やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

お買い得品にご注意を!?

2023-07-09 22:50:00 | 日記
やまだです。

スーパーなどのお買い得コーナーっていいですよね。
行ったらチェックするようにしています。

先日、ドラッグストアでパンの値引き商品があったので、安くなってるなら買ってみよ〜と思って買ったのがこちら。

ランチパック“じわるバター入れちゃいました”です。


嬉しい値引きシール。
ランチパックなら、2割引になると結構お買い得なのでは?と思ったのですが、もともとが200円くらいだったようで、さほど安い感じがなくて残念でした。
ランチパックって、かなり値上がりしてたんですね。
知りませんでした。

ランチパック自体はおいしくいただきました!

今回はあまり納得感の薄い買い物になってしまいましたが、値引きで想像以上に安く買えることもあるので、引き続き値引きパトロールをしていきます。

不二家「カントリーマアムじわるバター」とコラボした「じわるバター入れちゃいました」 | ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン

不二家「カントリーマアムじわるバター」とコラボした「じわるバター入れちゃいました」 | ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン

不二家とコラボしたランチパックの情報をお届けします。

ランチパックスペシャルサイト | 山崎製パン

 



経営者の渡邊芳樹さんと関わりで、視野を広げることを意識しはじめました

2023-07-02 19:50:00 | 日記
やまだです。

みなさん、ニュースは見てますか?
毎日いろんなニュースが報道されていて、ひとつひとつ追っていくのが大変なほどです。
ニュースを見ていておもしろいのは、同じものを見ていても、どうとらえるかで、そのニュースに対する印象がだいぶ変わるということです。
思いもつかなかった感想を抱く人もいて、考え方の違いがはっきり表れます。

どんなニュースを見ても、そんなことがあったのか〜大変だね〜くらいの感想しか持たなかったのですが、今は視野を広くしていろんな考えを巡らすように心がけています。

物事を多角的に見るようになったのは、渡邊芳樹さんの影響が大きいです。
もともとは思い込みが強く、自分と違う意見を拒否するタイプでした。

渡邊芳樹さんは会社経営をしている友人で、複数の事業を展開されています。
会社員として働かれていたところから経営を志し、今では一経営者として業績をあげていらっしゃいます。




最近、世間をざわつかせていることといえば、ディズニーの入場料の値上げではないでしょうか?
つい先日も、大人料金が10,000円を超えるというニュースがありました。
値上がりするたびに、高すぎるという意見が聞こえてきますが、みなさんはどう感じますか?

わたしは、ついにそこまで来たか!と思いました。
普段の生活で10,000円がいっきになくなることってそうそうないので、一発で10,000円が消えることにビビり散らかしそうです。
以前は、入場料含めて10,000円以内で過ごそうという縛りを設けても十分にディズニーを楽しめていたことを考えると、なかなかパワフルな金額設定です。

そして調べたら、10,900円の日もある、ということがわかりました。





ニュースでは1番高い金額だけが全面に押し出されていましたが、最低価格だと7,900円で入れる日もあって、今と同じ価格で入場することもできるみたいですね。

たしかに10,000円越えは、今までを知っているだけに、刺激的な金額だなとは思いましたが、行く日を選べば今まで通りの価格で楽しめそうで一安心です。

また今回、再び値上げをするという流れになったときに、全日一律で10,900円にする案もあったと思うんです。
いずれそうなるとしても、現時点においては混雑が見込まれる日、主に週末や祝日だけにとどまってくれたことや、最低価格ラインは据え置きという部分は、ディズニーでよく言われる神対応なのでは?




昨今の物価の上昇についていけず火の車だという方も多いことでしょう。
その流れでのディズニーの値上げがあり、娯楽までもが家計をひっ迫するのかと文句を言いたくなる気持ちもわかります。
ですが、どうやって今まで通りディズニーランド・シーに行けるかどうかを考えたほうが健全だとわたしは思います。

給料も一朝一夕でどうこうできるものではないので、収入を増やす手立てを考えるか、現状でやりくりするか、そのどちらかしかないのであれば、どうにか頑張って捻出しようとすることでしょう。

またYouTubeには、節約術や家計管理術に関する動画もいっぱいありますし、自分よりも低い給料でありながら、趣味を楽しんでる方もたくさんいるので、それを参考に家計管理をするのも一つの手段です。

値上げについては喜ばしいこととは言いがたいですが、それをどうとらえるかは自分次第です。




物事を多角的にとらえることで、視野や考え方が広がります。
そして今まで気が付かなかったことや、新たなアイデアが浮かぶようになりました。
そして、視野を広げるということは、いろいろな視点を持つということに繋がります。

今回の値上げのニュースに対しても、単純に高くなったことにだけフォーカスするのか、最低価格を見て行けるチャンスはあるととらえるのか、あるいはディズニーもなかなか厳しい経営状況なのかと心配するのか、どんな価格になっても好きなことは変わらないしいつでも行く!なのか。

