東海林直人のゴロテマ日本史

英語では単語力が不可欠。単なる語彙力は無意味。日本史でも同じ。テーマ史という流れの中にはまってこそ得点力が倍加します。

for「NOTE版古代13」重要年代暗記法

2023年08月29日 12時17分08秒 | 入試対策講座

これは「NOTE版古代13」所収東海林直人のゴロテマ日本史◇古代13(円珍~小右記) | 記事編集 | noteの入試問題を解くために用意した年代暗記法です。


for「NOTE版古代3」重要年代暗記法

2023年08月12日 20時22分59秒 | 入試対策講座

これは「「NOTE版古代3」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代3(渡来人~重祚天皇)*|s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

★百済より仏教公伝(戊午説)                   538

ほっとけほっとけ(=仏) ごみやから
(そのごみは放っといて、放っといて(大阪弁で)というナンセンスの句。

★冠位十二階を制定                        603

六をさらに重ねて 十二階
(ナンセンスの句で、「6」を「ロ」以外に数字として用いて「ロク」と読む例外。
690年とまちがえないでほしい)

★憲法十七条を制定                        604

太子でも 無理強い出来ぬ 十七条
(太子でも十七条は、無理強いできない、という句)

★乙巳(いっし)の変(蘇我氏滅亡)                645

無事故説あり 改新劇
(単なる蘇我氏打倒のクーデター事件はあったとしても、「改新の詔」に書かれているような周到な準備の下での改新は疑わしいという点から作った句)

★白村江の敗戦                          663

無論さんざん 白村江(はくそんこう)
(文字通り惨敗したことを表した句)。リズムのため「はくそんこう」と読んでください)

★壬申の乱おこる                         672

自信(=壬申) 胸に 大海人王(おおあまおう)
(大海人皇子は、自身を胸にいだいて戦った、という句)

★八色の姓制定                          684

ムッ八色の カバ(=姓)を見た
(ムム!  七色(なないろ)ならぬ八色のカバを見た、というナンセンスの句)

大宝律令制定                          701

何令(なんれい)あるか 大宝令(りょう)
(果たして全部で何条あるかという疑問を発した句。「律令」というべきところをリズムのため「令」一語にした。」


for「NOTE版古代2」重要年代暗記法

2023年08月11日 09時53分39秒 | 入試対策講座

これは「「NOTE版古代2」東海林直人のゴロテマ日本史◇古代2(中国朝鮮~土師器)* |s.naopy (note.com)所収の入試問題を解くために用意した年代暗記法です。

★倭奴国王、光武帝より印綬を受ける             057

黄金なんだと 光武帝
(光武帝が使者にこの金印は、まがい物ではなく純金なんだと、強調している句)

★倭国王帥升、生口160人を献上               107

異例な生口 帥升(すいしょう)さん
(現代の常識から見れば生口は異常に見えるところから作った句)

★邪馬台国女王卑弥呼、三国時代の魏に遣使          239

文くれ卑弥呼 魏志のため
(魏志倭人伝の記事を書くため、文つまり手紙で情報を知らせてほしい、という句)

★好太王の功績碑文(倭軍の朝鮮進出)            391

讃句いっぱい 好太王
(碑文には好太王の功績を讃える言葉がいっぱいだ、という句)

★倭王武、南朝の宋に上表文を送る              478

物騒(=武・宋)な 品や上表 送ります
(おそらく上表文に添えて危険物の剣などを送ったかも、と考えて作った句)

★大伴金村、加羅(伽耶・任那)四県を百済に割譲       512

けったい(=継体天皇) 請いに(こいに)譲った 四県を
(継体天皇のとき金村は、「けったいな」つまり百済側からの「奇妙な」要請で、4県を割譲した、という句)

★新羅により加羅滅亡                    562

知んら(=新羅)ない ごろつきたちが 加羅(から)を消し
(倭国の立場から憤まんをこめて敵をごろつき呼ばわりした句)

★白村江の敗戦                       663

無論さんざん 白村江(はくそんこう)
(文字通り惨敗したことを表した句)。リズムのため「はくそんこう」と読んでください)