goo blog サービス終了のお知らせ 

【テーマサロン】~goo blogスタッフの気になったニュース~

goo blogスタッフが気になったニュースをピックアップ!
コメント欄に皆さんのコメントお待ちしております!

「食べ残し持ち帰り」判断  検討会が骨子案:気になったニュース(10月17日)

2024-10-17 16:27:04 | 日記

goo blogスタッフです。

今日の気になったニュースはこちら。

「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドライン作成検討会 骨子案では「十分に加熱されている食品」は店側が判断して可能に

「食品ロス」削減へ “食べ残しの持ち帰り”に関する初のガイドライン作成検討会 骨子案では「十分に加熱されている食品」は店側が判断して可能に

飲食店などでの食べ残しを衛生的に持ち帰るための初めてのガイドライン作成に向けた検討会が開かれ、持ち帰りが可能なものとして、十分に加熱されている食品などを挙げる骨...

gooニュース

 

 

食べ残しの持ち帰りに関する食品衛生ガイドライン検討会|厚生労働省 

 

私個人に提供された食べ物に関しては、残さず食べることを心がけているのですが、

大人数での食事会などの料理は食べ残してしまっていることが多いと感じます。

 

皆さんに質問です。

「食べ残しの持ち帰り」に賛成・反対などありますか? コメント欄で教えてください。

たくさんのコメントをお待ちしております!

 

私の意見としては、どちらかというと「反対」かなと思います。

衛生面などの懸念がぬぐえないこともありますが、

注文する際は「食品ロス」に対してより意識することで、減少させることはできないのかなと思いました。

でも、なかなか減少しないからこういった検討がなされているんですよね。

【コメント投稿に関するお願いです】
コメント機能は、意見や感想などを投稿していただくことを目的としています。ユーザーが自由に投稿できますが、安心・安全な運用のために、goo blogサービス利用規約の「第2章コメントサービス」の内容を確認・同意をいただいたうえで、コメント投稿をお願いいたします。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poppy2024)
2024-10-17 16:37:32
良い取り組み だと思います
私もきちんと食べきっています
が体調不良時などには残すこともあるかもしれません
返信する
Unknown (yui_mei_mung)
2024-10-17 18:55:42
私は少食なので持って帰りたいですね。
でも、世の中には、一定数、後からクレームや劣悪環境に置いたり、数日経過した物を食べて、体調を崩した、と言う人もいるので、
私がお店側の立場ならお持ち帰りは遠慮して貰う派になります。
返信する
Unknown (いげのやま)
2024-10-17 19:55:33
食べ残しの持ち帰り出来るお店も有ります
衛生面が気になる方は持って帰らなかったら良いだけですし持ち帰るのは自己判断で良いかと思います・・・持ち帰ってすぐ食べるなら生ものでも問題ないかと思います
生ものは時間が経つと確かに危ないですが
氷で冷やすとか直ぐに食べるとかでは問題ないかも・・・

持ち帰った食品の温度、食べる迄の時間は指定されてないですね・・・

食べ残しの持ち帰りに賛成・反対は私個人的には無いかと思います・・・
ただ食品の衛生を知ることが大切だと思います・・・これは人によっても考え方が違うかも知れませんね
返信する
Unknown (Kawakami(偽者))
2024-10-17 22:21:20
日本の場合 食品ロスは646万トン
世帯当たり120㎏/年
330g/日(一世帯当たり)
一世帯平均2.6人だから 126g/人日
これは先進国中異例に低く西アフリカの国並み
返信する
Unknown (一年生)
2024-10-18 00:07:55
こんばんは一年生です。

基本的に自分が残りを食べるので

殆ど食べ残しがないので

あまり気にしたことないですが。

やはりお店と料理の種類によるのでは?
返信する
Unknown (lemonwater2017)
2024-10-18 05:10:12
基本的には賛成。
ですが、くれぐれも自己責任で・・
返信する
Unknown (K.M)
2024-10-18 09:43:05
お早うございます。
 お弁当箱を持参すればいいと思います。
刺身類、スーパーのお刺身と考えることも、時には、いいかもしれません。お店との相談は必要と思います。
返信する
Unknown (隠居)
2024-10-18 20:14:47
食べ残すなら飲食店へ行かないのが正解。
食べられるだけと言う時は、隠居は回転すしを選びます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。