goo blog サービス終了のお知らせ 

Fight The Future

あまりにもこの国には面妖なことが多すぎる!

愛国心は悪党の最後の隠れ家。

2009-09-12 | 政治
中山前国交相を除名=自民宮崎県連(時事通信) - goo ニュース

話題にするのも、どうでもいいかと思いましたが
世の中には、こういう御仁を愛国心とか保守とかと関連づけて
勘違いする人がけっこういるので書いておきます。
中山なんていうのは、単に自分が目立ちたいだけの人です。
勘違いで、自己愛だけの人。
日教組云々とか大げさに言ってますが
たんに自分を正当化してマスコミさまに注目されたいだけ。
ここで日教組がどうだということは関係ありません。
保守だ、日教組が問題だと本当に思うなら
自民が分裂選挙になって
彼が忌み嫌う日教組を利するような民主党が有利になるような事態を
自ら、招くはずがないでしょう。
なので、県連の言い分は当然であって
自民党本部は即刻、こんな勘違いの御仁は除名処分にするべきです。
こんな輩をのさばらすから自民党は広範囲の支持が得られない。
新総裁には、果断な行動を願います。

泣き顔と原理主義者で自民の再生は可能か?

2009-09-12 | 政治
谷垣氏擁立の動き強まる 自民総裁選、ベテラン勢が中心(朝日新聞) - goo ニュース

総選挙が済んでそんなに日は経ってないにもかかわらず
表面的には日本の政治がガラリと変わった感は否めない。
マスコミさまはせん滅的に敗北した自民には興味がなく
にわか天下に民主さまに殺到中。
別段、マスコミを責めているわけではない。
マスコミさまのお商売の基本は<お賑やかし>なんですから。

さて。
自民党です。自民党。
この政党、もはや過去の遺物のごとき様相を呈してます。
多くの方が指摘されてるように、今回の選挙で
何とか生き残った人は、世襲議員が多いですし、
ベテランも多い。
元々、4年前の小泉郵政選挙のときの<チルドレン>だけじゃなく
中堅・若手という人がお世辞にも多いとは言えない政党なので
今回の選挙戦で伊吹元幹事長が言い放ったように
『誰でも、民主公認と言えば、当選する』選挙戦だったことは
デフォルメはあるにしても、前回の郵政選挙のオセロの
逆ヴァージョンと考えれば、当たらずとも遠からずでしょう。

現時点で、総裁になりそうな人ということで
谷垣氏と河野氏。
世代も、主義主張も、キャラもぜんぜん違うご両人ですが
これまた、あまり有権者にはいいとは言えない共通項があります。

世襲議員。これです。
またしても、世襲。
小泉以降、安倍、福田、麻生と全員世襲。
これが自民惨敗の一因ですが
今回のように、野党として、与党時代以上に
求心力の不可欠な時期の総裁が
これまた、世襲議員というのは
本当に自民には人材がいない。
と、いうよりも、今までは、人材なんてなくとも
誰でも、総理でも、大臣でも、務まっただけでしょう。
先ほどの伊吹氏の発言の逆の意味で非常に皮肉としか言いようがない。

もっとも、谷垣氏も河野氏の個人的に存じてる限りにおいては
世襲ですが、その人となりがわるいわけではありません。
しかし、人となりと、公人で且つ、野党・自民党の総裁として
結党以来、いちばんの正念場である時期に
総裁(総理ではなく)として、自民党を率いていけるかどうか。

そこで、谷垣氏や河野氏に提案があります。

小泉以降の総理経験者と党三役経験者は
自民党から除名した上で
(今の状況を招いた責任を有権者にハッキリと明確に伝えるためです)
今後の自民党がどんな理念や政策で生まれ変わるのかということを
明確にすべきです。例外を許してはなりません。
(谷垣氏は政調会長の経歴があるので、その点でも微妙ですが)
小泉という人に、習うことがあるとしたら
国民(有権者)に向かって、明確なメッセージを伝えたという点でしょう。
政治的に小泉という御仁は論外ですが
スタンスの持ち方としては今の自民党のような落城したお城の
建て直しには見習う点もあるかと思います。

