goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

体感温度指数で服装を決める

2023-05-23 23:45:00 | ファッション
やまだです。

暖かくなったと思ったら、寒い日があったり、着る服に悩む日がまだまだ続きますね。
以前、服装を決めるのに便利なアプリを紹介した記事を書きました。

季節の変わり目で何を着るか悩むときに、便利なアプリがある! - やまだの日常

やまだです。春になると風が強くて肌寒い日が多くなりますよね。朝晩は寒くて昼間は暖かいと、何を着て行くか迷いませんか?わたしは迷って悩んだ挙句、着ておけば脱げる精...

goo blog

 

毎日このアプリを見て服装を決めているのですが、今くらいの季節の15℃って涼しいのか寒いのか判断しにくいですよね。
意外と肌寒かったりして、ちょっと薄着すぎたな〜と反省することしばしば。
気温と体感温度ってだいぶ違うんだなと感じる瞬間です。

そんなときは【体感温度指数】をチェックするに限る!

関東・甲信地方の体感温度指数 - tenki.jp

関東・甲信地方の今日明日、10日間の体感温度指数を掲載しています。お出かけ準備や服装選びにご利用ください。気象予報士によるお天気解説や季節のコラムも人気です。

tenki.jp

 

 体感温度指数は、気温だけでなく湿度や風の予想などを加味して計算した体感の指数です。
〜中略〜
個人差があるため、あくまで目安とお考えください。
とのこと。

毎日はチェックしていないのですが、雨が降ってる日とか、気温がそこまで高くない日は見るようにしていて、かなりあてになると感じています。
これを見ないで服装を決めた日は、あ〜失敗しちゃったな〜(思ったより寒い)と思うことが多いです。

微妙な天気のときのコーディネートを考えるのにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。



【簡単】アクセサリーのお手入れルーティン

2023-05-20 23:55:00 | ファッション
やまだです。

アクセサリーが大好きで色々な種類のものを持っているのですが、アクセサリーのお手入れしてますか?

わたしはピアスをしているのですが、長く愛用しているとキャッチが緩くなってくるので交換したりします。

また、毎日つけている腕時計は、汗をかくとベルトの部分が黒ずんでくるので、軽く水で流してブラシで汚れを落としています。

それから指輪!
ピアスはゴールド系のものを選ぶことが多いのですが、肌馴染みの良さから指輪はシルバー925が使われたものをつけているのですが、シルバーはつけているとだんだんと黒ずんできますよね。
デザインによっては、そのくすみが味になることもありますが、買ったときのようなピカピカな状態でつけていたいですよね。

今までは専用のクリーナーじゃないと落ちないと思っていましたが、家にあるもので簡単にくすみを取る方法があるのでご紹介します。

用意するものは塩とアルミホイルのみ!
あとは、お湯を沸かすケトル、ボールがあれば準備完了です。

さっそくお手入れを開始します。

①ボールにアルミホイルを敷きます。
②アクセサリーが沈むくらいまで熱湯を注ぎます。
③塩を大さじ1杯投入ししばらく放置します。 
④しばらくして汚れが落ちてきたら取り出して、柔らかい布で拭き取って出来上がり! 

たったこれだけです。
日常的に使うアルミホイルや塩は、たいてい常備されていると思うので技術も道具も必要ないのでとてもお手軽です

沸騰する温度ではシルバーが溶けたり変形することはないのですが、飾りがついたものは少し気をつけた方がいいかもしれません。

わたしは天然石のアクセサリーがついた指輪をこの方法でメンテナンスしてますが、特に取れたり色が変わったりすることはありませんでした。

この方法でお手入れすると、買ったときのようなピカピカの状態になるのがおもしろいので、もっとやりたくなってきます。

せっかくおしゃれするなら、アクセサリーもきれいな状態でつけていたいですよね。

シルバーアクセサリーのお手入れでお悩みの方はぜひお試しください!





100円ショップのアイテムで靴を快適に履こう!

2023-04-06 18:50:00 | ファッション
やまだです。

靴選びって難しいですよね。
わたしの足は、大きさとしてはそんなに大きくない、むしろ小さめなのですが、幅があるので靴擦れしやすい傾向があります。

なのでネットで靴を買うときはかなり吟味して買うようにしています。
たくさんレビューを読んだり、取り扱っているお店で実際に試着するようにしています。

便利に買い物をしたいがために試行錯誤した結果、ネットでの靴購入がかなり上達したのですが、長時間履くと靴擦れするとか、足が痛くなることも多々あります。

そんなときに便利なのが、100円ショップのシューケア用品です!

