goo blog サービス終了のお知らせ 

蛙の掘立小屋~カエルノホッタテゴヤ~

蛙のレトロ探求と、本との虫と、落語と、日々の雑事。

名前で動物占い~名は体をあらわすか?

2005-08-27 21:25:33 | 雑文
またまた、有美さんのブログで面白そうな占いをやっていたので、試してみました。名前で動物占いというやつで、姓名判断をベースにし、その結果を動物に喩えているようです。蛙の結果は下記のとおり。

(蛙の戸籍上の名前)さんを動物に例えると・・・オウムです!

動物なのに言葉を覚えることができるオウム。このタイプの人は、話し上手で相手から好感を得られる人です。
(蛙の免許書の名前)さんのオウム度・・・★★★★★5★★★☆☆10

●視点1(基本的性格の傾向を表します)
知的で先見性があり、果敢に行動を起こしていく自信家タイプです。多少の失敗があってもヘコたれず、不屈の精神で突き進む活力があります。ただ、プライドが高く、自我が強いために、協調性に欠け、周囲との摩擦を生む原因となったり、短気で後先を考えずに行動して、失敗を招いてしまうこともあるので、そこのところの精神修養は必要でしょう。感受性が豊かなので、心に余裕を持ちたい人です。

●視点2(一生を通じた性格、特に中年期を強く表します)
我が道を突き進むタイプで強情っぱりが多く、他人の話を聞く耳など持ちません。負けず嫌いの努力家で、無理に物事を押し進めて失敗を招くことも多いので、協調性を養い、ゆとりを持って行動した方が良いでしょう。;

●視点3(一生を通じた性格、素質、特に若年期を強く表します)
弁舌さわやかで、頭の回転も鋭く、客商売などで優れた才能を発揮出来ます。また、学術・技芸的なセンスも持っています。やや感情的なところはありますが、小さなことにクヨクヨせず、周囲から親しまれて人気を集めるでしょう。ただ、自己主張が強く、才知を振りかざして嫌味な性格になる人も見受けられるので注意。

●視点4(一生を通じた性格、特に対外的性格を強く表します)
弁舌さわやかで、頭の回転も鋭く、客商売などで優れた才能を発揮出来ます。また、学術・技芸的なセンスも持っています。やや感情的なところはありますが、小さなことにクヨクヨせず、周囲から親しまれて人気を集めるでしょう。ただ、自己主張が強く、才知を振りかざして嫌味な性格になる人も見受けられるので注意。

●視点5(一生を通じた性格、特に晩年期を強く表します)
夢が大きく、イチかバチかの投機的人生を好みます。ある程度夢が叶ったならば、あとは堅実にいった方が良く、ギャンブル等に固執すると身を滅ぼしかねません。他人の言動に左右されやすく、足元をすくわれやすいので注意が必要です。


……だ、そうです。
「プライドが高く、自我が強いために、協調性に欠け、周囲との摩擦を生む原因となったり、短気で後先を考えずに行動し」って、」あははーそのとおり~(笑……って笑うな!)。
自己主張あってナンボ、強情上等といった性格なので、あんまり悪く言われている気がしません。寧ろ、褒められている気がします(大笑)。
しかし。蛙の本名がそれ程悪い結果にならなかったのは、蛙父が必死こいて姓名判断の本をひっくり返し、オタマジャクシだった蛙に名前をつけたからだと思われます。

所謂「本名」って、名は体をあらわすんでしょうかね?確かに言葉の意味が、無意識のうちに人間に与える影響はあると思います。ですが、これは自分から名乗っている名前であって、人様がつけた名前じゃないですから。人の目から見て自分はどんな人間かが分かる、「あだ名姓名(?)判断」ってないですかね?

道の駅スタンプの野望?!

