goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだの日常

気になったことや思ったことなど。
ビューティー/ファッション/グルメ/動物/旅行/読書
今気になるあれこれを幅広く!

キャンプとひまわり畑とサーモス

2022-07-15 22:46:00 | 旅行/観光
やまだです。

世の中的には3連休に突入しますね。
連休初日の明日も東京では雨予報です。

会社の人と連休なにをするかという話になり、キャンプに行くよ〜という人がいました。
どこに行くのか聞いたところ、津南町(新潟県)とのこと。
どんなところなのか調べたら、画像でひまわり畑の写真が出てきました。



ひまわりと青空のコントラストが素晴らしい!
ひまわり畑は、日本だと北海道でしか見れないと思っていたので、新潟でも見れることを、このとき初めて知りました。

津南町のひまわりはなんと50万本!
4ヘクタールもの広さに咲き乱れているそうです。
4ヘクタールは、東京ドーム約1個分。
最近行ったのでよくわかるのですが、とてつもない広さです。

また、ひまわりのシーズンは7月末から8月上旬のようなので、この連休は畑になるほど咲いてはいないかもしれませんが、行ってみたい場所の一つになりました。




ところで、友達もキャンプに行くと言っていたので、アウトドアの人気を感じました。
その友達に、キャンプに持って行ったほうがいいものはあるか聞いてみたら、タンブラー、と言っていました。

たしかに、飲み物の冷たさを保つのはアウトドアには必要な機能だと思ったので、良い情報が得られました。
近々BBQをする機会があるので、そのとき持っていってみます。





渡邊芳樹さんの旅行の話から、実体験を通して感じたこと。

2022-07-10 21:27:00 | 旅行/観光

やまだです。 

暑い日が続いていますね! 

本格的に夏になりましたが、夏の計画は立ててますか? 

7月の3連休やお盆休み、シルバーウィークで旅行の計画を立てる方も多いと思います。

知人で経営者である渡邊芳樹さんが先日石垣島旅行に行かれていました。 

経営をしている友人たちとワイワイ楽しい時間を過ごされたようで、うらやましいかぎりです。 

時間を自由に使えると、旅行をするタイミングも自分で決められるのがいいですね! 

 


でもなぜ6月に? 

7月とか8月に行くものじゃないの?と勝手な思い込みがあったのですが、実は石垣島は梅雨の明けた直後の6月がベストシーズンなんだとか。

7月8月は時期的にも観光客が多かったり、台風などで海が荒れて、ダイビングに向かないみたいです。 

ダイビング未経験なので知らなかったのですが、そうなんだ〜という新しい知識! 


石垣島の海はとてもきれいで、ダイバーの間では人気スポットのようです。 

渡邊さんも、ダイビングを体験して、海のきれいさにびっくりしたとのことでした。 

クマノミやウミガメも見られたそうです。 

すごい! 



一緒にダイビングをしたご友人は、ダイビングライセンスを持っていたようで、思いのまま海中を楽しんでいたようです。

そんなご友人の姿を見て、渡邊さんは、次回ダイビングするときはあらかじめライセンスを取ってから参加する、と意気込んでおられました。 

そのときは、わたしもご一緒したいとひそかに思いました。   


その地域のベストシーズンに旅行ができる自由さや、一緒に行けるご友人をお持ちになられている渡邊さんですが、「どこへ行くかよりも、誰と行くかで旅行の楽しさが変わる」とおっしゃっておりました。   

気の置けない仲間たちと行くのであれば、どんな場所でも楽しくなるということなのですが、確かになあ、と納得しました。 



かつて、招待された結婚式の二次会でディズニーランドのチケットが当たったのですが、なぜか親しくない人と行くことになり、全然楽しめなかったという出来事を思い出しました。 

あんなに楽しくなかったディズニーは初めてでした。   

本来であればウキウキルンルンで行く場所でも、一緒に行く人で180度変わることもありますよね。 



渡邊芳樹さんの旅行の話を聞いて、ほろ苦い経験を思い出しましたが、時間を自由に使えることや旅行の楽しみ方を考えるいい機会になりました。

そして、わたしは会社以外の時間をいかに楽しく過ごすかということにフォーカスしており、仕事が主軸となった時間の使い方になっていることに気付きました。

それが当たり前だと思っていましたが、働き方が変わると、どう過ごすかは全て自分次第で、仕事をバリバリする時間もあれば、思いっきり遊ぶ時間も作れます。

よく渡邊さんが、「時間は作るものだ」とおっしゃっているのですが、誰しも慌ただしい日々を過ごしているけれど、その中で時間を確保するのも自分の仕事のうちだということですね。

普段、親しみやすさを感じる渡邊さんですが、仕事に対する姿勢はさすが経営者という感じです。

わたし自身、忙しさを言い訳にせず、時間管理能力を身につけて、さらに有意義な時間を過ごせるよう頑張ります!