わたしが持ってる靴のほとんどは、何かしら手を加えて快適に履けるように調整をしています。

例えばインソール。
足幅に合わせて買った靴は、歩いているとパカパカしたり、靴擦れが起きたりするので、インソールでサイズを調整しています。
クッション性も高まりますし、長時間履いても足が痛くなりにくくなります。

また、ヒールの高い靴だと、靴の中で足が滑るので、つま先だけのインソールにしたり、指に靴が当たって擦れるところには、それ用の小さいゴム製のクッション材を仕込んでいます。

あるのとないのとでは雲泥の差で、快適に履けると靴自体に愛着も湧くので、モノを大事にするって結果的に自分を大事にすることに繋がるんだなと感じました。

100円ショップだと、使い込んでへたったときも買い替えやすいですし、意外と種類も豊富なので、靴擦れなどでお悩みの方はチェックしてみてください。


最近のトレンド調査@渋谷109

2023-04-05 23:55:00 | ファッション
やまだです。

新年度がはじまり、街には新入社員や新入生と思われる人々がたくさんいますね。
こういう光景を見るのも久しぶりで、そういえば、こういう感覚だったよな〜と懐かしくなっています。

会社の近くに、有名な私立大学があるのですが、学生で溢れかえっている光景を見て、活き活きとしていていいなと感じました。

今のトレンドは何なのかなと、大学生たちから情報を得ようとすれ違いざまに観察しているのですが、そのとき気づいたことがあります。

今の大学生って、服装がカジュアルだなということです。

インナーカラーとか、派手な色を入れたヘアスタイルに、オーバーサイズのジャケット、太めのパンツに、ゴツめのスニーカーで、黒のリュック。
こういうスタイルの子が大半です。

わたしが大学生だったころは、トレンチコートで、革のトートバッグ、ワンピース、髪の毛は巻いていて、パンプスを履く、コンサバっぽいファッションが主流だったのですが、今、そういう服装の学生はほとんどいません。

そもそも、大学生に限らずこういうフェミニンなスタイルな子少ないですよね?
職場にはそういう雰囲気の方いますが、若い子には人気ないのかな?

ということでトレンドを学ぶために、渋谷109に行ってきました。
109に行くのもかなり久しぶりで、もうこういうところでお買い物する機会もないんだな〜と思うと切ないです。

その、渋谷109ですら、コンサバ女子が少なかったです。
ギャルっぽい子もいなかったです。
ギャルは何処へ・・・?

いるとしても地雷系とかぴえんメイクみたいなスタイルでした。

そして今は清楚系な雰囲気の方が人気なんですね。
そういうアパレルショップが多いように思いました。
かわいいよりも、かっこいいとかきれい系な感じです。

全然ギャルギャルしてないし、店内BGMもユーロビートじゃないし、わたしの知ってる109ではなくなっていました。

アクセサリーショップも、ジャラジャラ派手なものはなく、シンプルカワイイみたいなデザインのものが多かったです。

付ければ付けるだけイイ、みたいな時代は終わってしまったんですね・・・。

でも厚底靴が流行っているのは良かった!
スニーカーの厚底、当時もありましたからね。

そんな感じで、今のトレンドと当時のトレンドの違いを感じで、ジェネレーションギャップにまみれてきました。

渋谷109に久しぶりに行っておもしろかったので、定期的に情報収集に行くのもありだなと思いました。




トートバッグという便利なバッグについて

2023-03-19 19:40:00 | ファッション
やまだです。

普段どんなバッグを使っていますか?
トートバッグ、ハンドバッグ、リュック、ショルダーなど色々ありますが、最近トートバッグの良さに改めて気づきました。

たいていのものは放り込んでおけるので、カバンに入らないかもという心配をすることが少なくなりました。

今までは、カジュアルすぎちゃうかなと感じていて、あまり使ってこなかったのですが、トートバッグの機能性の高さに気づいてからはトートバッグばっかり使っています。

わたしが使っているトートバッグの特徴
・肩から掛けられる
・A4サイズが入る
・洗える

肩から掛けられるかつ、A4サイズが入るというとまあまあの大きさなのですが、かたちがキープされずクタッとする素材なので、荷物の量によってはそこまで主張されないのが良いです。

キャンバス素材だとしっかりしていてカッチリしますが、わたしが使っているのはコットン素材なので、小さく畳むこともできます。
なのでちょっと前まではエコバッグとしてカバンに忍ばせていたのですが、エコバッグを使う機会があまりなかったので、晴れて一軍バッグへと昇格したのです。

ちなみにわたしが最近よく使っているトートバッグはIKEAで買ったものです。
IKEAで売っているだけあって見た目以上に丈夫です。
IKEAで買ったものを持って帰る用として作られている(と思っている)ので、それなりの耐久性があるというわけです。
しかも699円という破格の値段。
トートバッグがこんなに安く買えちゃっていいの?

定期的にデザインがリニューアルされているので、また新しいのが出たら買い換えようかな〜と考えています。


HÄSTHAGE ヘスターゲ バッグ, ホワイト - IKEA

HÄSTHAGE ヘスターゲ バッグ, ホワイト - IKEA

HÄSTHAGE ヘスターゲ バッグ, ホワイト たっぷり入る布製バッグ。持ち手と内ポケットが付いています。買い物にも、小物や衣類の収納にもぴったりです。スウェーデンのダーラ...

IKEA