
※ 上掲画像は、 2015年6 月 15 日午後 0 時 43 分撮影。
〓 本日の「生活の記録」(就寝時刻は翌朝確定) 〓
学名 Laetiporus montanus
和名 ミヤママスタケ
分類 ツガサルノコシカケ科アイカワタケ属
針葉樹の枯れ木に重なり合って発生します。傘の朱紅色が鱒の肉に似ていることから、この名前がつきました。裏面は黄色を呈し、白色の類似種マスタケと区別でます。幼菌は食べられますが、成菌は固くて食不可です。
上掲画像は10年前に、北海道阿寒国立公園内のサワンチサプ山麓で撮影。長期間非公開になっていた記事を、本日公開しました。 ★ ★ ★ ★ ★
goo blog のサービス終了に伴い、 タック爺は、 引っ越し先を「エキサイト
ブログ」(https://monde12.exblog.jp) (← クリックでご覧下さい) に決め
ました。 目下、試みに記事を少しずつ移しています。 新サイトでもこれまで同
様、 お付き合いを戴ければ幸いです。
goo blog のサービス終了に伴い、 タック爺は、 引っ越し先を「エキサイト
ブログ」(https://monde12.exblog.jp) (← クリックでご覧下さい) に決め
ました。 目下、試みに記事を少しずつ移しています。 新サイトでもこれまで同
様、 お付き合いを戴ければ幸いです。
最近の「自 然」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事