2005-08-20 22:10:40 | 雑文
渡辺さんのブログを読んで、ムクムクとやりたくなったのが、道の駅のスタンプラリー。スタンプ帳の経験はあまりなく、観光地等で買っても直ぐになくしてしまうズボラ者。
それでも、短期集中型でものを集める癖があるらしく。例えば『いのまたむつみ』のトレカにはまったら、他のジャンル・他作家でも絵が綺麗なものは買ってみたり。同じく『サクラ大戦』でガシャポンやキーチェーンにはまったら、他のものにも手を出してみる。映画のパンフレットも、一時期は見たもの全部買っていた。……しかし、気がついたら手を引いている、熱しやすく醒めやすい、典型的O型人間。
そんな私にとって、道の駅スタンプラリーは、期限付きゆえにやる気が出てくるシステムなのです。

さて、レトロ発電所並びにダムの写真を撮るという謎の目的の下、ドライブに出かけた日のこと。思い立ったが吉日、菊理姫を祭る白山比(しらやまひめ)神社から程近い、道の駅 しらやまさん(こちらから探してみてください♪<無責任>)にて100円を払い、集印開始。……が、よくよく見てみると、表に「石川、富山、新潟」の字。「ま、まぁ、北陸4県なら新潟も入るし……(方言)」と嫌な予感を振り払うように表紙をめくると、「北陸」エリアの地図が。

「福井、バッチリ抜けとらいね(再度方言)」

このとき、初めて北陸「道の駅」連絡会が主張する「北陸」の内容が、「新潟、富山、石川」であることを知ったのでした。福井は、近畿になるのか……そーか……。

くそぉ。ハメられたぁっ!!と思いました。

北陸、中部、近畿のヘンテコな分けっぷりは、一体誰が決めたのやら。こうしてみると、どのエリアも全駅制覇は難しそうで……。面積の上では、東北がかなりハード。中部は地形がかなりややこしく、合理的なルートは立てにくそう。関東は……信州も入るンかい!何故か妙に山陰よりに駅が多い中国地方。
確かに、これらの難コースに比べたら、北陸はひたすら横(東、又は西と言え!)に行くだけかもしれない。……しかし。全駅制覇するには、かの佐渡島へ渡らなければならない!佐渡の為に仕事を休まないと無理。

というわけで。蛙の全駅制覇の野望は、たった3日でついえたのでした。

日本歴史占い~あなたはどの時日本を動かす?

2005-08-19 22:45:19 | 雑文
こちらのブログさんで話題になっているのを見て、久しぶりに再トライしてみました。日本 歴史占い。しかも、ほんの好奇心から、性別も変えてみました。

先ずは、蛙が男だった場合。
「明治維新の道を開いた 日本史史上最大のヒーロー

坂本竜馬
応用の天才にして 優柔不断
話し上手の聞き上手。どんな相手をも饒舌にさせてしまう乗せ上手。やや独創性に欠けますが、相手の長所やアイデアを次々引き出し、それをヒントに新しいものを提案したり、コーディネートするのが得意。薩長同盟や体制奉還論も、龍馬の発案でありません。日本初の総合商社・亀山社中(のちの海援隊)も設立。組織も資金力も持たない龍馬は、人の心を読む鋭い洞察力で人間関係をとりもつ潤滑剤の役割を果たしました。

頭脳・知性
話がうまく、自然とよく動く二枚の舌で相手をいい気分にさせる器用さがある。交渉ごとに長ける。既存の材料にちょっと味付けして、新しいものに変えていくのが得意。
センス
なにごとにも物おじせず、「なんとかなるさ」とどんなピンチも乗り越えていく図太い神経の持ち主。これだけは絶対に譲れないみたいな頑固な一面もあるが、ふだんは鈍いフリをしている。
感情
初対面の人には愛想が良く、平和的・友好的態度で接するので第一印象のポイントはかなり高い。相手の懐深く飛び込んでいけるから、安心感や親しみを与える。ホントは内弁慶。
外見・言葉
主義主張に一貫性がないのは、人の影響を受けやすいから。天然ボケも少し入っている。メモはとらないし、とってもメモ用紙をなくしてしまう。なのに、笑って許されてしまう得な人。
行動
大器晩成を予感させる逸材。熟考してから行動する慎重派だが、面倒なことが大嫌いなので案外ドタキャンも多い。名より実を取るタイプ。おいしいポジションにこだわりがある。」

だ、そうです。

一方、女だった場合。
「徳川三代将軍・家光の乳母 大奥の創設者

春日局
自己保身に長けた元祖癒し系
目上の人に好かれるタイプ。抜け目なくその場の空気を読み、どうしたら得か、しっかり見きわめる能力に長けています。強力に自己主張をしているわけではないのに、自己保身をしているうちにライバルを淘汰。江戸幕府の影の力、大奥は、世継ぎをもうけるという任務を背負った一大組織ですが、そのシステムをつくり最高権力者となった春日局もまさに人生のサバイバー。権力や組織に寄りかかりがちなので、それ自体が倒れると弱い。