且つ、重要な点は、俗に言う、右に寄ってはならない。
多分、多くのマスコミさまやベテラン議員さんの多くは
自民党は保守の政党であるから
その点の立ち位置を取りたがるものです。
自民党内で真剣に議論しないといけない重要なことは
保守と右寄りは別物だということです。
右に寄っても、党の再生はハッキリ言ってないです。
よく俗論で、外交・安全保障はあたかも、右の人の
専売特許のように言われますが、そうではありません。
中道のどの立ち位置で政策のパッケージを組み込むかが重要です。
突飛な考え方だと思われることは承知で提案したいんですが
今の民主党よりも少々俗にいう左の立ち位置だって検討すべきでしょう。
21世紀も10年ほど過ぎた現代社会で、古色蒼然とした
右・左の意味はほとんどない。
保守政党として、党の再生を真剣に考えるなら
従来の枠組みを叩き壊してもいいというくらいの覚悟が肝要です。

この国に、本当に<二大政党制>が根付くか非常に懐疑的ですが
自民党は次の参議院選挙までに
タブーなく、再建策を構築しないと
消滅する可能性が非常に大きいと危惧しています。

自民党には、本当の意味で、再出発のラストチャンスです。
奮起を望みます。


『300議席で、ええじゃないか』現象。

2009-08-22 | 政治
「民主300議席の勢い」各党に衝撃(朝日新聞) - goo ニュース

ついに来たかという感覚ですね。
上記の朝日だけでなく、読売・日経の調査(合同の)でも
ほぼ同じような結果ですね。
一般的には、この時期の調査というのは
今までだと、アナウンスメント効果が働くとか
いや、バンドワゴン効果になるとか言われてきましたが
今回の選挙戦では、そういう次元の分析は無意味でしょう。
4年前の<郵政選挙>と同じように
今回は<政権交代>という民主党の言い草に
多くの有権者が一気呵成に乗ってしまったわけです。
30日の投票終了までに、何か不測の事態でもない限りは
この流れは止まらないでしょう。
それは、なぜか。
巷間、言われて久しいですが
景気後退や社会不安が増す中で
ハケ口としての投票行動の帰結が
<政権交代>だからです。
別に、多くの有権者が、民主党に期待をしているという意味ではない。
でも、劇的な政権交代は、是非、見てみたい。
そういう単純で幼児性から派生した帰結です。
多くの有権者は政権交代を見たいわけですから
<政権選択>じゃ満足できないわけです。
今の与党が野党になるのが見たいわけです。
こういう状況下で、政策だとか、財源が云々なんて
枝葉末節に押しやられます。

ただ、ただ、政権交代が、見たい。
それだけのことなんです。
4年前に横須賀の政治家に熱狂したのと同じように。

幕末の、意味不明のええじゃないか、と同じようなものです。
他に何の意味もない。
未熟すぎる投票行動というのは、こういうものです。



UBSは4450口座についての情報を米当局に。

2009-08-20 | 政治
スイス、秘密口座情報を米に開示へ 不正蓄財批判うけ(朝日新聞) - goo ニュース

Swiss Bank UBS to Divulge 4,450 Account Names

A deal finalized Wednesday between the United States and Switzerland paves the way for a potentially historic disclosure of Swiss bank secrets--the names of thousands of Americans suspected of using secret accounts to hide money from the IRS.

citation of references : The Washington Post


選択肢なき、政治のねじれ。

2009-08-18 | 政治
立候補者1300人超える見通し 総選挙18日公示(朝日新聞) - goo ニュース

まだまだ蒸し暑い夏が続いていますが
今日から衆議院選挙の公示ですね。
事実上は解散した時点から選挙戦ははじまってるので
今日からの選挙戦は公職選挙法に基づく選挙ということです。
たすきに『本人』とか書かなくて済むということです。
こういうことは出馬する人の話であって
一票を投じる多くの有権者には関係のないお話。

