またまた、有美さんのブログで面白そうな占いをやっていたので、試してみました。名前で動物占いというやつで、姓名判断をベースにし、その結果を動物に喩えているようです。蛙の結果は下記のとおり。
……だ、そうです。
「プライドが高く、自我が強いために、協調性に欠け、周囲との摩擦を生む原因となったり、短気で後先を考えずに行動し」って、」あははーそのとおり~(笑……って笑うな!)。
自己主張あってナンボ、強情上等といった性格なので、あんまり悪く言われている気がしません。寧ろ、褒められている気がします(大笑)。
しかし。蛙の本名がそれ程悪い結果にならなかったのは、蛙父が必死こいて姓名判断の本をひっくり返し、オタマジャクシだった蛙に名前をつけたからだと思われます。
所謂「本名」って、名は体をあらわすんでしょうかね?確かに言葉の意味が、無意識のうちに人間に与える影響はあると思います。ですが、これは自分から名乗っている名前であって、人様がつけた名前じゃないですから。人の目から見て自分はどんな人間かが分かる、「あだ名姓名(?)判断」ってないですかね?
(蛙の戸籍上の名前)さんを動物に例えると・・・オウムです!
動物なのに言葉を覚えることができるオウム。このタイプの人は、話し上手で相手から好感を得られる人です。
(蛙の免許書の名前)さんのオウム度・・・★★★★★5★★★☆☆10
●視点1(基本的性格の傾向を表します)
知的で先見性があり、果敢に行動を起こしていく自信家タイプです。多少の失敗があってもヘコたれず、不屈の精神で突き進む活力があります。ただ、プライドが高く、自我が強いために、協調性に欠け、周囲との摩擦を生む原因となったり、短気で後先を考えずに行動して、失敗を招いてしまうこともあるので、そこのところの精神修養は必要でしょう。感受性が豊かなので、心に余裕を持ちたい人です。
●視点2(一生を通じた性格、特に中年期を強く表します)
我が道を突き進むタイプで強情っぱりが多く、他人の話を聞く耳など持ちません。負けず嫌いの努力家で、無理に物事を押し進めて失敗を招くことも多いので、協調性を養い、ゆとりを持って行動した方が良いでしょう。;
●視点3(一生を通じた性格、素質、特に若年期を強く表します)
弁舌さわやかで、頭の回転も鋭く、客商売などで優れた才能を発揮出来ます。また、学術・技芸的なセンスも持っています。やや感情的なところはありますが、小さなことにクヨクヨせず、周囲から親しまれて人気を集めるでしょう。ただ、自己主張が強く、才知を振りかざして嫌味な性格になる人も見受けられるので注意。
●視点4(一生を通じた性格、特に対外的性格を強く表します)
弁舌さわやかで、頭の回転も鋭く、客商売などで優れた才能を発揮出来ます。また、学術・技芸的なセンスも持っています。やや感情的なところはありますが、小さなことにクヨクヨせず、周囲から親しまれて人気を集めるでしょう。ただ、自己主張が強く、才知を振りかざして嫌味な性格になる人も見受けられるので注意。
●視点5(一生を通じた性格、特に晩年期を強く表します)
夢が大きく、イチかバチかの投機的人生を好みます。ある程度夢が叶ったならば、あとは堅実にいった方が良く、ギャンブル等に固執すると身を滅ぼしかねません。他人の言動に左右されやすく、足元をすくわれやすいので注意が必要です。
……だ、そうです。
「プライドが高く、自我が強いために、協調性に欠け、周囲との摩擦を生む原因となったり、短気で後先を考えずに行動し」って、」あははーそのとおり~(笑……って笑うな!)。
自己主張あってナンボ、強情上等といった性格なので、あんまり悪く言われている気がしません。寧ろ、褒められている気がします(大笑)。
しかし。蛙の本名がそれ程悪い結果にならなかったのは、蛙父が必死こいて姓名判断の本をひっくり返し、オタマジャクシだった蛙に名前をつけたからだと思われます。
所謂「本名」って、名は体をあらわすんでしょうかね?確かに言葉の意味が、無意識のうちに人間に与える影響はあると思います。ですが、これは自分から名乗っている名前であって、人様がつけた名前じゃないですから。人の目から見て自分はどんな人間かが分かる、「あだ名姓名(?)判断」ってないですかね?