頭脳・知性
こうすれば、ああなると抜け目なく計算できる。経験や実績を生かして応用するのがうまいが、発展的というより現状維持的なところに限界が見えてしまう。
センス
自分の中にオリジナルなものはあまりないが、他の人のいいとこどりする感覚は鋭いため、センスのいい人と評価されることも多い。コンサバティブな美や秩序に安心感をもつ。
感情
相手のことをよく知るまで自分は見せない慎重派。ただし、信頼できると思った人物には、周囲が驚くほどスッと懐に入り込んでしまう。目上の人に可愛がられるタイプ。
外見・言葉
のんびりとした風貌で人をホッとさせ、初対面の印象は抜群。よくも悪くも八方美人で、社交辞令も得意だが、一歩進んだおつきあいになるまでは時間がかかる。
行動
人の喜ぶ顔を見るのが大好き。誕生日カードをあげるけど貰えないなど、家族やグループの中では、知らないうちに奉仕する側になってしまう。いつでも縁の下の力持ち。」


だとか。
言っていることが、同じようでもあり、正反対のようでもあるのが、面白い。
先ずは共通点。
・自分のオリジナリティより、既存或いは相手の長所に色をつけることに長けている。
・慎重派。
・人間関係に関する観察眼。
・第一印象は良い。

ホンマかいな(苦笑)。
ただい、最初の「オリジナリティより真似っこ上手」は自覚があります。高校生ぐらいのときはそれがコンプレックスでしたが、今では「物まね上等!『学ぶ』の語源は、『真似ぶ』じゃ、ボケ!」ぐらいの気持ちでいます。
慎重派というのも、多分、当たっています。

お次は相反する点。
・初対面でも懐に飛び込める?それとも、本当のお付き合いには時間がかかる?
・なんとかなるさの風任せ?計算高いしっかり者?
・おいしいポジションにこだわりあり?喜ぶ顔が見たい、縁の下の力持ち?
どちらも、当てはまっているような……。
はまっていないような……。

性別を変えると結構結果が変わるって、知りませんでした。あなたは一体誰になる?

ミッフィーと美術館へ行こう!~七尾美術館

2005-08-15 22:35:05 | 雑文
職場の女の子の間で行って見たい展示ナンバー1なのが、七尾美術館の、「美術館に行こう!」展です。以前GW頃ご紹介したのですが、長谷川等伯の「松林図」を一気に地方に持ってくるという荒業を成し遂げた美術館です。
盆期間唯一の休暇となった本日、滝のよーな雨が降る加賀地方を脱出して見て参りました。

先ず出迎えてくれるのが、ミッフィーちゃんをはじめとするブルーナキャラの等身大(?)パネル。最初の展示室には、ブルーナ作品のリトグラフを中心に展示してあります。見ていると、若いお母さんからの人気が高いです。小さな子は、母親が夢中のせいもあってか、割とじっくり見ています。勿論「早く行こーっ!!」と言っている子もいました。
正直、この時点ではちょっとがっかりしました。リトグラフだから、ちゃんと綺麗な色にはなっているけど。でもこれじゃあ、アートギャラリーの商談会場と変わらないじゃん?コレの為にわざわざガソリン代と時間と入館料をかけたんだったら、怒るよ。

階段を下りて、第二(?)展示室へ。こちらはミッフィーちゃんの絵本『ミッフィーのたのしいびじゅつかん』を説明パネルにしながら、「モダンアートとは何ぞや?」といった内容の展示になっています。ここからが、本番。
入って見ていくうちに、「すんません。前言撤回いたします!伏してお詫びいたしますっ!」と思いました。(実際しなかったけど<笑>)
先ずは、ミッフィーちゃんが美術館に行くことになった件。お父さんとお母さんが美術館に行こうと相談しているが、ミッフィーちゃんも連れて行ってもらえるかは微妙な状況。「ミッフィーはまだ小さいから」というお母さんに、「私、もう小さくないわ」と美術館行きを主張します。しかし、本心はというと、難しくて分からないのではとちょっと不安。

先ずは『りんご』。「おいしそう」とミッフィーちゃん。誰もが見たことのある、大変身近なモチーフから出発です。しかし、ご存知、禁断の実であるこの果物。実は大変由緒正しい(?)題材であることを紹介します。素直に美味しそうと思うもよし、壮大な美術史に思いをはせるもよし。人それぞれの視野で楽しむことができます。

