赤間情報館の徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新年会

2025-01-14 17:26:05 | 日記
今年の元旦は実家に行き新年会を行いました。幸か不幸か年末に孫が体調を崩して関東へのご主人の里帰りは中止となりました。という事で急遽宗像での正月に参加してくれることとなりました。
全く予想していなかったことで、初めての実家での正月を迎えることとなりました。珍しいことです。

始める前にiPhoneの設置をしていたら邪魔する子がいますね・・・。賑やかになっていいことです。
実家のおふくろと自分たち夫婦、そして娘たち家族の6人での新年会となりました。昨年の正月と同じでKBCラジオのパオーンと言う番組で宣伝していたおせち料理を今年も注文しました。
10月に注文したので割安で見てくれだけじゃなくて残さず食べられるおせち料理ですよ。たまに、写真写りはいいけどたいして味は良くないおせちも結構あるからね。ニュースにもなっていたけど注文したけど配達してこないなど最悪な
おせちもある事だから我が家は無事正月を迎えられたという訳です。

まずは屠蘇を口にして1年の無病長寿を願って新年会の始まりです。






三段おせち料理も正解です。来年もパオーンのおせちを注文しますよ~孫も1月13日には5歳になります。早いものです。
宗像のサンリブ近くの産婦人科で出産したのが1~2年前の様な気がします。本当に成長が早いですね。そういう自分も古希を過ぎ今年は巳年の年男です。
72歳のじさまじゃなくておっちゃんです。昔の72歳と言えばよぼよぼなイメージがありましたが、最近では定年が65歳から70歳になり企業によっては
定年制を廃止したとも聞きます。身体が動く間は仕事をしろって事でしょう。不動産屋のおっちゃんもゴルフはもっと上手くなりたいし、仕事はぼちぼちやるし、旅行も行きたいし・・・
まだまだやらにゃいかん事が多すぎて困ってしまします。出来ないかもしれないけど希望だけはいつまでも持ち続けますよ。ネバーギブアップなんて力んではないけど
ボチボチマイペースでやって行きましょうかね。年男のおっちゃんは今年はやるで~ 見ちょってくんやんせ ほな また 売買~ 間違った! バイバイ~!

玄海ゴルフクラブで満喫

2024-11-22 17:46:20 | 日記
会場60周年ということで昨年の10月まで大規模改修工事が行われていた玄海ゴルフクラブでコンペ開催です。これでいかない訳は無いよね。
ネットで見る限り、2グリーンから1グリーンのベント芝に変更、池のハザードも新設されより難しいコースに変身した様です。
スタート1時間前に到着です。練習しないでぶっつけ本番が出来るほど自信がない小生なので軽く練習場で体をほぐします。
それでは練習場へ行ってみましょう。



ゴルフ場は玄界灘からの海風が吹いてくるシーサイドコースです。この松林の中に打ち込むと最悪ですよ~。

練習場は見事です。20打席最長280ヤードの練習場は朝から力が入ります。天気最高、練習場最高、言う事なしです。


OUT1番です。しょっぱなからロングパー5とはしんどいですね。りきまない方が変です。


OUT2番 パー4 これまた396ヤードですごく長いコースにみえるんですけど。


今日のグリーンは滅茶苦茶綺麗じゃないですか。オーガスタのグリーンかと思っちゃいます。(テレビで見るオーガスタですよ!当然)
久し振りのゴルフでこんな状態がいい芝に感謝です。


午前中最後の9番ホールパー4です。ここも394ヤードで距離があります。玄海ゴルフクラブは距離が長いですね。
全体で6451ヤードは2打目クラブがスコアメイクに影響しますね。
やっと午前中が終わって昼食にありつけます。


玄海ゴルフクラブと言えば名物鯛茶づけでしょう。この料理で2000円はお手頃じゃないですか?
カツカレーと大差ないのであれば絶対こっちでしょう。鯛の刺身をそのまま食べて良し、ご飯が半分になったら
出汁をかけて鯛茶づけにして完食! これ最高じゃないですか、ごちそうさまでした。

所で今日のスコアは? OUT 55 最近の小生では当然のスコアでしょう。ところが IN 44は出来過ぎじゃないですか?
上がり9ホールでパーが2ホールあり、最後の18番ホールはパー5の494ヤードをバーディで締めくくったのはやりすぎかもしれません。
出来ればあと9ホール回ってもいいくらい調子は上がっていました。1年3ヵ月右足首の捻挫でゴルフをお休みしていたのに
今日のゴルフは自分でも納得がいくゴルフでしたよ。
スコアメイクの要因は2打目のスプーンの出来かな?距離があるコースは2打目でどこまでグリーンに寄せられるかがポイントでしょう。
天気も良し、コースも良し、グリーン最高、鯛茶漬け最高、後半の9ホールスコア良し
という事で今日のゴルフはめっちゃいいコンペでした! では また





タッチアンドゴー

2024-10-19 15:13:39 | 日記
昨日は築上郡の売買物件の現場へ行ってきました。いつもは直方~田川~築上町のルート
で2時間のところを九州自動車道を利用して1時間で現地へ到着でした。いやはや早いね!
仕事も短時間で終わり帰り道に築城航空自衛隊の練習機が見られればと思いいつものポイントへ行ってみました。
運がよく1機だけ練習しているF2戦闘機が飛んでいました。さあ、見てみましょう!