もっと色々な感想があるだろうし、あるのは当然だと思います。
そこで自分と違う感想だからといってそれを排除せずに、そういう考えもあるのかという発見に変えていくことから始めてきました。

最初は自分と違う意見に納得がいかないこともありましたが、納得することが重要なのではなく、そういう意見もあるのかと、そのまま受け入れることが大切です。




わたし自身、渡邊芳樹さんをはじめ、身近な友人たちからいろんな意見や感想を聞いてきたことで、だいぶ視野が広がってきたと感じています。
まだまだ思い込みが激しい部分もあるので、今後もたくさんの人と話す機会を意識して増やしていきます。

もし「多角的な視点を持ちたい」と考えているのなら、まずはいろんな人の意見や感想を聞いてみてはいかがでしょうか?
自分とは違う意見を知ることで、目から鱗な新しい発見があります。
さらに、どうしてそういうふうに考えたのかも聞いてみるのもいいですね。




管理下にあることは徹底していく、渡邊芳樹さんの経営力の秘訣。

2023-06-18 23:50:00 | 日記
やまだです。

夏を感じる今日この頃。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

わたしは熱中症対策として、10分以上屋外にいることになりそうなときはあえてコンビニなどに立ち寄ってクールダウンするように意識しています。
さらに、ハンディファンももちろんカバンに忍ばせてるし、先日フライングタイガーで買った折りたたみうちわもあるので、風を送るという点においては抜かりないと思います。

夏が暑いのはどうしようもないので、少しでも暑さが和らぐようにしています。

10年くらい前に、電車の中で具合が悪くなったことがありすぐに回復はしたのですが、一瞬意識が途切れる経験をしたことがあります。

外で1人のときに気を失うのはこのときが初めてだったけど、こんなことになるのはもうやだな〜と思い、ヤバそうなときは無理をしないようにしています。




友人で経営者の渡邊芳樹さんも、体調管理は徹底していると聞きました。
経営者になると決めてからは体調不良で仕事を休むことがないようにしてきたそうです。

会社員のときは、体調が悪いと「休みます」と言って休めたし、休んだとしても代わりに仕事をしてくれる人がいたけど、経営者とか会社の社長が打ち合わせに欠席とかしたらどうなると思う?
言葉ではやさしいことを言われるかもしれないけど、約束を反故にする会社なんだなと思われて、今後、取引することはなくなるのが会社同士の付き合いなんだよね。
そうすると自分の会社の首を自分で締めていくことになるから、絶対に体調不良で休むことはしないんだとおっしゃっていました。

確かに取引先としても、約束が守られないと相手にとって大事な契約ではなかったのかなと思うかもしれません。
急に決まった予定ではないと思うので、そこに備えておくというのは、社会人として常識かなと思います。




また渡邊芳樹さんは、唯一管理下にあるのが自分の会社のことと自分自身のことなのに、それすらままならないのは、経営する以前の問題で、経営者だからできるようになったんじゃなくて、経営者になるために身につけてきたことだから。
ともお話しされていました。

風邪をひかないようにするとか、体調不良になりやすいという自覚があるとかは、いくらでも対策できることですよね。
医療も発達しているし、安全も確保されている世の中なので、突然謎の病にかかった、ということにはなりにくいと思います。

健康管理も自分の仕事として管理下におく、意識して過ごすことこそが、信頼を築くことにおいて基本的だけど、大切なことなんだなと、渡邊さんとお話しして感じました。

渡邊芳樹さんとお話ししていると考え方の違いを感じることが多々あり、それは新鮮みのあることが多くあります。
さっきの健康管理についてもそうですし、働く立場が変わると考え方も変わるんだなと感じました。




それは、会社に雇われている状態と、会社を経営する側とでは、見ているものが違うからだということがわかりました。

会社員は働いたらその分のお給料をもらうのが当たり前ですよね。
残業したら残業代が欲しいし、休むときは有給申請をします。
ですが会社を経営している方は、お給料というものはなく、いかに利益をあげるか、お給料を支払う側になるので、ここが大きな違いかなと思います。

会社員で会社の利益をあげようという向上心や貢献欲をもって働いている人はどれほどいるでしょうか?
営業職の人はもしかしたら、そういう気持ちのある人もいるかもしれませんが、結局は自分の収入のため、インセンティブで稼ぎたいから営業職を選んでいる場合が大半かと思います。

お給料をもらう側と支払う側とでは、とらえ方も変わりますよね。
もらう側はもらうことに必死です。
わたし自身も、もっとお給料ほしいな〜と売上に直接繋がらない職務に就いていながらそんなことを考えたりしていました。