お次は、天井から吊り下げられた不思議なものを見つけたミッフィーちゃん。お母さんはモービルだと教えてくれます。これは『動く』アートの代表。
他にも熊など人気のある『動物』をモチーフにしたもの、常識では考えられないような『不思議な色』で塗られたもの、線が組み合わさってできた『四角』い絵、石でできた『素材』はアートが絵画のみではないことを教えてくれます。
パネルには、ブルーナがこの絵本を書くときに参考にしたらしいモダン・アートの作品を解説。その隣で、同じテーマの作品を展示。子供も大人も納得の説得力は、作者自身のモダンアートに対する愛着と理解の賜物でした。
一生懸命見ている子供たちが印象的でした。静かにしているかというと、そうじゃない。うるさいんですけど、嫌な煩さではありません。授業中目を輝かせて自分の意見を言う子供たちの賑やかさでした。
子供の感性も、大人の鑑賞も満足させる、大変センスのよい展示でした。改めて、デザイナーとしての、そしてアートの紹介者としてのブルーナの凄さを認識しました。

ちなみに、上記写真は、能登島ガラス工房の歩道です。
モダンアートっぽいですか?

ミュージカルバトン…とりあえずコレから

2005-08-12 23:26:07 | 雑文
豊田さんからバトンを落とされてしまいましたので、書いてみようと思います。

1.PCに入っている音楽ファイルの容量
え~と、PCにはMIDIしか入れていないので。3.92 MBです。
音楽の為にPCを起動するのが、面倒で敵わない。だから、CDで買える曲は入れない。メンドい。

2.今聴いてる曲
今日は、映画『RAMPO』(インターナショナル・バージョン)のサントラをかけながら出勤でした。千住明節全開かつレトロな感じがとてもナイス(笑)な一枚です。レトロ創作をしたいときに、よくかけます。エキサイトに着メロまであって、べっくらこきました。千住さんと言えば、『沈黙の艦隊』サントラも好きだったなぁ……。
ちなみに、奥山版『RAMPO』(94年の初代のやつ)では、阿部寛がオカマ歌手の役で歌った『ALL OF ME』が入っていたりします。怖いもの知らずのファンはどうぞ。でも、歌唱力は中々でした。

3.最後に買ったCD
oasisの『don't belive the truth』ジコチュー姫の為のパンク王子な雰囲気が好きです(本当に好きなのか?!)。ただ、曲がいつもアクセル全開(?)状態なので、緩急が無く、聞いていて疲れることがある。
それにしても、そのもう一つ前に買ったヤツが『唄うエノケン大全集~蘇る戦前録音編~』ってどうよ?自分。
エノケンさんについては、こちらをどうぞ。

4.好きな曲、特別な思い入れがある曲5つ
本来なら筆頭に、『Let it be』と『川の流れのように』がくるのですが。この2曲は別格ということで、敢えて触れません。5曲しか選べないし。

『JFKのテーマ』
映画『JFK』自体は、蛙の脳味噌にはチンプンカンプンでしたが、この曲で初めてジョン・ウィリアムズという人を意識しました。そして、蛙は映画サントラ好きになっていき、カラオケで盛り下がる曲ばかり覚えていく運命となったのでした(笑)。

『THE INNERS』オーケストラ・バージョン
N○Kスペシャルの中でも、ヒットシリーズの一つ、初代『驚異の小宇宙・人体』のサントラより。番組では、主にエンディングに使われていた曲です。
聞いていて、偶に泣けます。(何故?!)
久石さんの作品で、一番好きな曲です。

『THE ROSE』
映画『おもいでぽろぽろ』の『愛は花、君はその種』の原曲です。『愛は~』は結構原詩に忠実に訳しているので、こちらも好きですが。何と言っても本来の言葉―英語で書かれた歌詞の迫力には及びません。著作権の問題さえなければ、今すぐこの場で原詩と訳を書きたいくらいです。英語と言っても簡単な単語ですので、機会があったら是非聞いてください。
ラジオから流れた曲をカセット(!)でとったものですが、蛙の宝物です。

『Danny Boy』
原曲のアイルランド民謡『ロンドンデリーの歌』も、フレデリック・ウニザリーが詞をつけた『ダニー・ボーイ』も、映画『メンフィス・ベル』(内容はそれ程でもないが、曲が好き)のテーマソングにアレンジされたものも、みんな好きです。

