『バットマン』"Batman"監督:ティム・バートン脚本:サム・ハム、ウォーレン・スカーレン1989年・米++++ゴッサムの裏社会を牛耳るギャングの一員だったジャック・ネーピアは、バットマンとの戦いで顔に重症を負い、サリンジャーが言うところの「笑い男」的な存在になってしまう。ぎゃー、俺、笑ってないのに笑ってる!まあ、竹中直人の、笑いながら怒る芸みたいなもんか。仕方なく、ジャックは怪人「ジョーカー」 . . . 本文を読む
『ビッグ・リボウスキ』"The Big Lebowski"監督:ジョエル・コーエン脚本:イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン1998年・米
++++ジョージ・H・W・ブッシュ政権下のロサンゼルス。ボウリング愛好家の”デュード”こと、ジェフリー・リボウスキは、同姓同名の大金持ちと間違われ、トラブルに巻き込まれる。その頃、同姓同名の大金持ち、通称ビッグ・リボウス . . . 本文を読む
『シッピング・ニュース』"The Shipping News"監督:ラッセ・ハルストレム脚本:ロバート・ネルソン・ジェイコブス2001年・米++++ニューヨークの新聞社でインク係として働くクオイル。厳しかった父へのトラウマで無気力な人生を送っているが、ある日、突然、両親が自殺したという知らせが入る。その直後、ビッチ系な妻ペタルは、無気力男クオイルを見限り、他の男と駆け落ちするが、途中で自動車の転落 . . . 本文を読む
『イーオン・フラックス』”Æon Flux”監督:カリン・クサマ脚本:フィル・ハイ、マット・マンフレディ2005年・米++++2011年、致死性のウィルスにより、人類の99%が死滅した。へ?2011年って・・・、今年ですっ!!科学者トレヴァー・グッドチャイルドが開発したワクチンで生き残った人類、その数、僅か500万人。この500万人の人類は、救世主の子孫グッドチ . . . 本文を読む
『ブラッド・ダイヤモンド』"Blood Diamond"監督:エドワード・ズウィック脚本:チャールズ・リーヴィット2006年・米++++内戦に明け暮れるアフリカ西部、シエラレオネ共和国。家族と共に幸せに暮らしていたソロモン・バンディーは、突如、反政府勢力襲撃を受ける。村を失い、家族とも生き別れたバンディーは、捕われの身となる。待ち受けていたのは、ダイヤ採掘場での厳しい強制労働。しかし、バンディーは . . . 本文を読む
『ロード・トゥ・パーディション』"Road To Perdition"監督:サム・メンデス脚本:デイヴィッド・セルフ2002年・米++++1931年の冬。イリノイ州、ロックアイランド。マフィアのボス、ジョン・ルーニーは、優秀な部下であるマイケル・サリヴァンとその家族を、我が家族のように愛していた。ルーニーの実の息子であるコナーは、そんなサリヴァンに激しく嫉妬。ついに、サリヴァンの留守宅を訪ね、サリ . . . 本文を読む
『ジダン 神が愛した男』”Zidane, un portrait du 21e siècle”監督:ダグラス・ゴードン、フィリップ・バレーノ2006年・仏/アイスランド++++2005年4月23日のリーガ・エスパニョーラ。サンティアゴ・ベルナベウで行われたレアル・マドリー対ビジャレアルの1戦。高解像度カメラ、なななんと17台を駆使して、ピッチで躍動するジダンの . . . 本文を読む
『ブローバック』"Urban Assault"監督:デクラン・マルヴェイ脚本:クリストファー・カラン、ジョー・ミアーレ、デクラン・マルヴェイ2007年・米■クイズ:『上のポスターで、誰が主役でしょうか?』■ヒント:チーム物で「全員が主役」とかではありません。■正解・左側で「イエーイ」みたいな顔をしているおじさんが主役。・右側の男女二人が、悪者。・真ん中の手に包帯を巻いてるおじさんが、全然関係ない人 . . . 本文を読む
『レイン・メーカー』”The Rainmaker”監督・脚本:フランシス・フォード・コッポラ1997・米レインメーカーは雨(金)が降るように大金を稼ぐスター弁護士のこと。ヒロイン役のクレア・デインズについては、この頃の彼女にしか出せない味があったと思う。ちょうど90年代後半で、「あー、これ便利ぃ」ことベン・リー(元ノイズ・アディクト)と付き合ってた頃ね。男がちょっと気にして . . . 本文を読む
『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』”Proof”2005年・米監督:ジョン・マッデン脚本:デヴィッド・オーバーン、レベッカ・ミラーあーん、もう、どうでもいい~。『恋に落ちたシェイクスピア』でアカデミーの作品賞ほか7冠をゲットしたジョン・マッデンとグウィネス・パルトロウのコンビな訳だが、もう、ほんと、退屈でまいッチング。せっかくのアンソニー・ホプキンズも、どうでもいいストーリー . . . 本文を読む
『180° South(ワンエイティー・サウス)』”180° South”監督、脚本:クリス・マロイ2009年・米完全に山専門サイトへ移行しつつある、このブログ・・・。(嘘)1968年、ダグ・トンプキンズが、友人イヴォン・シェイナードを訪ね、こう誘った。南米、パタゴニアの山に登ろうと。まあ、俺だったら 「それって、いいよね~。でも、ちょっと今、お腹痛いかな・ . . . 本文を読む
『俺たちに明日はない』”Bonnie and Cryde”監督:アーサー・ペン脚本:デヴィッド・ニューマン、ロバート・ベントン1967年・米
いやはや、映画の話をする前に、今夜は紹興酒を一人あたり2本くらい飲まされ、俺自身に明日がない感じだった。出向した部長たちと、10人くらいで汐留で飲んでたはずなんだけど、20本目の紹興酒をあけたところで意識が薄らぎ、気づいたら東京の端 . . . 本文を読む
『明日に向かって撃て!』"Butch Cassidy and the Sundance Kid"監督:ジョージ・ロイ・ヒル脚本:ウィリアム・ゴールドマン1969・米 この映画とバート・バカラックの音楽が、俺という人間を作った。小学2年生のとき、オヤジの隣でこの映画を観ながら、俺は 『明日に向かって撃て!』 を観ている自分を誇りに感じていた。そして、最後まで見終わった時、諸行無 . . . 本文を読む
『ミリオンダラー・ベイビー』
"Million Dollar Baby"
監督:クリント・イーストウッド
脚本:ポール・ハギス
2004・米
この映画を語るとき、よく言われるのが
「あそこまで悲惨な結末にする必要、あったんかいな」
という事だが。
クリント・イーストウッドはあの結末があってこの映画を作撮ってるってるんだから、仕方がな . . . 本文を読む
『ノルウェイの森』
"Norwegian Wood"
監督、脚本:トラン・アン・ユン
2010年・日
あなたが迷い込んだのは、そう、エロウェイの森。
中学生が初デートとかで観にいって、アタフタしやがれ!
まあさぁ、87年に小説読んだ時、ヒロインの直子は・・・
直子は、もうちょっと薄口の顔を想像してましたけど。(菊地凛子) . . . 本文を読む