Sceneries through the lenses

その場の気分でもやっと投稿していくブログ。内容はころころ変わります…(汗。

ZenPad 3 8.0

2016-09-21 16:29:54 | テクノロジ、ガジェット
導入しました。
Xperia Z4 Tablet → ZenPad 3 8.0 への切り替えです。
MVNOに乗り換えてるので、キャリア端末から順次切り替えることを考えてたのですが、
タブレット市場が崩壊状態で選択肢がこれしかなかったのもあります。
(と言いつつ、初代ASUSのTabletを持ってたので、ASUSタブレットとしては2台目)

もともと、AQUOS PAD を使っていたのですが、1年と3日(だったと思う)で
モニタ異常になり、Xperia Z4 Tablet に乗り換えてたので、
8.0インチはそんなに違和感はありません。

PCサイトを見ると少し小さいので拡大が必要ですが、それ以外は特に問題なく。
Xperia Z4 Tablet をベゼルレス化してくれるとちょうど良いんですけどね。

現在様子見しているのが、音楽プレイヤー。なんかたまに音が切れる…。
今のところ原因不明…。

とりあえず、Zen UI は即座に Go Launcher に切り替え…(;・∀・)
Xperia Z4 Tablet はディスプレイサイズからか Pokemon Go は非対応でしたが、
こちらは対応してるので、メインのスマホを使わず、Pokemon Go ができます。
(Pokemon Go Plus を持ってるので。^-^; )

楽だったのが、SIMを指して起動しただけで、MVNOのキャリアまで認識してくれて
自動設定をしてくれたところ。

注意点は MicroSIM なので nanoSIM を利用している場合はnanoSIMアダプタが必要です。
Xperia Z4 Tablet は nanoSIM だったので、あらかじめ買っておいたのですが、
ちゃんと認識してくれてます。

あとは、Googleアカウントでログインすると、ZenPad Z8と認識されるので、ビビらないこと。ww
これ、Verizon 用に 6月にリリースされた機種名。
ZenPad 3 8.0 は Z8 のマイナーチェンジ版って感じです。
(メモリ 2GB → 4GB, ストレージ 16GB → 32GB くらいの違い)

下記は開封の儀。相変わらず、中身はシンプルです。








ネットワーク設定の切り替え (Windows10)

2016-03-21 20:10:41 | テクノロジ、ガジェット
Windows 10 のネットワーク設定のメモ。
(Windows 8 とかでも同じだと)

Xperiaを使ってたりする関連から、昔っからメディアプレイヤーとして
Media Go を使っていたりする。

で、Throw を使って、Yamaha RX-V777 で再生しようとしたら再生できなかった。

Media Go 3.0a を入れなおしたり、してみたんだけど、どうもおかしい。
で、調べてみるとネットワークが プライベート 設定になっていないと
Media Go は使えないらしい。Windows の Firewall 設定を確認すると、
パブリックネットワークに接続しているときは通信禁止、
プライベートの時のみ接続できるように設定してあった。
(にも関わらず、AVアンプの電源だけは入れられるらしい。ww )

ローカルにつなげているのに、パブリックにしてたのも変なので、
これをプライベートにする方法をメモとして。
(さっぱりわからなかったので。)

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター
で、ネットワークがどうなっているかがわかる。
下の例はプライベートになっている状態。これなら問題ない。
(パブリックだと変更する必要がある。)




スタート→設定→ネットワークとインターネット→イーサネット
で、接続済みのネットワークアイコンが表示されているので、これをクリックする。
すると、以下のような画面が出てくる。
ここの 「この PC を検出可能にする (←部分)」をオンにする。

オンにするとプライベートネットワーク、オフにするとパブリックネットワーク設定
になるらしい。わかりにくいわ。



とりあえず、Media Go の Throw 機能で PC から AV アンプに音楽が飛ばせるように
なったので良しとする。
Media Go がもうちょっと使いやすいと良いのだが…。



ASUS N552VX を導入しました。

2016-02-06 22:35:47 | テクノロジ、ガジェット
メインの Sony VAIO Type F Creative Edition 。すでに6年利用していたりする。
っと、性能的にはそれなりに使えるのだが、USBの調子が悪いとかSDカードスロットが…とか
H/W的に徐々に調子が悪く…。
ということで、乗り換えることにしました。

対抗は DELL new XPS 15 。スペック比較をするとN552VXはほぼすべて下回ってたりする。
ディスプレイは両方 4k だが、タッチパネルや表示能力も new XPS 15 の方が上。
重量も軽い。
それでも、スペック的にも十分すぎるので、こちらに。
価格が10万円違うので当然といえば当然なんだけど。

