赤間情報館の徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年は出来ました!ツバメの巣

2020-07-04 17:04:58 | 日記
今年は何とかツバメの巣ができました。昨年は巣だけは出来たのですがガレージの外の電柱にカラスがずっと見張っていたので親ツバメも巣までは作ったけれど卵までは産んでくれませんでした。
それが、今年はカラスがどこか他所のツバメを狙ったのかこの近所には見当たりませんでした。それにしても、よくもまあこんな狭いガレージに作ったものです。

ここは小生の実家のガレージなんだけどもう車は無くていつもガランとしていたのがよかったのかもしれないですね。もちろんシャッターは開けたままです。車が入るのは小生が停める時だけ。ツバメにとっては静かなものです。


車庫の中のコンクリートの梁に見事に作っています。昨年はこの梁の裏側に作っていたのだけれど、今年は新しく日の当たる方へ作ったようです。


もう雛も大きくなって暫くするとまた何処かへ飛んで行くんだろうけど、まあここならネコも来ないし大丈夫でしょう。小生が車の所へ行ってドアを開けたり、写真を撮ったりしていても絶対鳴かないんですね。ヒナ達はジッとして一言も鳴かないんです。まあ、これが本能なんでしょうが賢いですね。
ツバメの巣は幸運の象徴って知ってましたか?
ツバメが巣をつくると、害虫がいなくなる。 ツバメが作る巣は自然災害に見舞われない場所に作るとも言われています。そして、ツバメは風水で言う所の鬼門には作らないそうです。など色んなことを言われますが、そこの家の住人が無病息災で過ごす事ができると昔から言われているんです。小生の母親も一人でこの家に住んでいますが、長生きで健康そのものだからこれもツバメのご利益があるのでしょうかね?
それにしても、親鳥は毎日えさを取って来てはヒナに与え、それの繰り返しで一日中飛び回っているんですね。小生にも孫が1月に生まれましたが母親が付きっ切りで母乳を与え育てています。人間もツバメも育児は大変だな~って感心します。ただ、ツバメは卵からかえって3~4週間程度で巣から飛び立つそうです。人間のように歩くまで1年近くかかるなんて悠長な事はできないんです。自然界は厳しいんですね。まもなく飛び立つツバメは来年もやって来るのかな・・・。 また同じ巣に戻って来ることを期待して巣はそのままにしてずっと待っていましょう。 では また
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のオーナー

2020-07-02 11:27:09 | 日記
先程、弊社へご来店いただいたオーナー様についてちょっと!!
昨年より売却のご依頼を受けていた土地が先月やっと売却できました。
なかなか条件が厳しく売却できるのかなって思っていた物件でしたが、やっとのことで売却できました。
その際に何度か現地に足を運んであっちから、こっちからと写真を撮っていた小生に話しかけて
来られたのが今日のオーナーさんです。
売却する予定の土地の隣りにある土地を所有されているとのこと。どうしようか困っているとのことでした。
その時は立ち話で10分程度話をして別れましたが、あれから数ヶ月ひょこっと一昨日来店されて打ち合わせをしました。
売却依頼を受け、媒介契約書を本日持参されたと言うわけです。
どこで誰と会うか分らないですね・・・。 現地に行って写真を撮った時にたまたま見かけて話ができたから今日があるわけで、
他の用事が変更になったて現地に行ったのが良かったという事でしょうか。

お土産までいただきました

こりゃまた! 感謝 感謝 です。
何とか早めに売却出来る様に頑張りますよ!

コロナで外出しないでテレワークもいいけれど、外に出てからの人との出会いはもっと大切と思うんだけど・・・
犬も歩けば棒に当たる ってことわざがあるけど、昔は何かしようと出歩くと災難に出会うという意味だったけど
最近では、出歩けば幸運に出会うと解釈されているようで、こちらの方が普通になっているのかも。
不動産屋が歩けば地主さんに出会うって事かも。地道に動かないとデスクワークだけでは糸はつながっていかないからね。

頼まれた仕事は何としてでもやり遂げますよ! そして、派手ではなく地味に動くのがいいのかも。

それでは また


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗像市内の不動産屋さん「赤間情報館」の気ままなブログ

宗像市に平成19年9月に創業しました。サラリーマンから畑違いの業種に転身です。不動産業を違った目線で観察するのも面白いかなと思います。宗像市内で賃貸や売買に走り回っている昨今であります。