宝石といえば?渡邊芳樹さんの故郷、山梨の魅力

2022-05-22 19:48:00 | 旅行/観光

やまだです。


日頃から親しくさせていただいている、渡邊芳樹さんという経営者の方がいます。

ご縁を通じて渡邊さんと出会ったのですが、努力家で真面目でマメな方だと、お話させていただく度に感じます。

堅実でありつつ、柔軟性も兼ね備えており、考え方など日々アップデートしていらっしゃるので、勉強熱心さも伺えます。


渡邊さんについてのエピソードは山ほどあるので、ブログを通じてちょこちょこ紹介していけたらと思います。


今回は渡邊さんの故郷である山梨県に関する話題です。



山梨と聞くと、大好きな漫画「セーラームーン」の作者、武内直子先生を思い出します。
というのも、武内先生も山梨県のご出身だからです。
セーラームーンの登場人物にはジュエリー由来の名前が多いのですが、それは山梨県が日本有数の宝石の地とされているからです。

山梨=富士山!桃!ワイン!温泉!ほうとう!武田信玄!
の並びに、宝石!も追加してくださいね。


なぜ宝石の地と呼ばれるのか?

山梨県の中でも特に甲府市が「宝石の街」として有名です。

かつて山梨県では水晶がよく採掘されたとのこと。

採掘した水晶を加工して、それを流通させる物流も整っていたため、宝石業が盛んになったそうです。


参考サイト:


宝石って聞くと、お金持ちとか、叶姉妹とか、デヴィ夫人とか、ラグジュアリーな方々をイメージしがちです。

なので、宝石に馴染みがない人も多いと思います。

自分で持つのは難しくても、宝石をたくさん見たい!美しいものに囲まれたい!という願望を叶えてくれるスポットがあります。


それは、山梨宝石博物館です!

山梨宝石博物館・富士河口湖


ショーケースの中には眩いほどの宝石の数々!

普段お目にかかれない、ビッグなサイズの宝石もごろごろあります。

石って、なんだかスピリチュアルな雰囲気で、魅惑的な雰囲気が魅力ですよね。

パワーストーン呼ばれるのも納得です。


またジュエリーに限らずとも、手軽に楽しめる天然石アクセサリーも男女問わず人気です。

館内のショップではそういったカジュアルめなアクセサリーの販売もあるようです。



とはいえ、そもそも山梨に行くのが難しい!でも宝石に触れたい!という方にうってつけなのが、ミネラルマルシェというイベントです!
天然石・鉱物はもちろん、隕石や化石などもある即売会です。
定期的に日本各所で開催されているのでチェックしてみてくださいね。

ミネラルマルシェ|天然石(鉱物・宝石・アクセサリー)化石・隕石の展示販売

ミネラルマルシェは天然石・鉱物・隕石・化石などの展示即売会です。業者の方向けではなく一般の方向けの販売会になります。なかなか身近では感じることのできない鉱物の魅...

ミネラルマルシェ

 

わたし自身、山梨が宝石で有名と知りつつも、宝石博物館には行けてないので、機会を見つけて行ってみたいです。

渡邊芳樹さんの地元、山梨がじつは!?宝石で有名だという話でした。
宝石といえば、以前渡邊さんがこんなことをおっしゃっていました。

「ダイヤはダイヤでしか磨けないように、人は人でしか磨けない。
だから、今まで出会ってきた人に感謝しかない。
そう考えるようになれたのも、いろんな人と出会ってきたからだ。」

うーん、すごい。
素直にそうは思えない出会いもあったとは思うのですが、そういう経験があったからこそだなと感じました。
ダイヤのように曇りなき眼差しになれるよう、わたしも自分自身を磨き続けていきます!