600万画素3倍ズーム コンパクトデジタルカメラ
新製品・・・ではない。発売は2004年4月。
今年の春モデル。
買ってしまった・・・
理由は安いから。2万円台です。これ。
画素数が大きいから良い物ではないんだけど・・・
ノルマもあったし、今使ってるKD-400ももう一年以上フルに使っていたので・・・
先月購入したが、撮る機会に恵まれず、本日やっと散歩がてらに撮影してみた。
外観は無茶苦茶小さくはない。液晶は小さめ。
その分ホールドしやすい。カメラ上部には露出モードのダイヤル。
このクラスでマニュアル露出まで必要かどうかは撮影者次第。
フルオートしか使わない人には間違える元になる。
ステンレスの外装。今年の春はこの手の新製品が数多く出た。
起動はまあまあの早さ。遅くはないが、あの起動画面がなければ、もっと早くできたかな?
オートモードでは殆どがISO64に設定されてしまうようで、ちょっと日陰に入るだけでフラッシュを炊いてしまう。
これは600万画素でCCDのピッチが狭く、高感度にするとノイズが目立つため・・・とおもう。
プログラムモードに切り替えて、ISO100に固定して撮影を続けた。
個人的にはフラッシュのオートは好きではない。
フラッシュの使い方で、写真は凄く変わるからである。
だから殆ど発光禁止モードで撮り続けた。
レスポンスは標準レベル。無茶苦茶早い印象も遅い印象もない。
ただ600万画素。読み込みはちょっと遅いかな?
コンパクトにここまで求めるのが無理なのだろうか?
近所の彫刻や紅葉を撮ってみて、画像をチェック。
再生画面のズームアップは4倍までしかない。
これでは・・・きちんとピントが見れないじゃないか・・・
液晶そのものは見やすいんだけど、ここのあたりは何とかして欲しいところだ。
出来上がった画像はピッチの小さいCCDの割にはノイズは少ないかな?
絶対悪くはない。
色も、モニターで見る限りはきちんと出てるし・・・
この秋にはどこのメーカーも採用していない610万画素のCCDにしては
きっちりとした写真になっている。
これはレンズの性能も、画像処理エンジンの性能も高いことをうかがわせてくれる。
赤系のどぎつい色は撮っていないから、このあたりはどう出るのか。
今度はそのあたりも試してみよう。
凄くコンパクトではないし、露出モードもいろいろあるし・・・
多機能を詰め込みすぎているきらいもあるし・・・
初心者のカメラではなく、自分なりの設定を見つけて気軽にかばんの中に放り込んでおいてスナップする・・・そんな感じのカメラである。
新製品・・・ではない。発売は2004年4月。
今年の春モデル。
買ってしまった・・・
理由は安いから。2万円台です。これ。
画素数が大きいから良い物ではないんだけど・・・
ノルマもあったし、今使ってるKD-400ももう一年以上フルに使っていたので・・・
先月購入したが、撮る機会に恵まれず、本日やっと散歩がてらに撮影してみた。
外観は無茶苦茶小さくはない。液晶は小さめ。
その分ホールドしやすい。カメラ上部には露出モードのダイヤル。
このクラスでマニュアル露出まで必要かどうかは撮影者次第。
フルオートしか使わない人には間違える元になる。
ステンレスの外装。今年の春はこの手の新製品が数多く出た。
起動はまあまあの早さ。遅くはないが、あの起動画面がなければ、もっと早くできたかな?
オートモードでは殆どがISO64に設定されてしまうようで、ちょっと日陰に入るだけでフラッシュを炊いてしまう。
これは600万画素でCCDのピッチが狭く、高感度にするとノイズが目立つため・・・とおもう。
プログラムモードに切り替えて、ISO100に固定して撮影を続けた。
個人的にはフラッシュのオートは好きではない。
フラッシュの使い方で、写真は凄く変わるからである。
だから殆ど発光禁止モードで撮り続けた。
レスポンスは標準レベル。無茶苦茶早い印象も遅い印象もない。
ただ600万画素。読み込みはちょっと遅いかな?
コンパクトにここまで求めるのが無理なのだろうか?
近所の彫刻や紅葉を撮ってみて、画像をチェック。
再生画面のズームアップは4倍までしかない。
これでは・・・きちんとピントが見れないじゃないか・・・
液晶そのものは見やすいんだけど、ここのあたりは何とかして欲しいところだ。
出来上がった画像はピッチの小さいCCDの割にはノイズは少ないかな?
絶対悪くはない。
色も、モニターで見る限りはきちんと出てるし・・・
この秋にはどこのメーカーも採用していない610万画素のCCDにしては
きっちりとした写真になっている。
これはレンズの性能も、画像処理エンジンの性能も高いことをうかがわせてくれる。
赤系のどぎつい色は撮っていないから、このあたりはどう出るのか。
今度はそのあたりも試してみよう。
凄くコンパクトではないし、露出モードもいろいろあるし・・・
多機能を詰め込みすぎているきらいもあるし・・・
初心者のカメラではなく、自分なりの設定を見つけて気軽にかばんの中に放り込んでおいてスナップする・・・そんな感じのカメラである。