N552VX の気になる点は SSD 256GB なんだが、内蔵用スロットが1つついているので、
SATA HDD/SSD が増設できる。で、480GB の Sandisk の SSD を追加しても、15,000円プラス。
なら、良いか。という感じ。
現行 VAIO F が 512GB HDD なので、この程度あれば十分。余計なデータは NAS に入れるしね。


ということで、とりあえず、写真。

底面はプラスチックなので安っぽいが、上面はなかなか感じが良い。
ただ、電源でかすぎる。ww



一瞬焦ったのが 4K シール。ただ、液晶面にはくっつかないようにシール自体に加工してあったので、液晶面にはくっついていなかった。



キーボード。こういうタイプばかり使っていて、慣れてるもんで。


2台持ちがMVNO(BIGLOBE)に移行してみた

2016-01-06 22:34:50 | テクノロジ、ガジェット
Xperia z2 と Xperia z4 tablet のスマホ・タブレット2台持ち(シェアパック)で運用していましたが、今回、DocomoからBiglobeへ移行しました。

理由は次。いくつか理由があります。

① データMパック(5GB)で2台シェア、月々サポートを入れて月7000円弱
月々サポート切れると1万超えますね…。

② データ中心で電話はあまり利用しない。
これで月2700円固定はでかい。ライトプランはあまり意味がないし。
タブレットのデータ通信も基本料金1700円とかしますし…。

③ 月々サポートを加味すると、2年に1回の機種変更が前提になる。
ただ、最近はスマホ性能も上がっているので、もっと使えますよね…。

④ スマホのキャリアサポートは短めなので、
グローバルモデル or 安価端末利用に切り替えたかった。

Docomoの場合、Android 6.0対応は2015冬モデルだけですね。
Xperia のグローバルモデルはz2以上には提供すると宣言しています。
こういう観点から、Xperia のグローバルモデルへの移行したかったのです。
(長期間使える可能性が上がりますし、グローバルモデルの方がアップデートが早い)
それか、Asus ZenPhoneのような安価なやつで、適宜乗り換えるというのもあり。

⑤ 機種変更のたび、全オプションサービス加入が強制される。

dキッズの契約すら強制されるという…。dTV,dアニメとか似たような動画系も全部。
契約しないと機種変更できないとか言われる…。
Xperia z4 tablet の時は 35日以上使えと言われた。それだけで諭吉ふっとばないか?
このときは仕方なく契約したが、35日以上の利用は拒否。
で、速攻解約。ただ、非常に手間がかかった…。

⑥ シェアSIMでのサポートMVNOが増えた。
実はプロバイダとしてBIGLOBE使ってたので、BIGLOBEのサポートはでかかった。


ということで、BIGLOBE の 12ギガプラン に移行を決定。
今回はSIMの購入のみで、スマホ・タブレット本体はXperia Z6発表以降は順次移行を考えています。

現状、5GBなので、ライトSプラン(6GB)も考えてたんですが、普段
Docomo wifi 利用(永年無料時代に契約)でパケット節約していたので、
上位の12ギガにしてみた。(9GBくらいの Mプランでもあると良いのだが…)

で、月額はこんな感じ。

3400円(音声SIMの12GB契約) + 320円(データSIM+SMS) + 350円(セキュリティ) = 4070円

* Docomoは無料でセキュリティソフトが使えますが、他社は無かったりします。
BIGLOBEではたまたまあったので、入れて計算してみた月額はこんな感じ。

* 6GB なら 1250円下がるので、月額 2820円になりますね。
2台持ちの場合、通信量が少ないのならこちらもありです。(6GBの場合、2台まで)


副回線利用している場合、手続きはかなり面倒くさい。
さらに、BIGLOBEの店頭交換は新規契約しかないため、
プロバイダ利用で200円/月の割引を狙う場合はネットのみ。

副回線が利用できない期間はそれなりに発生(1週間以上)。
理由は①のシェア解除。
シェアが切られていて、パケットパックは副回線は未契約なので、
個別清算されると怖いし、SIMはさっさと抜いた方が気が楽。
また、清算も個別請求書になったりするらしい。


以下は整理した手順。

① 151でドコモにMNP番号の発行を直接申し込む

dメニューでもMNP番号は発行できますとアナウンスされるが、
パケットシェアをしている状態だとこれは行えない(エラーが出る)

理由は副回線の存在。電話で申し込むと、まずは副回線のシェアが解除される。
通信はできるけど、副回線はパケットパックは無い状態なので、
この時点から利用はしない方が安全だと思われる。

② BIGLOBE で 音声SIM申し込み
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/
この時点で、シェア用のSIMは注文できない…。