『ボレロ』
ラベルの名曲、説明不要ですか?
何やら洋物が多いので、5曲目は意地で日本のアーティストにしようということで、平沢進の曲を引っ掻き回していたのですが、コイツの存在を思い出し、やめました(爆)。
単調ながら、段々熱狂的になっていく曲。「音楽」というものが好きだと思わせた、最初の曲かもしれません。

こうして見ると、蛙はあからさまに感動系な曲か、派手な曲が好きなようです。

5.バトンを渡す五人
……俺ってブログ友達少ねぇなぁ(苦笑)。
渡辺さんに廻ってきたときは「見~て~る~だ~け~」決め込んじゃったしなぁ。
とりあえず、以前BOOK BATNを頂いたローズマリーさん、お忙しそうだけどもし良かったら琉音さん、そしてまたもやМаняさん、こちらをご覧でしたらお願いします。
「ご覧じゃない」又は「面倒」というときは結構です。だって、蛙も廻すの面倒ですから(爆)。
残りは……どなたかボランティア精神溢れる方に(笑)。

追伸:
再びローズマリーさんがバトンを拾ってくださいました。有難う御座います。

一無党派の蛙としては

2005-08-08 23:24:33 | 雑文
「郵政民営化法案」が否決されたらと、決めていたことがあります。
否決されたら、今度の選挙では、絶対に自民には入れない。(元から自民にはあまり入れないけど)
勿論、所謂「造反組」が新党を作っても、入れない。
そして、無所属にも入れない。選挙の前は「無」でも、その後どこに巻かれるか分からないから。

郵政民営化について言うなら、交通の便が発達した昨今、都市部のちょっと歩けばすぐあるような郵便局が整理されるのは、仕方が無いと思う。しかし、郵便局以外に金融機関が無い地域が守れるとは思えない。全体的には賛成だけど、部分は反対という奴です。蛙の勤務地が、そうだから。郵便局を除けば、最寄の金融機関まで車で10~15分。

だが、それ以前に今回の自民党内の議論は、「自分の顔を立てたか、立てないか」の問題を、やれ民主主義だの議会政治だのの大義名分に摩り替えているように思える。法案の内容云々ではなく。
勿論、所謂「造反組」の中にも、単なる票田確保ではなく、自分なりに郵政のことを調査し考えた上で反対した人はいると思う。しかし、派閥、数合わせの理論の中では、結局へのへのもへじだ。
ある特定のグループにレッテルを貼り全否定することは、本来恥ずべき行為だと思う。しかし、今回ばかりは決めた。仮令、賛成議員のみを公認したところで、私は自民には入れない。

但し。
民主、公明、共産、社民に入れるとは限らない。
「該当なし」
と書いてくるかもしれないが、棄権だけはしない。

追伸
ちなみに、蛙の職場ですが。
最寄のコンビニまでは、車で10分前後です。

視野が狭すぎる判断、賢明なる宣言……原爆の日

2005-08-06 22:39:56 | 雑文
10年前の「戦後50年」の頃と、今の「戦後60年」の、何と世間と自分と世界の変わったことだろうと思う。
10年前、終結したとは言え東西冷戦の危機感と、ついこの間まで核シェルターを作っていた世界が現実味を持っていた。
しかし、現在の恐怖は、恐怖主義(テロリズム)に向かっている。核は、持てる者と持たぬ者の駆け引きのカード……机上の空論になっている嫌いがある。
ニュース等では、折鶴放火事件や原爆ドーム落書き事件等、あたかも若い世代で戦争への危機感が鈍化しているような内容が伝えられる。確かに、それは事実だ。しかし、決して若い世代にのみ問題があるのではない。なすべき事の優先順位・ことの重大性を認識できないダラな(敢えて方言)大人が多すぎる。
こちらをどうぞ。

「安らかに眠って下さい/過ちは繰返しませぬから」
この世で最も賢明な言葉の一つだと思う。
国、民族と言った視点ではなく、人類という規模で見た言葉だ。

テレビ欄占い…あなたの局はこんな感じ

2005-07-31 08:10:16 | 雑文
Маняさんのブログを読んでいて、笑える占いがあったので、蛙もやってみました。その名も、テレビ欄占いです。年からの誕生日入力なので、誕生数とかの系統になるんでしょうか?

