今日は今年の前半戦の集大成レース、年末で言うと有馬記念の感じのレース、宝塚記念でした



さすが世界ランキング一位という結果でした

スタートで出遅れたので、一瞬豊様が来るかと思いましたが~なかったね😄


イクイノックス号は関東の木村厩舎です

ルメール騎手はホッと一安心といった感じでした


近頃少しやつれて見えます



阪神だけど、皆さんのお姿がわからない^^;


※マイネルプロンプト号

今日は今年の前半戦の集大成レース、年末で言うと有馬記念の感じのレース、宝塚記念でした
2023年1月22日(日曜)小倉競馬開催 1回小倉4日10R海の中道特別に出走し、今村聖奈騎手で見事一着になったメイショウブレゲ号を掲載します
パドックに掲げられている九州馬主協会さんの横断幕はコロナが始まった時に貼られていた唯一の横断幕です
『前を向こう懸命に走る馬たちのように』
初めて目にしたときは涙が出ちゃいました
パドック周回時のメイショウブレゲ号はしっかり前を見ていていい感じでした
4コーナーを回ってから後方より馬場の真ん中を一気に上がってきました
しっかりはみを噛んで
1着で駆け抜けました
レースが終わり戻って来る1コーナーの向こう奥にはモノレールがみえます
生垣の向こうには沢山の馬運車がレースの終わりを待っています
ほとんどの競走馬たちはこの日のレースが終わると馬運車に揺られ、関東、関西に帰っていきます
当日輸送のお馬さんは、徹夜で輸送されてきて、レースを走り、そのまま徹夜で帰っていきます
当然ですが、立ちっぱなしです
鞭でバチバチ叩かれて、歯を食いしばって走ってすぐ馬運車に乗る~
一緒に乗る係りの方もお疲れ様です
今村聖奈騎手は今年7勝でリーディング13位・・・ゆたかさまとならんでます
現在、地方も合わせた勝利総合計で63勝、年内で100勝間違いなしね
白☆が取れてからが勝負ですね
お馬のブログは『思いっきり でじかめぇ!馬編』です
とっても久しぶりにお馬のBlog【思いっきりデジカメぇ!馬編】を更新しました
とってもひっそりとしているBlogなので、先日お話していましたとおり、こちらにも掲載することにしました
1月21日(土)小倉11レース小倉城特別の勝ち馬さんメイクアリープ号です
※申し訳ありませんが、ここgooBlogの記事内から他のメジャーでないBlogへのリンクが出来ないようになっているようです
左メニューのリンク【思いっきりデジカメ!馬編】へのリンクは生きていますので、最近の設定変更のようです
リンクをクリックしてくださいました方、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした
鞍上は鹿児島出身、誰もが認めるハンサムで笑顔が素敵な、幸英明騎手です
キラキラのたてがみをなびかせて、先行逃げ切りの勝利でした
元気な頃はウイナーズサークル近くに陣取って撮影していましたが、今は屋根下からのズーム撮影をトリミングしています
元気な時はしっかりキープ出来ていましたが、今は手元が安定しないのでお馬さんの目を狙うことが出来なくなりました
ボケボケで悔しいのが。。。。又挑戦したくなるという負けず嫌いの婆さんです
今週から雪予報なので、競馬場に行けるかと心配しているところです
応援していたロサード号の訃報が~26歳でした
ホーストラスト北海道で余生を過ごしていたのですが、11月30日に亡くなったそうです
私が小倉競馬場に通い始めたのは大種牡馬サンデーサイレンス産駒がデビューした後からです
懐かしい、、、、
ロサード号は2000年夏から7回小倉の重賞に出走しました
サンデーサイレンス産駒なのにとっても小柄な牡馬で、今でいうメロディーレーンちゃんのような感じで可愛いお馬さんで大人気のお馬さんでした
小倉夏の重賞に7回出走し、馬券を外したのは1回のみ。1着2回、2着3回、3着1回という好成績でした
画像は2003年8月17日小倉記念G3を武幸四郎騎手(現調教師)で勝利した時のものです
とっても厳しいレースでしたので、ロサード君はお疲れでした
応援に夢中にりレースと勝利の喜びに浸りすぎてろくな画像はありませんでした
『思いっきりデジカメ馬編のロサード号』から転載しました
(プロバイダーを変えた際に以前のホームページが消えてしまい画像数は少ないです)
2003年引退がささやかれたころ『ロサードいいね~うちに欲しいね~』っと近所の奥さんが言っていたのですが、一転種牡馬になりました
今現在産駒で繁殖牝馬をしているのはクラウンロゼ号だけ❓多分になりました
現役競走馬は地方のビギナーズラック号のみ?のようです
バラ一族をもり上げた功労馬です
今日阪神競馬場でG1レースのエリザベス女王杯がありました
エリザベス女王が旅立ってしまったから今年のレースには特別な思いがありますね
海外ではクイーンエリザベス2世カップとかステークスとかと言うように2世がついています
来年からのJRAではエリザベス女王Ⅱ世杯という名称に変わるのかもです
見事勝ち上がったお馬さんは、ジェラルディーナ号でした
今日の鞍上はクリスチャン・デムーロ騎手(ミルコ・デムーロ騎手の弟)でした
Top画像は2021年9月5日小倉9R筑後川特別に勝利したジェラルディーナ号で鞍上は福永 祐一騎手でした
福永祐一騎手は今年のエリ女に騎乗馬がなかったいう厳しい世界です
撮影時は曇りだったらしく、色温度が~明るい曇りが良いのですけど~笑
お馬ページ「思いっきり でじかめぇ!馬編」を更新する気合が入らないので一枚だけ編集しこちらに掲載しました
JRAのレース画像を掲載してみることにしました
2022年 エリザベス女王杯(GⅠ) | 第47回 | JRA公式
このレースで一番印象に残ったのは、14番のアカイイト号鞍上は幸英明騎手です
昨年の覇者なのに11番人気。。。。
終始最後方を追走していましたが、終わってみればいつのまにか4着に入っていました
少し早くスパート出来ていたら~もしかしたらという感じでした
私一押しの松山弘平騎手騎乗の1番人気デアリングタクト号は内枠4番でした
常に囲まれ前が詰まり首を振る場面があり、雨でぬかるんだ場所を走り続け
前が空いたときスパートをかけましたが最後は足が上がってしまい結果は6着でした
結果について色々言われていますが、懸命に頑張っていたので褒めてあげたいと思います
松山弘平騎手は今日年間100勝をあげました(最終レースにも勝ちましたので101勝です↓)
その時のインタビューで「今年は負傷して休んだことがあり馬にも人にも迷惑をおかけしました」と
3月の事故のことを語っていました
その事故で復帰したときハイコースト号のことを悔やんで涙していた姿を思い出します
でも、その優しい口調の割には強気なレースができるようになったので、来年はリーディングを取れるかもです
雨の中、幸騎手(右端)もならんでいますね
残念ながら今年も日本馬は着外でした