③ 副回線(タブレット用)はドコモショップで解約
月内であればのどこでもよい。主回線はMVNOに移行時点で自動解約だが、
副回線はドコモショップで解約する必要がある。(dメニューでは無理)
放置すると、データ契約の月額が残ります。
ちなみに、副回線の清算は主回線から切り離されるため、個別請求書での支払いになる。

④ SIMが送られてくるので受け取る。
3日程度でやってくる。今回は2日でやってきた。

⑤ MNP切り替えのため、2日待つ。もしくは電話して即切り替え依頼を行う。
SIMを受け取った翌日が確認日らしく、2日後の13-18時に切り替わる。
速攻で切り替えたい場合はBIGLOBEの専用番号に電話。
これで、電話後2時間以内に切り替わる。

⑥ 既存SIMの通信ができなくなったことを確認して、SIMを差し替える。

⑦ モバイル設定。
Xperia z2 の場合は「設定」⇒「その他の設定」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」
(通信事業者で出てくれば、ここを選択でも良いのかもしれない。)

⑧ シェアSIMを申し込む
切り替え直後はシステムでステータスが「申し込み中」のままの可能性があり、
「利用中」になるまで待つ必要がある。
最大1日らしいが、2日待つ覚悟はしておいた方が良いかも。
(自分は表示が切り替わったのがSIM受け取り翌日の21時とかだったので)
ゆうパック配送の受け取りをBIGLOBEが確認した後にステータスを変更するため、
電話で開通申し込みしても待つ必要がある。

⑨ シェアSIMをぶっこんでタブレットで認識させる
到着まで3日程度待つ必要があるが、データはMNPではないのですぐ使える。
こっちも、モバイル設定は必要。

という感じ。
1月1日に申し込み開始し、完全移行できたのが1月6日。約1週間。
結構手間がかかりました。



Lenovo ThinkPad E450

2015-06-13 13:22:45 | テクノロジ、ガジェット
Lenovo ThinkPad E450 を買いました。
自鯖用に。^-^;
セールを利用したので40% off

実は ThinkPad は人生初。IBMロゴ時代のものは買ったことがありません。

- Core i5-5200U (2.20GHz, 3MB)
- 16GB Mem (8GBx2)
- 128GB SSD
- Full HD

と自鯖に Full HD いるのか!とツッコミ受けそうですが。^-^;

最近の ATOM は高性能らしいので、ファンレスを考えると ATOM 系で十分という
話もあるかと思うんですが、どうも、昔の ATOM アレルギーがあって。
# VAIO P 使ってた。いい機種だったけど、ATOM の遅さを…ww

あと、USB 3.0 が2つ、Gigabit Ethernet という条件があったんです。
自鯖なので場所固定だし、有線使う。外付けの HDD をデータ用とバックアップ用を
利用中なのですが、両方とも USB 3.0 化したかったのです。
ATOM系ではこれも無理。
# 現状はメインは USB 3.0。バックアップは USB 2.0接続。

こういうことを考えていると ThinkPad E450 一択(しかも Core i3以上)に。

で、Core i5。i3でも十分なんですが、ARKを見て i5 の方にしました。
比較項目は主にこんな感じ。
実は CPU のクロック性能とかはほぼ無視。(どうせ自鯖だから Core 系なら変わらん)


CPU Core i3-4005U Core i5-5200U
発売日 Q3'13 Q1'15
リソグラフィー 22nm 14nm
TDP 15 W 7.5-15 W


結局のところ、チップサイズとチップ消費電力を最重視したということなんですが。

ダイレクト I/O 向けインテルバーチャライゼーション・テクノロジー (VT-d)
とか Core i5 は機能差があるのですが、これはおまけですね。

・Core i3-4005U : http://ark.intel.com/ja/products/75105/Intel-Core-i3-4005U-Processor-3M-Cache-1_70-GHz
・Core i5-5200U : http://ark.intel.com/ja/products/85212/Intel-Core-i5-5200U-Processor-3M-Cache-up-to-2_70-GHz


SSDは Amazon で Sandisk の 128GB SSD を買って換装しようかと思ったんですが、
40% off だったので、そのまま内蔵モノにしました。
SSD内にリカバリー領域もありますが、Windows 領域を 32-48GB程度に縮小して、
64GB程度の空きを作って、そっちに CentOS 入れれば良いやと思ってます。
# データ領域は外なので OS領域 32GB もあれば余裕。

ということで写真。



内容物はシンプルですね。^^;
非光沢なボディは指紋もつかないので良いです。



Eシリーズなんで、こんなもんですね。^^;