さて。4年前の選挙は『郵政民営化』。
今回の選挙は『政権選択』。
マスコミさまのご高説では、このようになってます。

自民党は長年の様々なしがらみや人材の枯渇で、今のような有様です。
民主党は今が旬なんでしょう。有象無象の怪しげな候補者が乱立しています。
多くの有権者にとってはマスコミさまのご高説のような
『政権選択』云々というご大層な目的とは、日々の生活を考えると
非常に乖離があると思います。

良し悪し、好き嫌い関係なく、4年前の総選挙で学んだ教訓を生かすことが
いちばん重要な争点であると私は思います。

それは、特定の政党に大勝を許さないことです。
今回の選挙の場合は、民主優勢は揺るがないでしょうから
自民にもウンザリだけど
民主みたいな政党に任せるのは心もとない。
と、いうのが真っ当な判断ではないかと思いますので。

再度、書いておきます。
特定の政党に大勝をさせないことが
いちばん肝要な投票行動です。
政権選択では、ありません。
くれぐれも、マスコミさまのご高説に
騙されないように。



Senate Confirms Judge Sonia Sotomayor

2009-08-07 | 政治
初のヒスパニック判事誕生 米最高裁、3人目の女性(共同通信) - goo ニュース


Sonia Sotomayor won confirmation Thursday afternoon as the nation's 111th Supreme Court justice and the first ever of Hispanic descent, a historic moment for the nation's fastest-growing minority group.

On a 68 to 31 vote, the Senate confirmed Sotomayor, 55, after roughly 18 hours of official debate spread across three days this week, a show of support that included nine Republican 'aye' votes and 59 from the Democratic side of the aisle. All 31 votes against Sotomayor came from Republicans.

Sotomayor becomes the third woman to serve on the Supreme Court, following Justice Ruth Bader Ginsburg and former Justice Sandra Day O'Connor.

citation of references : washingtonpost


Technorati Japan

2009-07-17 | Weblog
テクノラティプロフィール

踊る阿呆な民主の<若手>議員の勘違い。

2009-07-14 | 政治
「パフォーマンスで墓穴」=古賀氏辞意で民主・安住氏(時事通信) - goo ニュース

ブログをここで書くのは本当に久しぶりです。
SNS等々でたまに日記なるものを書いてはいるんですが。
日本の政治状況にアメリカ大統領選挙以降はほとんど興味を持てずにいました。
閑話休題。
横須賀のチンピラの解散総選挙からまる4年目。
9月には任期満了のこの時期に野球の先発投手予告のような感じで
麻生首相は解散時期を明言しました。
こういうことじたいが今までにはあまり聞いたことがない。
首相の専権行為である解散に関する処々の決断をあまりに軽い感じで表明した
麻生首相にも焦燥感があるのはわかりますが
やはり解散時期というのはその瞬間まで秘することが政治の要諦でしょうに。
麻生という御仁はバカ正直というか、本当に<政治家>になれない人なんです。
閑話休題その2。
このような事態になると俄然といつもの勘違いな張り切りかたをするのが
巷間、言われる民主党の<若手政治家>の諸氏。
この安住なる東北訛が非常に聞きづらい<政治家>は
何でも発言が軽い。その代表格です。
民主党というのは50歳以下の<若手政治家>には松下政経塾や社会経験がない人が
非常に多いので、何とも<存在の耐えられない軽さ>の御仁が跋扈しています。
ハッキリとこの手合いの御仁たちに伺いたい。
政権を担う覚悟があるのか?
泥水を飲むような日々でも国家を背負う覚悟があるのか?
批判や書生論じゃなく、具体的な日々の政務をやり抜く覚悟はあるのか?
このように聞いても、いつものように口先で『当然です!』と言うだけでしょう。
安住氏は自民党に<政権維持能力云々>と言ったそうですが
じゃあ、民主党にそれ以前の<政権担当能力>があるのか???
能天気な御仁以外なら、否。と答えることでしょう。
2009年の今の日本の政治状況は米ドルの信頼性が墜落したので
円高にシフトという経済状況と酷似していて
国民(有権者)は米ドルでも、日本円でもない、何か安定していて
運用するに良き通貨はないかと探している行為に等しい。
一時期、オーストラリアドルが人気がありました。
そのような現象が次期衆議院選挙では垣間見られるでしょうが
所詮は一時的な選択である可能性が高い。
政治の試金石は来年2010年の参議院選挙(おそらく衆参ダブル)に
持ち越しになることでしょう。
それまでは霞ヶ関も洞が峠で何も進まない可能性も非常に大きく
その意味でのリスクが非常にあると考えます。
確かに今の小選挙区制では政権交代がないと意味がないとも思いますが
先の安住や民主党の<勘違い若手政治家>という御仁の実態を
肌で知ってる者としては、今の民主党に投票日に1票を投じる気にはなりません。
小生の生まれ育った京都を例に出しても、年金や福祉の問題を日々、
渾身の力をこめてやってる山井氏以外で民主党に<マトモ>な候補者がいるとは
思えず(前原氏のように小生の先輩で、人柄的には勘違いはないが、安全保障に関するスタンスがアメリカの尖兵のような人もいます)京都1区に至っては
現職の伊吹氏の年齢とイヤミな京都人キャラを鑑みても
民主党の安物の芸人のような候補者に(平とかいう)投票する人の
オツムの程度を疑うような投票行動がどの程度あるのか
気にはなるところです。
今の自民党に及第点をあげる人は小生を含めてない人が多いでしょう。
しかし、民主党のような学芸会か安物の芸人の寄せ集めのような無責任な人たち
に、日本の舵取りをして欲しいとか全く思わないというのが正直な思いです。
皆様は、どう、お考えなんでしょうか?


