神嶽川の川岸は、ブロックで築かれていますので、一見なにもいないように見えます。
が・・・
川岸に立ってしばらく時間がたつと、カニさんが出てきます。



ブロックの間に生えているお花を食べているようです。

川底にもいます。

いぜんは、モクズガニという感じの大きめのカニさんを見かけていましたが、近頃はこの小さなカニさんばかりです。
私たちは川ガニと言っていますが、正式な名前って???
ネットで検索してみましたが・・・ヒットしませんでしたぁ~

↑ランキングに参加しました。
ボタンをポチッとお願いいたします。

gooさんのジャンルって・・・、カニさんの場合は何を選ぶのでしょうか・・・
その他の生命体って・・・・宇宙生物みたい・・・
--------------
が・・・
川岸に立ってしばらく時間がたつと、カニさんが出てきます。



ブロックの間に生えているお花を食べているようです。

川底にもいます。

いぜんは、モクズガニという感じの大きめのカニさんを見かけていましたが、近頃はこの小さなカニさんばかりです。
私たちは川ガニと言っていますが、正式な名前って???
ネットで検索してみましたが・・・ヒットしませんでしたぁ~


↑ランキングに参加しました。
ボタンをポチッとお願いいたします。


gooさんのジャンルって・・・、カニさんの場合は何を選ぶのでしょうか・・・
その他の生命体って・・・・宇宙生物みたい・・・

--------------

神嶽川の川岸に生えているあわだち草にツマグロヒョウモン蝶が止まっていました。

もともと南方の蝶ということでしたが・・・

いつまで住めるのかしら。。。。???

川が濁っていて・・・バックが暗いですが・・・
外海が荒れてるのでしょうね~

↑ランキングに参加しました。
ボタンをポチッとお願いいたします。
--------------------------

もともと南方の蝶ということでしたが・・・

いつまで住めるのかしら。。。。???

川が濁っていて・・・バックが暗いですが・・・
外海が荒れてるのでしょうね~

↑ランキングに参加しました。
ボタンをポチッとお願いいたします。

--------------------------

ロンかもさんが普段生活の場にしているところ(緑橋から歩道橋の間)は満潮のときに潮水が上がり水位が高くなります。
でもそこから少し上流側は、潮水の影響が少なく、川岸に段々があってロンかもさんが非難をするには、絶好の場所です。
でも、そこにはあのこわーい猫が出没するのです。
いえしていたのですが・・・近頃見かけなくなっていました。
そして、今日ニューフェイスにお会いしました。
川岸の段のうえに、見慣れない猫の姿・・・

お顔を撮影したくてずーっと待って・・・
ようやくこちらを向いてくれました。

写真写りが悪いので、猫相がわるいみたいですが・・・
結構間抜けな感じぃ・・・
でも野性味はあるようで・・・

木の陰からコサギさんの動きを探っています。

-------------------------
でもそこから少し上流側は、潮水の影響が少なく、川岸に段々があってロンかもさんが非難をするには、絶好の場所です。
でも、そこにはあのこわーい猫が出没するのです。
いえしていたのですが・・・近頃見かけなくなっていました。
そして、今日ニューフェイスにお会いしました。

川岸の段のうえに、見慣れない猫の姿・・・

お顔を撮影したくてずーっと待って・・・
ようやくこちらを向いてくれました。

写真写りが悪いので、猫相がわるいみたいですが・・・
結構間抜けな感じぃ・・・
でも野性味はあるようで・・・

木の陰からコサギさんの動きを探っています。

-------------------------

毎日、毎日暑いです・・・
お天気がとってもいいですねー
そして、凄いセミの声・・・・よけいに暑く感じますね~

でも・・・撮影しようとおもうと案外、見つからない・・・
こういうときに、『年取ったぁ~』っと思うねー

------------------------------------
お天気がとってもいいですねー
そして、凄いセミの声・・・・よけいに暑く感じますね~

でも・・・撮影しようとおもうと案外、見つからない・・・
こういうときに、『年取ったぁ~』っと思うねー

------------------------------------

神嶽川には、赤とんぼが沢山います。
昔は8月のお盆過ぎに一度に現れていたような記憶があるのですが・・・
ホバリングをする赤とんぼを撮影してみました。

んん・・・難しいですねー
もう一枚!

あまり変わらない・・・ね
-----------------------------
昔は8月のお盆過ぎに一度に現れていたような記憶があるのですが・・・
ホバリングをする赤とんぼを撮影してみました。

んん・・・難しいですねー
もう一枚!

あまり変わらない・・・ね

-----------------------------

今日は、この小さな淵を中心に生えた葦原に転居してきたカエルさんです。

先日、神嶽川の小さな葦原の生き物をご紹介しました。
記事中でトノサマカエルと思ってご紹介したカエルさんは、大きなカエルさんの♂だったようです。

こちらが♀です。・・・多分???ちがうかも

2匹で向き合っていました。

このあと、小さい方は逃げてしまいましたが、大きい方はじーっとしていました。
今まで、っというか昨年以来、このあたりはカエルの姿を見ていませんでした。
先日来の豪雨で上流から流れて来たと思うのですが・・・
潮が満ちてくるここで住み着くことができるでしょうか??
ところで・・・このカエルさん・・・えらく緑色が強くないですか??
ウシガエルってこんなだったっけ???
2匹のカエルを見ていたかめさんです。
自身の倍以上のカエルを見て・・・大きすぎて食べれない!!

