goo blog サービス終了のお知らせ 

タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

≪ 我が家の庭に秋の訪れ ≫

P1060171 母が遺したロッケリーは紅葉が始まったばかりで、全体としてはまだ緑色が多いが、ウスノキが最も早く紅くなった。
 気難しい小木で、なかなか花が咲かないが、今年は珍しく鐘形で緑白色に淡紅色の花を咲かせ、九月初旬に実が赤く熟した。
 母は、ウスノキという種名を何度教えても覚えられず、いつもアカウスゴと呼んでいた。黒い実のなるクロウスゴと対にして記憶が固定したのだろう。
P1060169P1060170P1060172
P1060202P1060175_2P1060176
 写真中段左から、クロウスゴ、イワツツジ、コメツツジ。いずれも本格的な紅葉ではない。下段左からタモギタケ(棒のようなヤナギの枝に何度も発生したが、これが最後だろう)、ミニバラ(今年は生育不良で、開花は二回で終わり)、ビオラ(夏のこぼれ種が誰にも気づかれず雑草の中で芽生え、花をつけ雨に濡れていた)。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「園  芸」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事