推定無罪

2009-04-14 | 政治
「汚名に泣く人思えば有頂天にはなれぬ」逆転無罪の教授(読売新聞) - goo ニュース

この判決に関してはホリエモンこと堀江氏がブログで
非常に簡潔に書いてますので
是非、参照にしてください。
この人はライブドアでの件のイメージだけ先行する人なんですが
けっこうマトモなことを言ってることも多いんです。
あくまで是々非々ですが。
最高裁グッジョブ
判決文の詳細は、http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20090414170745.pdf

メディアは記者名を公表を!

2009-02-20 | 政治
中川氏会見の経緯、財務省が説明(読売新聞) - goo ニュース

あまりにふざけたプロ意識の片鱗もないメディアとはいったい何なんだろか?
讀賣は他の媒体で報じられたこともあって記者名は公表していないが
事実関係は認めた。
讀賣を擁護する気はまったくないが
他の3つのメディアはいったい自分たちは<何>を仕事にしているのか
理解していない。
1社は返事すらないというのが事実だとしたら
即刻、記者なんぞ廃業しなさい。
政治家や公務員は公人だと叫び
犯罪の被害者やその家族にも土足で厚顔無恥の<取材>はするのに
自らは、かくれんぼごっこか。
記者も<記者クラブ>という<特権>で日々<優雅>なご商売であるのだから
公人です。
即時、所属媒体名と記者名を公表しなさい。
そして経緯を説明しなさい。
それができないなら、メディア廃業を!



財務省と同行記者に問う!

2009-02-18 | 政治
ヤマ場になると飲まずにいられない…中川氏、失態いろいろ(読売新聞) - goo ニュース

今件の中川氏。
当然、政治家であり大臣なのだから
最終的な責務はご当人にある。
さて。ここで疑問というよりもある意味の<幇助>ともとれる方々がいる。
中川氏にお酒は鬼門と知っていながら何の考慮もしなかった
財務省の玉木林太郎国際局長。
高校・大学と同窓でありながら、なぜゆえ配慮しなかったのか?
毎日新聞の報道によると考慮するどころか
<幇助>した可能性すらある。
どういうことなのか。
且つ、同行記者とされる複数のメディアの女性記者。
この記者たちの所属媒体と氏名を明らかにして欲しい。
記者クラブでいつも談合しているマスコミは
こんな初歩的なこともやらないのか?
中川氏と同席した記者たちは正確にそのときの状況を説明する責任がある。
なんのための<同行記者>なのか???

