赤間情報館の徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

龍馬よ! 

2011-08-27 13:03:02 | 日記・エッセイ・コラム

Simg_1589_2 昨日は、宅建協会の仕事で篠栗町まで行って来ました。(写真は近くの店の駐車場にあった恐竜のオブジェです。結構リアルです!)

篠栗町と宅建協会の懇談会も今年が2回目になります。

各市町村の行政サービスにもかなりの差がありますが、取り組み方にも温度差があってはっきりと感じます。

これも、そこの行政の首長がいかにリードして行っているかってことでしょう。

菅首相がどの程度リーダーシップを発揮したかわかりませんが、引退記者会見で十分やったような話をしていました。

何か違和感を感じますね!

震災・原発など大きな問題が突発的に発生した事は、チャンスでも有った訳です。

こういった大きな問題を段取り良く処理出来ていたら、菅さんの評価も上がっていたし、菅政権もまだまだ継続していたと思います。

これで満足していたなら、菅さんもそれだけの器だったということです。

企業で社長が1年も経たないで交代していたら、その会社の信用は有りません。

現にそのような会社は存続していないでしょう。

でも、日本丸は航海を続けられるんですね。

船長がくるくる変わって、行き先も定まらない漂流船になりつつあります。

マスコミまで支持率が10%を切ったら、総理は交代した方がいいような風潮になってしまって、これが定着してしまったら日本丸の行く港は無くなってしまうんじゃないかと心配してしまいます。

外交は1~2年かけてお互いが信用できるレベルに達すると言われているのに、風見鶏のような日本はどこも相手にされない様になり、難破するかもしれません。

それに追い打ちをかけて次期総理を決める茶番劇が国民を無視して幕が上がりました。

これで決まった次期総理も短命なんでしょうね!

「神輿に乗せる奴は 馬鹿か 阿呆で 軽いほうがいい」なんて言われるのは、トップを支えている部下が仕事をして、会社をしっかりと運営できれば、多少欠点がある社長でも長く据えていてもいいというたとえです。

今の日本は下剋上ですから、総理のイスをいつか取ってやろうって思っている政治家ばかりです。

それはそれで野望があっていいと思いますが、自分の力量を知らずにトップになちゃうもんだから途中で壁にぶち当たるとギブアップしてすぐ辞めちゃう!

辞めた後も何も無かった様に政治活動をしている?????

日本独特の恥の概念が欠如しているんですね。

日本丸が漂流するだけじゃなく、船底に穴があいて、其の内に沈没してしまうんじゃないかと心配しているのは小生だけでしょうか?

坂本龍馬のような人間は出てこないのかな~ って思います。

きっと歯がゆい思いで平成の時代を眺めているんでしょうね。

では また

赤間情報館 http://www.akama-jyohokan.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車はいないの? | トップ | 大学生っていいよね~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事