すぐ近くをキジバトさんが歩いていました。

ドバトさんとは違っていると思うのですが・・・近頃この柄のドバトを見かける・・・

先日、神嶽川の小さな葦原の生き物をご紹介しました。
記事中でトノサマカエルと思ってご紹介したカエルさんは、大きなカエルさんの♂だったようです。

こちらが♀です。・・・多分???ちがうかも


2匹で向き合っていました。

このあと、小さい方は逃げてしまいましたが、大きい方はじーっとしていました。
今まで、っというか昨年以来、このあたりはカエルの姿を見ていませんでした。
先日来の豪雨で上流から流れて来たと思うのですが・・・
潮が満ちてくるここで住み着くことができるでしょうか??
ところで・・・このカエルさん・・・えらく緑色が強くないですか??
ウシガエルってこんなだったっけ???
2匹のカエルを見ていたかめさんです。
自身の倍以上のカエルを見て・・・大きすぎて食べれない!!


すぐ近くをキジバトさんが歩いていました。

ドバトさんとは違っていると思うのですが・・・近頃この柄のドバトを見かける・・・

こんな寒い日に、神嶽川の水辺で猫がセキレイを狙っていました。
私が、シャッターを押すとこちらを見ます。
面白い顔をしていて結構かわいいけど、野性味が強いのでしょうね。

先日、戻っていった排水口から水が流れています。
こんな寒い日に、ここから出入りをするのは足が冷たい・・・

またまた、シャッター音に反応!!

気が散ったのか。。。場所を変えて監視ちゅう!!
私が、シャッターを押すとこちらを見ます。
面白い顔をしていて結構かわいいけど、野性味が強いのでしょうね。

先日、戻っていった排水口から水が流れています。
こんな寒い日に、ここから出入りをするのは足が冷たい・・・

またまた、シャッター音に反応!!

気が散ったのか。。。場所を変えて監視ちゅう!!

神嶽川は、一応川ですからかにさんもいます。
でも・・・
昔よく見た爪の赤い、大きなかにさんには、めったに遭いませんね~

今日は、曇り空だったうえに、水が濁っていて見にくいですね。
また遭えるといいのですが・・・
でも・・・
昔よく見た爪の赤い、大きなかにさんには、めったに遭いませんね~

今日は、曇り空だったうえに、水が濁っていて見にくいですね。
また遭えるといいのですが・・・
10月というのに暑い・・・
画像を見直していたらこんな画がありました。

台風一過・・・一瞬だった、澄んだ水にトンボがあわてて産卵をしていました・・・
泥水が流れ、草が枯れ、・・・卵は大丈夫なのかしら??
画像を見直していたらこんな画がありました。

台風一過・・・一瞬だった、澄んだ水にトンボがあわてて産卵をしていました・・・
泥水が流れ、草が枯れ、・・・卵は大丈夫なのかしら??
最近、自宅の近くを飛ぶ蝶をみて気になることがあります。
私が、子供の頃はモンシロチョウ、モンキチョウっと
白と黄色がはっきり区別できる色をしていたと思うのですが・・・
繁殖相手がみつからないのでしょうか・・・・
白と黄色が、じわーっと混じって地味な蝶が多く目に付きます。
私が、子供の頃はモンシロチョウ、モンキチョウっと
白と黄色がはっきり区別できる色をしていたと思うのですが・・・
繁殖相手がみつからないのでしょうか・・・・
白と黄色が、じわーっと混じって地味な蝶が多く目に付きます。

いよいよ夏なのでしょうか・・・
突然蝉の鳴き声が,ぐわんぐわんと聞こえはじめました。
これだけ声がするのだから,すぐに見つかる・・・っと思って探しましたが・・・見つからない。
子供の頃,蝉は鳴きやむとすぐに飛ぶので見つけやすかった記憶があります。
でも,今日はなかなか見つけられない。。。
ずいぶん長い時間をかけてやっと見つけました。
まだまだどれも皆若い!!
羽の緑の部分があり,「羽化してから間がない」感じです。

っでよーくみると,「顔がぁ~かわいい♪」
目の間が広くって幼顔をしています。

時間が過ぎたら,いつもの無表情なお顔になっちゃうのでしょうね~(*^^*)
突然蝉の鳴き声が,ぐわんぐわんと聞こえはじめました。
これだけ声がするのだから,すぐに見つかる・・・っと思って探しましたが・・・見つからない。
子供の頃,蝉は鳴きやむとすぐに飛ぶので見つけやすかった記憶があります。
でも,今日はなかなか見つけられない。。。
ずいぶん長い時間をかけてやっと見つけました。
まだまだどれも皆若い!!
羽の緑の部分があり,「羽化してから間がない」感じです。

っでよーくみると,「顔がぁ~かわいい♪」
目の間が広くって幼顔をしています。

時間が過ぎたら,いつもの無表情なお顔になっちゃうのでしょうね~(*^^*)


今朝方まで大雨だったのですが,すっかり晴れ上がってきました。
っで,いつものように来楽ちゃんとお散歩にいってきました。
っで,とうとう蛇さんに遭遇!!です。
っというか来楽ちゃんは,おとなしくうつむき加減に歩いているので・・・
突然!!しまへびさんに噛み付かれそうになって,もうびっくり!!!

画像には撮れませんでしたが,何度も"ぱっくり"するので・・・
始め勇敢な来楽ちゃんは,興味深そうでしたが・・・
最後は,怖がって尻尾が下がってしまいました。
通りがかった地元の奥さんが
「あっら!!!蛇を見るってとってもマン(運)がいいって,昔から言われているのよー」
「しっかりと見ておかなくては!!!」っと
すぐ近くにいるおじいちゃんにまでお知らせしていました(*^^ゞ
っで皆様にも幸運が訪れますように♪