goo blog サービス終了のお知らせ 

タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

我が家では正月のお節料理と口取りを大晦日にいただきます

※ 画像上段及び中段は、 12 31 日午後 5 46 分頃撮影。
※ 本日の 「生活の記録」 の就寝時刻は、 翌朝更新。


 我が家では正月のお節料理と口取りを、 大晦日に戴く習慣です。  食卓には今年も前年と同様に、 フランス料理の 「ビストロ御節」 が出ました。

 メニューは、
エビのじゃがい衣揚げ
天使のエビのサフラン煮込み
合鴨のコンフィーとオレンジのパテ
タラバガニのアンクルート
ホタテのゴマ焼きプロバンス風
オマールエビのゆずマリネ
十勝牛フィレのポワレ
ガトーショコラ
自家製テリーヌ
鴨のガランティーン
洋風黒豆
サーモンのスモーク いくら添え
ワカサギのエスカベッシュ
ローストビーフ
厚岸産昆布のサーモン巻き

 . . . ですが、 爺にはちんぷんかんぷんです。 ま、 伝統的な料理でなくとも雰囲気は出ますから、 良しとしましょう。 口取りは、 北海道特有の生活習慣です。

 無事に年を越し、 明けて元日の今日は、 正門脇のポールに国旗がへんぽんと翻っています。 近隣を見渡せば、 日の丸は我が家だけ。 嘆かわしい現実です。 日本人はいつから元日に国旗を掲揚しなくなったのでしょうか。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「行住坐臥」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事