでいました
真ん丸大きな目で人懐こくて可愛かったのです
とても、シーライオンだなんて思えない愛らしさでした
雌だったのかもね~
到津動物園に行くと、他はさておいてでも、オタリアに会いに行っていました
が・・・
到津の森公園になるときに、水生動物は他の園に移動になりました
オタリアちゃんは、、、
確か神戸に向かいました
で・・・
到着して檻を開けたときは、亡くなっていたそうです
他にも、確か豹だったか???も・・・
こちらは近い園福岡?大分?位の距離だったような・・・
ライオンとトラ?は残していましたけどね・・・
昔のことで記憶が曖昧です
お聞き逃し下さいね
近年は輸入が厳しくなったので、大事にされて、移動は馴れるまで訓練している様子を見ることがありますが・・・
オタリアも豹?も移動に堪えれない高齢だった???のではと想像しています
明るい話題に、こんなおはなしですみません
そんな時代もあったと言うことをお伝えしたいのです