goo blog サービス終了のお知らせ 

タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

<7月の我が家の花壇と庭に咲く花 (2)>

  <オベリスクに巻き付く八分咲きのつるバラ=7月18 日撮影>

     <ユリ2種=7月14 日撮影>

     <ユリ2種=7月16 日撮影>

 耐寒性の強いこのツルバラは、毎年、元気よく長いシュートを伸ばし、7月下旬に満開の花を楽しませてくれる。春から秋まで4回くらい、黒星病やさび病対策にサプロール、うどんこ病や灰色かび病対策にベンレート、アブラムシ対策にオルトラン粒剤などを散布する。
 ユリは概して病虫害に弱いため、栽培には細心の注意を要する。ツルバラと同様の回数で、モザイク病を媒介するアブラムシ対策にオルトラン粒剤、炭疽病・白斑病・さび病・斑点病対策にダイセン乳剤、地際の茎や球根の茎腐病・軟腐病・白絹病対策にSTダコニール粉剤・フロンサイド粉剤などの土壌殺菌剤を散布する。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園  芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事