導入しました。
Xperia Z4 Tablet → ZenPad 3 8.0 への切り替えです。
MVNOに乗り換えてるので、キャリア端末から順次切り替えることを考えてたのですが、
タブレット市場が崩壊状態で選択肢がこれしかなかったのもあります。
(と言いつつ、初代ASUSのTabletを持ってたので、ASUSタブレットとしては2台目)
もともと、AQUOS PAD を使っていたのですが、1年と3日(だったと思う)で
モニタ異常になり、Xperia Z4 Tablet に乗り換えてたので、
8.0インチはそんなに違和感はありません。
PCサイトを見ると少し小さいので拡大が必要ですが、それ以外は特に問題なく。
Xperia Z4 Tablet をベゼルレス化してくれるとちょうど良いんですけどね。
現在様子見しているのが、音楽プレイヤー。なんかたまに音が切れる…。
今のところ原因不明…。
とりあえず、Zen UI は即座に Go Launcher に切り替え…(;・∀・)
Xperia Z4 Tablet はディスプレイサイズからか Pokemon Go は非対応でしたが、
こちらは対応してるので、メインのスマホを使わず、Pokemon Go ができます。
(Pokemon Go Plus を持ってるので。^-^; )
楽だったのが、SIMを指して起動しただけで、MVNOのキャリアまで認識してくれて
自動設定をしてくれたところ。
注意点は MicroSIM なので nanoSIM を利用している場合はnanoSIMアダプタが必要です。
Xperia Z4 Tablet は nanoSIM だったので、あらかじめ買っておいたのですが、
ちゃんと認識してくれてます。
あとは、Googleアカウントでログインすると、ZenPad Z8と認識されるので、ビビらないこと。ww
これ、Verizon 用に 6月にリリースされた機種名。
ZenPad 3 8.0 は Z8 のマイナーチェンジ版って感じです。
(メモリ 2GB → 4GB, ストレージ 16GB → 32GB くらいの違い)
下記は開封の儀。相変わらず、中身はシンプルです。
Xperia Z4 Tablet → ZenPad 3 8.0 への切り替えです。
MVNOに乗り換えてるので、キャリア端末から順次切り替えることを考えてたのですが、
タブレット市場が崩壊状態で選択肢がこれしかなかったのもあります。
(と言いつつ、初代ASUSのTabletを持ってたので、ASUSタブレットとしては2台目)
もともと、AQUOS PAD を使っていたのですが、1年と3日(だったと思う)で
モニタ異常になり、Xperia Z4 Tablet に乗り換えてたので、
8.0インチはそんなに違和感はありません。
PCサイトを見ると少し小さいので拡大が必要ですが、それ以外は特に問題なく。
Xperia Z4 Tablet をベゼルレス化してくれるとちょうど良いんですけどね。
現在様子見しているのが、音楽プレイヤー。なんかたまに音が切れる…。
今のところ原因不明…。
とりあえず、Zen UI は即座に Go Launcher に切り替え…(;・∀・)
Xperia Z4 Tablet はディスプレイサイズからか Pokemon Go は非対応でしたが、
こちらは対応してるので、メインのスマホを使わず、Pokemon Go ができます。
(Pokemon Go Plus を持ってるので。^-^; )
楽だったのが、SIMを指して起動しただけで、MVNOのキャリアまで認識してくれて
自動設定をしてくれたところ。
注意点は MicroSIM なので nanoSIM を利用している場合はnanoSIMアダプタが必要です。
Xperia Z4 Tablet は nanoSIM だったので、あらかじめ買っておいたのですが、
ちゃんと認識してくれてます。
あとは、Googleアカウントでログインすると、ZenPad Z8と認識されるので、ビビらないこと。ww
これ、Verizon 用に 6月にリリースされた機種名。
ZenPad 3 8.0 は Z8 のマイナーチェンジ版って感じです。
(メモリ 2GB → 4GB, ストレージ 16GB → 32GB くらいの違い)
下記は開封の儀。相変わらず、中身はシンプルです。