この国の面妖さの典型だが。しかし、援護射撃したい!

2009-02-11 | 政治
郵政発言、首相を擁護=自民・森氏(時事通信) - goo ニュース

陳腐な書き出しで恐縮ですが
『驕るなんとかは~。』という表現が日本にはある。
あの郵政選挙と呼ばれたとき。
メディアも普段は政治なんかにまったく興味を示してない国民も
小泉という輩に<熱狂>した。
あれから4年目。
自民党は麻生政権。
麻生なんて人は、いや、小泉という輩も
自民党がよくもわるくも以前のように少なからず政治のプロがいたときなら
総理総裁の椅子に座ることなど永遠になかったでしょう。
小泉から、安倍、福田、麻生。
なんとも衆愚の集約のような世襲議員たち。
わたくしも世襲には反対だ。
ただ、今回の日本郵政を巡る攻防は小泉のエセ自民と
古来の自民の権力闘争に最終的にはなる。
その意味では、世襲コンビでくだらない<新興成金財界人>におもねる必要のない
麻生・鳩山弟コンビを応援したい。
よりましなものを選ぶことが政治的な打算の産物ですから
小泉のエセ自民なんかよりも、麻生・鳩山弟の自民を応援したい。
日本郵政の西川社長は最初、疑われることのない入札だったと国会で
答えていたが、その後の、委員会の追及で
答えを変えた。『一般競争入札ではなく、競争と企画提案の複合だった』と。
語るに落ちるとはこのことでしょう。
入札に偽装した、デキレースだったわけです。
何度でも書くが、この郵政民営化を巡る巨大な疑惑を
必ず、国民の前にすべて明らかにして頂きたい。
麻生内閣総理大臣閣下
鳩山邦夫総務大臣閣下



是非、読んでくださいませ。

2009-02-06 | 政治
「かんぽの宿」情報開示拒む郵政に、メルパルクや宅配でも不透明の指摘【町田徹コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

ダイヤモンド・オンラインの町田さんのコラムです。
町田さんにしては少々<押さえ気味>の立ち位置ですが。

経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”

徹底的に!解明を。

2009-02-06 | 政治
日本郵政、入札条件を途中変更 目玉物件を除外(共同通信) - goo ニュース

ここ数日の日本郵政に関する様々なニュースに接していて
いかに、<小泉改革>なるものが、インチキだったかわかると思います。
このブログを書き始めた当初は小泉などという自民党の変人なんか
どうでもよかったんですが、例の郵政選挙で圧勝してからの
この国の荒廃は目に余る惨状です。
わたしの好きだったよくもわるくもオーソドックスな自民党は
小泉とそのペテンを見破れない多くの有権者のために消滅しました。
それから4年目。丁度、衆議院議員の任期満了の9月を迎えます。
巷間、言われるB層の方々は今度ばかりはペテンに騙されないで頂きたい。
民意は結局、<数の力>でしか反映できないので。

蛇足ですが
昨日の答弁での麻生首相の物言いは非常に率直で好感が持てました。
確かに彼は当時の総務大臣でしたが、閣議のときに解散に反対した3人の
ひとりでした。最後まで反対した島村さんは小泉に罷免されましたが
あとのもう一人は思い出せません。
島村さんは今は総裁の確か特別補佐。
是非、麻生・鳩山・島村さんで日本郵政ひいては
郵政民営化の見直しをやって頂きたい。

バカもの。

2009-01-16 | 政治
警察庁キャリア、成田でキレる…化粧水持ち込み制止され(読売新聞) - goo ニュース

こういうバカな<キャリア>がいるから
無意味な公務員バッシングが加速する。
警察庁は断固たる処分を果断に処して
国民に謝罪し、精緻に経緯を説明すべきだ。
この手の事件というのは必ずボディーブローのように
公務員バッシングを助長することになる。
この警視が職務倫理教育担当というのもブラックジョークにしかなってない。