頭のすぐ上を滑走路めがけて着陸態勢に入りタッチアンドゴーの練習をしてすぐ飛び立ちそれを何度も繰り返しています。
中々の迫力です。音を聞かせてあげたいですね。築上町の現場にはこれからちょくちょくやって来るのでその都度ここのポイントに停車してF2戦闘機を見ることにします。
日常ではあまり見ることが無いからね。 それではまた

電車でGO!

2024-08-15 13:25:13 | 日記
盆休みは電車に乗ってあっちゃこっちゃヘ行くのが小生に課せられた課題です。
長女と孫が遊びに来て、どこに行こうか? そうだ!電車に乗ろう。チンチン電車がいいな~~~
路面電車が残っているのは北九州市の筑豊電鉄くらいしかないかも。ということで今回は赤間駅から
黒崎駅まで、そこから筑豊電鉄に乗ってどこかへ行こう! まずは赤間駅へ行ってJRに乗る。
お盆だし昼時間だからそんなに多くは乗っていないだろうと高をくくっていたら満員???
列車の扉が開いたら入口まで一杯? なんで? 先頭車両から前を見るのが好きだからと乗ってみたけど
それどころじゃない。身動きできそうにない。良~く見渡してみると浴衣姿の女の子がちらほら。
今日は何? 携帯で検索。 あっ!! 関門海峡花火大会と出てる。今日なんだ。納得です。
こんな早い時間から行かないと場所が取れないんだろうね。ご苦労様です。
そんなこんなで黒崎駅に無事到着。階段を下りて筑豊電鉄の始発駅黒崎駅にたどり着きました。

ここが黒崎駅です。小生が高校生の頃乗っていたチンチン電車は門司まで走っていたからここは終点じゃなかった。
でも今は、終点であり始発駅となっています。

電車の大きさは変わらないけど垢ぬけたデザインになっているようです。それでは乗ってどこかの駅まで行くとしますか。


黒崎駅から5~6個先の電停の通谷駅までやって来ました。別にここが目的という訳ではありませんがここから先も
田園風景が続くだけで孫が堪能してくれたので戻りことにしました。帰りの風景を見ても、50年近く前の風景とは
同じわけないんだから見てもわからないよね。駅名だけは50年前と変わらないそのままの名前で残っていました。
永犬丸駅なつかしいね。高校に行くにはここで降りて坂を上って通っていた思い出がちょびっと蘇ってきました。
孫がいなかったら筑豊電鉄も乗る事は無かっただろうと思います。50年振りのじいじの散歩でした。
では また

沖ノ島が見えたぞ~の巻

2024-07-16 18:07:08 | 日記
今日は天気が不安定という事もあって傘を持っての乗船です
仕事なので天候は気にしてはダメなんです。賃貸物件での退去立ち合いということで小雨の中フェリーに乗って上陸です。

大島行フェリーに乗船です





約15分で大島港へ着岸です。天気は回復してますね。


仕事が無事終了して次のフェリーまで時間を持て余していたので観光バスで島の頂上まで行くことにしました。
途中、大島牧場(カナディアンキャンプ)の横を通過していきます。


頂上の砲台跡に到着です。旧日本陸軍が要塞として20㎞先まで届くキャノン砲を4基設置していたようです。今は解体されそのコンクリートの基礎のみが
残った状態のみを見ることが出来ます。ここを整地して公園として残しているということです。


なぜここまでやって来たかと言うと、沖ノ島を見にやって来ました。先程、フェリーターミナルでバスに乗ろうか辞めようか迷っていた時に
バスの運転手さんが今日は沖ノ島が見えるよ! ってお客さんと話しているじゃありませんか。だったら行くしかない!
今迄何度かここまでやって来て沖ノ島をズームカメラや双眼鏡で探しましたが見えなかったんです。そして今日はこんな天気、だったら無理だと
思うでしょ? でもこんな日が見えるんだって。




そうです。海の上に浮かぶ小島、これが沖ノ島なんです。今日は運がいいですね!
晴れた日を選んで何度もやって来ても駄目なものはダメなんです。でも、今日ほど曇って傘を持ってきたのに
見えるときは見えるんですね。良かった。



横のヒマワリはまだ早い様です。7月末にやって来ると満開を見られるかもしれません。





大島を後にして神湊へ戻ります。結局、傘は使わず荷物になっただけだけど沖ノ島が見れた事は今日来て良かったということかな
お疲れ様でした

宗像市内の不動産屋さん「赤間情報館」の気ままなブログ

宗像市に平成19年9月に創業しました。サラリーマンから畑違いの業種に転身です。不動産業を違った目線で観察するのも面白いかなと思います。宗像市内で賃貸や売買に走り回っている昨今であります。