goo blog サービス終了のお知らせ 

トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

遮音性が高いお部屋探し③【終】

2018年07月15日 | 栗澤
みなさんこんにちは栗澤です。

 
猛暑日が続いておりますが皆さんお元気でしょうか?

私、去年から1回も家でエアコン使ってません。

ちなみに去年も1回だけです。


 
え?



田舎だから涼しいだろ?って・・・

馬鹿言ってはいけません。


私のお部屋は西日MAXのお部屋で、この時期は軽く42度逝ってます。

扇風機と気合で乗り切れますよ(笑)


おかげで夏バテ知らず!
 
 
 
でも、朝は目覚ましではなく暑さで起きます。


明日の朝は無事に起きられるかな・・・。






 
雑談が長くなりましたが、前回の続きです。
 
 
 
【前回のお話】
 


 
【前々回のお話】
 
 
 
 
 
遮音性の高いお部屋ですが、


お客様の候補に残ったのが、
 

①職場まで徒歩20分の鉄筋コンクリート造、交通量が多い道路前の5F角部屋


②職場まで徒歩25分の鉄筋コンクリート造、閑静な住宅街3F


③職場まで徒歩15分の軽量鉄骨造の新築、近くに線路と踏切がある1F


④職場まで徒歩9分の軽量鉄骨造の築浅、閑静な住宅街の2F


 
①と②に関しては戸境の壁もコンクリートで16センチ以上はあるので隣り生活音は問題なかったのですが、


①は車の音が窓から漏れて聞こえてきます。しかもトラックが多く通るので結構聞こえました。


②はまったくあたりから音は聞こえませんでした。



 
③と④は軽量鉄骨造なので、隣の生活音が漏れてくる可能性がありました。



 
必殺『突撃隣りの晩ごはん』作戦




ということでお隣さんにピンポンをして事情を説明して



隣からテレビの音を大きくして貰ったり、声を大きめでしゃべってもらったり、壁を叩いてもらったり



色々ご協力していただきました。(ご協力いただきありがとうございます!)






 
③は、やはり慣れるまでは踏み切りの音が気になるお部屋でした。



 
最終候補に残ったのが②と④


 
 
遮音性は確かに②の方が高いですが、職場までの距離を考えると・・・



お客様考えてます
 
 
 
 
 
 
ん?



 
 
 
遮音性関係なくなってますが・・・(汗)



 
 
最終的には④になりました!

 
 
お客様へ聞いてみると


お隣さんの事も分かったし、事前に音の聞こえ方も分かったので不安がなくなったということでした。


『突撃隣りの晩ごはん』作戦が功を奏したということですね!!


私・・・お客様のためなら頑張れます!



 
無事に遮音性が高い?お部屋に決まってよかった・・よかった!!
 

訳あり引越  その弐

2018年07月15日 | 訳あり引越

前回 →https://blog.goo.ne.jp/th-shinjuku_2007/c/edde3f6511b8795b70af4b5fd1f40ab6

お客様が予定の時間になっても帰ってこない・・・

事件です!!

が、ざっと前回のあらすじ。

で、事件というのは、なんとびっくりお客様が

「長浦さん、何も食べないですよね?これどうぞ」って、くれたのがなんか高そうなパンでした。

これを買っていたら遅れたとの事。

なんて優しい方なんだ、「ほれてまうやろ~」、それはウソですが。。。。

さて、鍵の手配も終わってますのでいざ、車で案内へ。

もちろん、誰もついてきてないか確認しながら目的地へ無事到着。

3件見て、その中の新築マンションへ申込、そして無事契約。

実はお客様がもう一個心配されていたのが、引越しの時に後をつけてこられないか、これで

ついてこられれば元も子もない。

確かに。

でも、大丈夫です。

私、もともと引っ越し業界にいたのでストーカー対策はすでに経験済でした。

ここで何件かご紹介しましょう。

と、今日はここまで!!

 

オートロック→ → → http://www.th-shinjuku.co.jp/kensaku/21key.htm

自己紹介→ → → http://www.th-shinjuku.co.jp/members/nagaura.htm

 


オールスター

2018年07月15日 | 長浦

初の地方開催、TV中継してましたが子供達がものすごくはしゃいでましたね!!

子供に夢を与えるプロ野球選手、私も一瞬目指しましたが・・・・

TVを見て「マイナビ」のロゴが、今年からスポンサーになったのでしょう。

儲かってますね~~

子供達が青いTシャツを着ていたのですが、あれは「マイナビ」がプレゼントしたんでしょうね。

私達の時代は地方開催なんてなかったですからね。

長崎でやっていたら。。。。

桑田、清原etc見たかったな~。

おしまい

 

口コミ→ → → http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm

写真集→ → → http://www.th-shinjuku.co.jp/gallery/gallery.htm