名前を「蛙」で入力すると次の通り。


4ch テレビ蛙
5:30 蛙モンTV 激安蛙と旅行▽丹波で京本政樹が
7:00 めざまし蛙 西田ひかるが語る、湿地のこと▽ミニスカはナゼ生暖かい
8:30 はなまる蛙 主婦のおこづかい倍増計画▽とことんつくすタイプ高岡早紀の愛?▽不器用でも楽しい? 毛玉遊び
10:20 (S)渡る世間は蛙ばかり(再) 高橋由美子 市井紗耶香 奥山佳恵 アン・ルイスほか
11:15 やりくり蛙研究所 内職探しの注意点
11:30 (N)(天)◇45(N)
0:00 昼時蛙 森高千里の元気の源
0:45 (字)蛙の毛虫(再)
1:00 石坂浩二の料理
1:20 今井絵里子の部屋 小山田圭吾かさぶたを語る◇おかず
2:00 必殺仕事人間(再)「ほく毛を見た女」◇(N)
3:00 (S)あまづめ探偵!(再) 田中美佐子ほか
4:00 ワイド蛙でーす(N)(天)▽1匹見つけたら100匹いる!蛙退治の盲点はココだ▽倉敷の大物登場▽滋賀味めぐり▽左足やビフテキがパンツやずるむけに変身!?▽豚の東京煮ほか
5:54 スーパーニュース房総半島▽佐渡島に激震が走る毛糸法案の行方▽気持ち悪い左耳 江守徹 西川貴教ほか
7:00 プロ野球~静岡ドーム 巨人×蛙ズ 解説・矢部美穂 実況・相原勇(最大延長9:24まで、以降の番組繰り下げ)
8:54 (N)スポット
9:00 ゴールデン洋画劇場(S) 「蛙ランド」(1990年名古屋・山口・佐賀合作) 戸田菜穂監督 武田真治 名倉潤 安達裕実 小堺一機
10:54 (天)
11:00 (S)全力蛙ッ! 鈴木あみ最大のラジカセ
11:30 おどろき蛙 酒井法子
11:50 山口ニュース 佐渡島の“変”仰天映像▽0:10プロ野球(N)山崎まさよしが直撃
1:00 はらぺこ蛙 激うま秘伝椅子焼きそば豪華タヒチ牛てんこもりで石黒賢爆笑
1:55 彼女の部屋
2:05 真夜中買い物パラダイス 靴下特集
3:05 (S)豚(3:16終了)

蛙さんの平均視聴率は、6.6%、
テレビ局タイプは、日本テレビ系列です!
日本テレビ系列さんの性格
手先が器用で、何かを作るのが大好き。作るものには独特の味わいがあります。ほのぼのとした雰囲気を持っていて、人に嫌われることはありません。最初は人見知りしますが、結局は誰とでも仲良くなれます。色々な人に助けてもらえますし、あなた自身も、他の人のためになることが自然にできます。家庭を大切にするのも特徴です。


7:00 めざまし蛙 西田ひかるが湿地を語るの?一体どんなことを……?
10:20 (S)渡る世間は蛙ばかり それはそれで怖い。
0:45 (字)蛙の毛虫(再)謎の生命体??
1:20 今井絵里子の部屋 小山田圭吾かさぶたを語る ……語ってくれや。
2:00 必殺仕事人間(再)「ほく毛を見た女」 ほく毛??
4:00 ワイド蛙でーす(N)(天)▽1匹見つけたら100匹いる!蛙退治の盲点はココだ ギャーっ退治しないでくれぇっ!!
9:00 ゴールデン洋画劇場(S) 「蛙ランド」面白いのか面白くないのか、よく分からない映画だな、きっと。
3:05 (S)豚(3:16終了)何故?

