『スイミング・プール』
"Swimming Pool"
監督:フランソワ・オゾン
脚本:フランソワ・オゾン、エマニュエル・ベルンエイム
2003年・仏英
++++
女流作家サラは、推理モノの人気シリーズを抱え、安定した商業成績を誇る。
しかし、鬱積したストレスで筆が止まっており、出版社の社長ジョンの勧めで、ジョンの持つフランスの別荘へ向 . . . 本文を読む
『2001年宇宙の旅』
"2001: A Space Odyssey"
監督:スタンリー・キューブリック
脚本:スタンリー・キューブリック、アーサー・C・クラーク
1968年・米英
だいぶ前にTVのニュースで、大学のキャンバスで、一人で昼ご飯を食べるのがイヤで、
トイレの個室に入って弁当を食べる学生が多い、というのをやっていた . . . 本文を読む
『トニー滝谷』
監督: 市川 準
脚本:石田基紀
2005年・日
トニー滝谷の本名は、本当にトニー滝谷だった。
90年に 『文藝春秋』 に掲載された、村上春樹の短篇小説 『トニー滝谷』 の映画化。
短篇集 『レキシントンの幽霊』 に収録されているが、個人的にもスキな短篇の一つ。
寂しいけどね。
村上春樹の小説世界をどう映像化 . . . 本文を読む
『リトル・ランボーズ』"Son Of Rambow"監督・脚本:ガース・ジェニングス2007年・英仏1982年、イギリス郊外。11歳の少年ウィル・プラウドフットは、プリマス同胞教会という厳格な信仰をもつ家庭で、一切の娯楽を禁じられて暮らしている。学校の授業でも、TVを使ったクラスでは(宗教上、TVは害毒なので)教室から出て廊下で過ごさなくてはいけない。当然、クラスメートたちと話が合うはずもなく、教 . . . 本文を読む
『チョコレート』”Monster's Ball”監督:マーク・フォースター脚本:ミロ・アディカ、ウィル・ロコス2001年・米ある黒人犯罪者の死刑が執行された。看守ハンクは、同じく看守である息子ソニーとともに死刑執行に当たる。しかし、ソニーは死刑に動揺し、満足に職務を果せなかった。臆病者と、激しくソニーをなじるハンク。だが、ソニーはハンクの目の前で拳銃自殺してしま . . . 本文を読む
『潜水服は蝶の夢を見る』”Le scaphandre et le papillon”監督:ジュリアン・シュナーベル脚本:ロナルド・ハーウッド2007年・仏米++++ジャン=ドミニク・ボビーは雑誌「ELLE」の編集者で、三人の子どもの父親だった。突然、病院のベッドで目覚めたボビーは、自分が何週間も昏睡状態だった事を知る。あろうことか、体は一切動かず、言葉を発することもできない . . . 本文を読む
『アマデウス』"Amadeus"監督:ミロシュ・フォアマン脚本:ピーター・シェーファー1984・米++++ウィーンの精神病院に運び込まれた老人。彼はサリエリと名乗り、かつては皇帝ヨゼフ二世に仕えた宮廷音楽家であったと語る。やがて彼は、かつて彼の前に現われ、彼の人生を変えた一人の天才の記憶を語り始める。++++サリエリを物語の語り手にしたところが上手い。この映画に惹かれるのは、サリエリという努力家が . . . 本文を読む
『バード』"bird"監督:クリント・イースートウッド脚本:ジョエル・オリアンスキー1988年・米わずか34年で生涯をとじた、伝説的なサックス奏者チャーリー・パーカー(1920-1955)の人生を描く。若き日、レノのコンテストでまずい演奏をし、ドラマーにシンバルを外して放り投げられた屈辱の思い出。NY52番街でビ・バップを創始し、成功を掴んだ日。なかなか落とせない意中の人チャンを射止めるため、サッ . . . 本文を読む
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!』"A Hard Day's Night"監督 リチャード・レスター脚本 アラン・オーウェン1964年・英米1964年当時の、ビートルズのツアーライフを追いかける。しょーもないストーリーが無いところが、この映画の良いところ。『ラバーソウル』(1965年)と『リボルバー』(1966年)で、音楽的に一段高いところへ行ってしまう前夜の、特にこの"A Hard Da . . . 本文を読む
『許されざる者』
”Unforgiven”
監督:クリント・イーストウッド
脚本:デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
1992年・米
1880年のワイオミング州。
小さな牧場を営むウィリアム・ビル・マニーは、かつては列車強盗や殺人で名を馳せ、ビーバップ・ハイスクールで言うなら城東工業の山田級のワルだった。
しかし、11年前に妻と出逢ってからは心改め、静かな生活を送っていた。
そんな或る日、 . . . 本文を読む
『天然コケッコー』監督:山下敦弘脚本:渡辺あや2007年・日本サッカー日本代表の試合を見にダッシュで帰ったんだけど。あの、溜め息が出るほどモッサリしたビルドアップ・・・見てられねぇ、本気で。ホンキー・トンキーで。というわけで、チャンネル替えて観ちゃったよ。おっちゃんが、女子中学生が主役の青春ムービーをッ。そうだね、確かにこの村だったら、そよちゃん(夏帆)にいくしかない・・・いや、言いたいのはそんな . . . 本文を読む
『ボルベール〈帰郷〉』”Volver”監督・脚本:ペドロ・アルモドバル 2006年・西死は、本来、絶対的なものだ。本当はそのことをよく分かっているからこそ、人間は、「大事な人が生き返る物語」を生み出す。何度も何度も。日本でも、『偉人たちとの夏』という、すげえ名作があったよね、昔。本作では、3年半前と現在の2つの殺人事件が描かれるが、サスペンス的要素は薄く、基本的には母子、姉 . . . 本文を読む
『ベッカムに恋して』 "Bend It Like Beckham" 監督 グリンダ・チャーダ 脚本 ポール・マエダ・バージェス、グリンダ・チャーダ、グルジット・ビンドラ 2002年・英 ++++ ヒースローのほど近く、インド系シーク教の伝統を守る家庭で暮らす女の子ジェス(パーミンダ・ナーグラ)。 サッカーとベッカムを愛する彼女にはプレイする場所がなく、毎日公園でストリート・サッカーに興じて . . . 本文を読む
『チェ 28歳の革命』"Che The Argentine"監督:スティーブン・ソダーバーグ脚本:ピーター・バックマン2008年・米仏西『チェ 39歳 別れの手紙』"Che Guerrilla"監督:スティーブン・ソダーバーグ脚本:ピーター・バックマン2008年・米仏西W杯の日本代表から漏れて、やけ酒の毎日。泥酔して気づいたら溝の口にいたり・・・しているから時間がない。ものを考えたりする . . . 本文を読む
『ウォーク・ザ・ライン/君につづく道』
"Walk the Line"
監督:ジェームズ・マンゴールド
脚本:ジェームズ・マンゴールド、ギル・デニス
2005年・米
カントリー・ミュージックのレジェンド、ジョニー・キャッシュ(2003年に亡くなった)の伝記映画。
彼のデビューとブレイク、そして2人目の妻となった歌手ジューン・カーターとの恋愛関係を描く。
++++
ホアキン・フェニッ . . . 本文を読む