goo blog サービス終了のお知らせ 

東海林直人のゴロテマ日本史

英語では単語力が不可欠。単なる語彙力は無意味。日本史でも同じ。テーマ史という流れの中にはまってこそ得点力が倍加します。

NOTE版「東海林直人のゴロテマ日本史」◇近現22(§211~§220)

2023年07月02日 20時07分40秒 | 入試対策講座

◇近現§211.斉藤隆夫の2演説の覚え方(軍国主義化への抵抗) ◇C

[ゴロ]斎藤プロの/熟演に/お茶目ハグ
斎藤隆夫・二二六事件)(説)(汪兆銘政権樹立工作・反軍演説)

[句意]斎藤プロの円熟演技にお茶目なハグでこたえた、という句。

[point]
1.斉藤隆夫二・二六事件について批判の粛軍演説を行い、日中戦争の処理汪兆銘政権樹立工作)に関して批判の反軍演説を行った。
[解説]
1.斎藤隆夫(1870~1949)は、兵庫県出身。弁護士出身の反骨の政治家。憲政会、立憲民政党に所属し雄弁家として知られた。軍部の政治介入や、日中戦争の泥沼化に対する近衛内閣の責任を厳しく追求した。このため軍部に追随する議会により除名された。しかし、つぎの選挙(いわゆる翼賛選挙)では非推薦で兵庫5区からトップ当選を果たしている。戦後は第1次吉田茂内閣、片山哲内閣で入閣するなど活躍した。
2.粛軍演説(1936年)は、二・二六事件後に、軍部の政治介入を非難攻撃したもの。
3.反軍演説(1940年)は、泥沼化している日中戦争に対して、近衛内閣のとった戦争指導、すなわち東亜新秩序声明(1938)や汪兆銘政権樹立工作(1940)などが、混迷していると厳しく批判したもの。

2017青山学院大・全2/7:「
問13.下線部m「反軍演説」に関連して、「反軍演説」で議員を除名された人物の氏名を次の選択肢の中から一つ選びなさい。
 ①有田八郎 ②宮脇長吉
 ③斎藤隆夫 ④尾崎行雄」
_________________
(答:問13③)〉

2017立教大・文:「
7.日露戦争の際の勝利を契機として、築地-月島間に「かちどきの渡し」が設けられた。この渡しでの移動はやがて勝鬨橋での行き来にかわっていくが、その勝鬨橋が開通したのは、日本が日独伊三国(軍事)同盟に調印した1940年のことであった。この年には、国民統合をはかって「紀元(皇紀)二千六百年」奉祝典が行われる一方、津田左右吉の著書が発禁とされ.(13)議会で日中戦争に批判的な演説(反軍演説)を行った衆議院議員が議員を除名されるなど、思想・言論に対する統制の一層の強化を示す事件が起きている。
問13.この人物は誰か。その名をしるせ。」
_________________
(答:問13斎藤隆夫)〉

2016慶応大・法:「
 中国政策をめぐって斎藤隆夫が衆議院で演説し、議員を除名されたときの首相は[ 43 ]である。」
_________________
(答:近衛文麿 ※原問には71項の選択肢あり)〉

この続きは「NOTE」でご覧ください。

◇近現§211.斉藤隆夫の2演説の覚え方(軍国主義化への抵抗) ◇C
◇近現§212.切符制の覚え方(戦時下の国民生活①)◇C
◇近現§213.七・七禁令の覚え方(戦時下の国民生活②)◇D
◇近現§214.大政翼賛会と翼賛政治会の覚え方 (戦時下の国民生活③)◇B
◇近現§215.大東亜会議の覚え方(参加6代表)◇C
◇近現§216.東条内閣の引責辞任の覚え方◇B
◇近現§217.沖縄戦以後敗戦への覚え方◇A
◇近現§218.対日処理連合国首脳会談の覚え方(主要4会談年代順)◇A
◇近現§219.戦後歴代内閣の覚え方①(東久邇宮稔彦~吉田茂Ⅴ) ◇S
◇近現§220.戦後歴代内閣の覚え方②(鳩山一郎~岸)◇S

※「NOTE」の会員登録なしでもPayPayで記事購入(¥100)できるようになりました。

※ 使い方

  1. 記事の下部にある「購入手続きへ」ボタンを押す

  2. 「ゲストとして購入」ボタンを押す

  3. PayPayが選択されていることを確認して記事を購入



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。