ツッコミどころ満載の結果になりました。
ちなみに、正式HN(?)「フロッグ」でやると、下記のとおり。(最後の解説は一緒です)


4ch テレビフロッグ
5:30 フロッグモンTV 激安フロッグと旅行▽鳥取で桜井幸子が
7:00 ズームイン! フロッグ (天)▽フロッグ対島田紳助▽倉敷で牧瀬里穂が電線の魅力生中継
8:30 ルックルックフロッグ ビビアン・スー宅前から中継▽志村けんさん破局?
9:30 フロッグ殺し・小ぎれい女 織田裕二 深津絵里 地井武男 南原清隆
11:00 なぜフロッグ(再)
11:15 (S)英語でフロッグ(再)
11:30 (字)バイク(再)
11:45 福島探検(再)
0:00 おもいきりテレビ チョコレート完全撃退法▽救急車料理が中性脂肪減らす
1:00 細川たかしの料理
1:20 江口洋介の部屋 石黒彩革靴を語る◇おかず
1:55 わいわいワイド 森口博子さんタヒチで号泣▽激ヤセ吉井和哉の謎▽後藤真希の高い豪邸
3:48 (N)◇52サスペンス傑作劇場「青森法律相談所3・消えたカルメン」(再) 中山美穂 鶴見辰吾 大西結花 原田知世 有賀さつきほか
6:00 漫画フロッグっち「侵略ロボットフロッグ3号」(声)今田耕司
6:30 64マリ王 名古屋章青森ゲームの旅
7:00 暴れん坊 フロッグ「大岡裁きで腕時計!」 ダンプ松本 安田成美 TARAKOほか
7:54 (S)渦巻きの事件簿「貝柱が白い、深まりゆく謎」 矢部浩之 岩下志麻ほか
8:48 (N)
9:00 ドラマ・永遠に白っぽいフロッグ 「スカートはいやらしい」 城みちる 城戸真亜子 中居正広ほか
9:54 (S)ニューススポッティング 9時54分ですよ▽フロッグ意味深発言の波紋▽気になる野球の結果▽田代まさしのぶらり旅お、おいしそうお台場街道で
11:00 (S)11時の音楽ショー 伊武雅刀vs田村正和!
11:30 (N)出来事
11:55 スポーツフロッグ 渋谷のエース初登板…▽0:07フロッグッコ 爆笑新企画冷たい蛙他▽42フロッグ24時間全裸でトーク!
1:25 フロッグのエロスぎりぎり Gackt感激菊池桃子と
2:45 (S)映画案内
3:20 買い物
3:25 催し◇(N)24

一地方民の皮肉~串本の台風と東京の地震

2005-07-26 07:03:54 | 雑文
朝のニュースを見ながら飯を食っていた蛙一家。迫りくる台風のニュースを聞きながら、
蛙:「うっわ。串本町役場、出て来とるん6人け?可愛そぎに、何かあったら、まずその6人で動かんなんげんじ(方言。以下会話文は方言にさせていただきます)」
蛙父:「立派なもんやいや。こっち(県&市)なんか、きっと誰も出て来とらんぞ」
蛙:「それもほうやね」
蛙父:「第一、東京見てみぃや。この間の地震で、誰一人動かんかったって言うげんから。それに比べたら、大したもんや」

まぁ、予測できる災害と、出来ない災害の差はありますが。今も変わらぬ、「都会のねずみと田舎のねずみ」の構図です。
コンピューター回線に頼るより、地震計持ってるところが自分の目で見て、電話(あるのか無いのか知らないけど。非常電話)一本かけた方が、早かったンない?と思いました。

偶然の命日

2005-07-18 22:28:10 | 雑文
職場の先輩のおじいさんが、ポックリお亡くなりになりました。残った人間で休み等をやりくりして、先輩の忌引き休みを確保しました。詳しい手続きについて聞こうにも、今日は祝日、事務局は休み。取ることが出来る休日日数に間違いが無いか等話し合っているうちに、今日は大学時代の友人の命日であることを思い出しました。

1年の頃、友人にとって私は最も信頼できる人間のうちの一人だったようです。彼女が自分の一体何を買ってくれていたのか、未だに分かりません。少なくとも親友と呼べるような厚い友情ではありませんでした。しかし、友人の早すぎる死を知って、もっと力になれたかもしれないのにと思いました。
彼女の死で。私はつくづく死とは時が止まることだと思いました。何もしなくてよい身になる替わりに、何も出来ないようになるのだということも実感しました。

そのとき勝手に思ったことが、毎年一つ、彼女の墓前に報告できることを用意しようということでした。どんなにつまらないことでもいいから、一つ、「今年はこんな新しいことを始めたよ」とか、「挑戦したよ」とか言えるようにしよう。
今年も、時期を見て、年次報告に行きたいと思います。

何の面識も無い先輩のお爺さんの命日も、暫くは夏が来る頃に思い出しそうです。
仏縁奇縁。一期一会。