こんばんは。この映画ブログも今回で20回!!アメコミコーナーとホラーコーナーと新作をちょくちょく書きました。これからもよろしく。
今回は『死霊のはらわた』!!
1981年公開のスプラッター映画の金字塔です。なにやらおぞましいタイトル、グロそうな映像と敬遠してしまうかもしれませんが、監督はあのスパイダーマンのサム・ライミ巨匠だよ!記念すべき処女作だよ!
いい顔やな。カルト映画の名作として名高いですが、その実態はホラー×ヒーロー物。
主人公アッシュが仲間たちを殺され1人ぼっちになってもひたすらゾンビと闘い続ける映画です。
スプラッターと言わるだけあって、すぐ棒とか枝とか刺さるので苦手な人は要注意です。
そんな得体の知れないゾンビ達vs生身の人間アッシュの攻防が見所であり、ひたすらにそれを追求するストレートエッジな作風。男の子の大好物です。チェーンソーやら斧やらで孤軍奮闘するアッシュに胸が熱く!なる!オラー!!
ちなみに続編ではドンドンとアッシュのヒーロー化が進行します。チェーンソーを武器に闘うシーンは本当にかっこいいぜ?
特筆すべきは当時から冴え渡る監督のカメラワーク!!ありがちな構図になりがちなホラー映画ですが、あの手この手で斬新な構図をみせつけます。特にこの撮影方法で撮ったシーンは有名です。wikiより。
大切なのはアイデア!これが後のスパイダーマンのウェブスイングのシーンに生きてる気がします。あのシーン気持ちいいんだよな。
そんなわけで本作は方向性やクオリティの面からも"悪魔のいけにえ"と双璧をなす作品だと思います。
世の中の人間を2つに分けるのならば、悪魔派か死霊派になる気がします。例えるなら陰と陽、静と動。
<悪魔のいけにえ> <死霊のはらわた>
・静か ⇔ にぎやか
・リアル志向 ⇔ ファンタジー
・悪役が花形 ⇔ 主役が花形
・グロくない ⇔ グロい
・怖い ⇔ 怖くない
・チェーンソー使う⇔チェーンソー使う
こんな感じ。
ちなみに自分は悪魔のいけにえに憧れつつも、死霊のはらわたに共感してしまうタイプです。悪魔のいけにえは永遠の憧れだ!
映画大好き青年が初期衝動と確かなセンスで作り上げた革命的な一作!!ヒーロー映画でありこれこそパンクロックである。笑える人は絶対笑える。
死ぬまでにあと2回見ます!75点!
-----------------------------------------------
【INFORMATION】
THIS IS JAPANは今週日曜日にレコ発企画をやります!初めての人もぜひ遊びに来てね。映画の話しよう。新しい物販も出ます。

http://youtu.be/6jU-GSHDwhI
今回は『死霊のはらわた』!!


主人公アッシュが仲間たちを殺され1人ぼっちになってもひたすらゾンビと闘い続ける映画です。
スプラッターと言わるだけあって、すぐ棒とか枝とか刺さるので苦手な人は要注意です。


特筆すべきは当時から冴え渡る監督のカメラワーク!!ありがちな構図になりがちなホラー映画ですが、あの手この手で斬新な構図をみせつけます。特にこの撮影方法で撮ったシーンは有名です。wikiより。


そんなわけで本作は方向性やクオリティの面からも"悪魔のいけにえ"と双璧をなす作品だと思います。
世の中の人間を2つに分けるのならば、悪魔派か死霊派になる気がします。例えるなら陰と陽、静と動。
<悪魔のいけにえ> <死霊のはらわた>
・静か ⇔ にぎやか
・リアル志向 ⇔ ファンタジー
・悪役が花形 ⇔ 主役が花形
・グロくない ⇔ グロい
・怖い ⇔ 怖くない
・チェーンソー使う⇔チェーンソー使う
こんな感じ。
ちなみに自分は悪魔のいけにえに憧れつつも、死霊のはらわたに共感してしまうタイプです。悪魔のいけにえは永遠の憧れだ!

死ぬまでにあと2回見ます!75点!
-----------------------------------------------
【INFORMATION】
THIS IS JAPANは今週日曜日にレコ発企画をやります!初めての人もぜひ遊びに来てね。映画の話しよう。新しい物販も出ます。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます