goo blog サービス終了のお知らせ 

トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

学区の部屋探し

2017年09月19日 | 長浦

学区でのお部屋探しの難しさ??

たまに学区指定の依頼が来るのですがなかなか希望の物件が見つからないんですよね。

学区となるとエリアがものすごく狭くなるのでおのずと物件も限られてきます。

もう、探すのではなくお急ぎの場合は原状である物件、無い場合は物件が出るまで待つ!!

これにつきます。

即入居となると(条件もあるかと思いますが)妥協しまくりと言う形になりますよね。

こればっかりは仕方の無いこと?

なのでしょうかね?

まっ、おかげさまで今のところ学区のお部屋探しは無難に完了してますので問題ないのですが・・・

運ですね(笑)  


  http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

   


Have a nice day(^o^)/

2017年09月19日 | 中野

 

「ファンイン グゥァンリン」(中国語でいらっしゃいませ)

「オソオセヨー」(韓国語でいらっしゃいませ)

ここ数年、外国からのお客さまや日本に在住する方が多いなあと思っていましたが

会社の近所のドラッグストアや大型家電量販店、そして百貨店でも

上記のように挨拶をして案内している店員さんをよく見かけるようになりました。

 

そういえば、英語でいらっしゃいませってなんていうんだろう

welcome(ようこそ)は、お店に行ってもあまり聞いたことがありません。

声をかけるような場面では、 「 How can I help you?「」位でしょうか?

 

 

日本の身近なところにも国際化が進んできたと喜ぶべきことなのでしょう(⌒-⌒)


海外から来てくださるのはとても嬉しい(^o^)/それこそwelcomeなのですが・・・


昔から、外国人の方に何故かよく道を聞かれることが多いです。


目的の駅の名前や施設名が聞き取れても

こちらから返す単語が直ぐ出てこない!!


例えば「二つ目の信号を左に曲がって突き当たり」

簡単に言えばEnd of the road around the second of the signal to the left.

でも信号はsignalよりtraffic lightのほうがよいのでは?

とか交番で聞きましょう

Let's listen in alternatingをpolice boxと言ってしまったり(;^_^A

伝えたい気持ちはあるのですがいつも空まわりしてしまいます(。>0<。)


英語ならまだ少しだけは聞き取れるのですが

スペイン語やフランス語中国語、韓国語等々となると・・

しかしお互い拙い英語での会話でなんとか通じたときはとっても嬉しいです!!


せっかく日本に来てくれているのだもの

聞かれたことは先ず英語でなんとか説明して日本語でなんというかを

少し伝えるようにしています!!

 

Can you speak English?と問われて

mmmとなってしまうより

I want to be so やI hope so!と答えて

外国人の方々と一緒に悩んで解決法を見つけたい中野でした(^o^)/

 


http://www.ekiten.jp/shop_85638/

https://fudosan.tusinbo.com/t/r4/13/13104/0353396916/staff/3938

http://www.th-shinjuku.co.jp/