ですが渡邊芳樹さんとお話しさせていただく中で、任されている仕事は精一杯取り組んで、改善できそうなことは改善案を出して、業務効率をあげていこうと考えられるようになりました。
もちろん、そういうふうにしたからって直接お給料に反映されはしないけど、かなり働きやすくなったなと感じています。

どうにもできないことだと考えるのをやめてしまったら、そこから変化も成長もないと、気づかせてくれた渡邊芳樹さんは、もともと会社員として働かれていたので、どちらの考え方も理解できるからこそだと感じています。

経験してきたことが、人間性や考え方を豊かにするということを体現されていて、会社員だった頃があったから今があるとおっしゃっていたのも印象的です。

わたし自身、まだまだ未熟な部分もありますが、人生は選択の連続なので、そこでどういう選択を取るかいろんな視点や可能性を鑑みて決断していき、成長を感じられる日々を送っていきます。


最近よく聞く【タイパ】というワード

2023-06-09 21:15:00 | 日記
やまだです。

最近よく聞く言葉【タイパ】。
みなさんは聞いたことありますか?
似たような言葉で、コスパがあります。
こちらはコストパフォーマンスの略語ですね。

ではタイパは?
タイムパフォーマンスの略語です。
時間対効果、かけた時間に対して得られる満足感や達成度を重視した行動をとることです。
効率の良さや生産性に重きを置いた考え方ですね。

この言葉が急速に使われるようになったのは、スマートフォンなどのデジタルツールやIT技術の進化により、たくさんの情報をまとめて処理できるようになったからだと言われています。

SNSが誰でも手軽にできるようになり、移動時間はもちろん信号待ちの間ですらもコンテンツ消費が可能になりました。 
そのため、tiktokやYouTube Shorts、Instagramのリールなど、短い時間で視聴できるコンテンツの人気が急速に高まりました。

次から次へと流れてくる動画に、時間泥棒された経験のある方も多いでしょう。
こういったショート動画の人気には、「より効率的に情報収集をしたい」というユーザ側の需要があると考えられています。

個人的にタイパを意識するのは家事など日常の動作をしているときでしょうか。
いかに短時間で家事をこなすかを考えて実行できたときに達成感を味わえます。
例えば、30分でお弁当を作り終えて片付けまで終わらせるとか、朝のメイクを10分で納得いく顔にできたときなど、満足感たっぷりな気持ちになります。

また、基本的にYouTubeやドラマを見るときは、1.25倍速で見るようになりました。
その影響か、だんだん自分が早口になっている感覚があります。

時間効率を考えて行動するのも好きですが、ゆっくり時間をかける楽しみもあり、お風呂や読書は時間を取るようにしています
もちろん、毎日というわけではありませんが、意識的に時間を取るようにしています。

こういう趣味の時間は、結果よりもその過程におもしろみを感じることが多いので、時間をかけてもいいと思うのかもしれないなと思いました。

タイパが重視される昨今、あえて時間をかけて楽しむということは、自分と向き合うために欠かせない貴重な時間とも言えます。
効率化や生産性に追われる多忙な社会人のみなさんにとって、時間をかけたいと感じるほど価値のあることが見つかると、より日常が豊かになると思うので、自分なりの楽しみをぜひ見つけてみてください。


台風の名前について調べてみました

2023-06-04 17:35:00 | 日記
やまだです。

台風2号が日本付近を通り過ぎさって行きました。
基本的に台風を◯号と呼ぶのがメジャーですが、それぞれに名前が付いているのは知っている方も多いと思います。

今回大雨をもたらした台風2号にも「マーワー」という名前がついており、マレー語で“ばら”を表す言葉だそうです。

台風が発生した順に番号(名前)を付けていきます。
熱帯低気圧になったあと、再び台風として復活した場合は、同じ番号を付けるようになっているみたいです。

以前はアメリカで英語名(人名)を付けていましたが、2000年から日本を含むアジアを中心に14の国と地域が加盟する台風委員会、「自分たちの地域で起きた台風は、自分たちで名前をつけよう」ということで、北西太平洋や南シナ海の領域で発生した台風には、アジア名を付けるようになったそうです。

アジア名は、動物や植物、おとぎ話に出てくる人の名前、星座などがそれぞれの国や地域で使われている言葉で表されています。

以下のページにあるリストの順に名前がつけられていきます。
毎年1からリセットされるのではなく、去年の続きから名前が選ばれていくようになっているみたいですね。

参考:

日本では実在する星座の名前から選んだみたいですね。
個人的にはマカオのチョイスがツボです。
プリン(なぜ?)など、ユニークなチョイスです。

また、フォリピンのマラカスって強いという意味なんですね。
楽器のマラカスじゃないんだーという発見。

ときに災害をもたらす台風ですが、なんていう名前の台風なのかな?と調べてみると少し気がまぎれるかもしれませんね。